• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普天間ローテーション案について質問です。)

普天間ローテーション案について質問

Lux_et_Veritasの回答

回答No.4

Aでしょうね~、苦し紛れとしか思えません。なんとか形だけでも「沖縄の負担を減らすために努力したんです!」って言うために出てきたようにしか見えないんですわ。ダメだったら地元が、もしくはアメリカが賛同しなかったからできなかったんですと言い訳する気かも知れませんが県外移設に失敗してる時点でどんな言い訳をしても無駄だと思うんですわな。 1)特に上がるとは思えませんね。大幅に増員するとかなら別ですがそれは不可能でしょうし。 2)今までの交渉の経緯を見てると「とても根回ししているようには思えません」。そう言う事ができる人だったらそもそも普天間問題だってここまでこじれなかったと思うんですよ。また思いつきで言ってるんじゃないかなというのが自分の正直な意見です。 3)全国は無駄に手間が増えるだけだと言う木もするし、そもそも九州ローテ案もあんまり現実的とは言えない。そもそも基地のある場所ってのは公平さで決まるものじゃないんだから(沖縄にあれだけ基地が密集してるのは偶然じゃないし)ここで「公平化」と言う理論を持ち出すこと自体おかしいと思うんですよねー 4)絶対無理だと思うんですが。九州案だったら九州が反発するでしょうし、全国案だったら全国のローテ先の意見をまとめるのが難しいでしょう。まぁ、勿論今鳩山政権が言ってるみたいに「交渉に入ったことを持って決着とする」と言うようなわけの分からない定義を振りかざせば「決着」するかもしれませんが所詮言葉遊びですしね。

nama777
質問者

お礼

ですよね。とても根回しなどしていたようには見えませんよね。あと「公平」の議論はナンセンスですよね。その意味で、私も「全国ローテ案」はナンセンスと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鳩山首相が述べた普天間移設先の腹案とは?

    鳩山首相が述べた普天間移設先の腹案とは? 今日の党首討論で鳩山首相が新しく述べた普天間移設先の「腹案」発言について、どう理解すればよいでしょうか。 「現行案と少なくとも同等」という説明は「現行案とは別案」と取れますし、「地元の受け入れ合意を前提とする」というのは、地元が現在強く反対している県内~徳之島ではないと取れます。また「現段階では明らかにできない」とは、これまで俎上に登っていない場所ととれます。 首相のいう腹案とはどこでしょうか。あるいは苦しまぎれの一言でしょうか。

  • 普天間はどうしたら良いのでしょうか?

    普天間はどうしたら良いのでしょうか? 鳩山首相は県外・国外と言っていましたが、国外は遠いからとアメリカに拒否され、県外は徳之島に拒否され追い詰められて辺野古で、環境に考慮した工法、負担軽減で分散訓練としましたが、沖縄では強い抗議を受け、全国の知事会に協力を要請しましたが、大抵の知事は総論賛成、各論反対で、知事の中には国防等どうでも良いのか17人の知事が欠席です。ただ一人、橋下知事は国防只乗りダメ、大阪は協力すると言ってました。 自公の辺野古案は綺麗なジュゴンの住む海を埋め立てるもので、その他の理論無き、数合わせの政党助成金狙いの小党も辺野古です。舛添とかみんなの党の浅尾とか比例代表でありながら政党を変えた者も辺野古です。社民のテニアンは実現性なし、言っているだけ。 このままでは普天間は永久に残ってしまいます。どうしたら良いのでしょうか? また海兵隊は抑止力になるのでしょうか?  国防はどうあるべきでしょうか? 教えて下さい。

  • 沖縄以外で、普天間を受け入れてくれそうな、奇特な自治体はないのでしょう

    沖縄以外で、普天間を受け入れてくれそうな、奇特な自治体はないのでしょうか。 今の沖縄、中国や台湾海峡の有事には即座に対応できますが、日本にとって一番危険なあの国からは、遠すぎます。( 私の中には「腹案」があるのですが。政治家ではないのでここで言っても仕方ないです。)

  • 鳩山総理の普天間移設先の腹案は副案?

    鳩山総理の普天間移設先の腹案は副案? ◇質問の背景 5月末のリミットが迫るも、与党・地域・米国の了解どころか協議すら出来ない・・・ 大切な国防・国際信頼の観点から見て、現状は惨状であり、腹案という報道は副案(他にも主案・本命案)の誤解、マスコミの誤用だったのか? ◇質問 皆様はどう思われますか? (1)本当の腹案はあるのか(その移設先は)orないのか。 (2)どんな5月末決着を予想されますか。 ◇関連記事 政界の朝青龍状態→最高位にあって品格・言動(行状)を問われ、追放(検察)か引退(辞職)の岐路に http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100421/plc1004210030000-n1.htm http://www.excite.co.jp/News/politics/20100420/20100421M10.085.html http://www2.diary.ne.jp/i_log.cgi?user=119209&log=now&start=2 http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-3353.html#comment39004

  • 国家としての普天間問題

    <沖縄の方には申し訳ない内容ではありますが書かせていただきます> ニュースで沖縄の普天間のことをやっていました。 沖縄県の方の主張も十分理解しているつもりなのですが、はたして「うるさい・危険・死者が出てる」ということだけで、国防の要である米軍を県外へ移転させたいという発想がどうも理解できません。 沖縄はそもそも、中国や台湾など日本の驚異となる中華圏がそばにあり、ここを守るはすなわち日本を守ることになろうかと思います。最近は、中国との尖閣争いでますますこの沖縄の基地の存在は重要になっています。そんな中で、自分たちの生活の安全だけを考え国防のことを意識しないのはいかがなものかとも思っております。 沖縄の方は、はたして自分たちの立場を理解していらっしゃるのでしょうか?日本の国防の最前線としての沖縄という立場を… もちろん、北海道民である僕は普天間のうるささはわかりませんし、体験したこともありません。(空港の外でジェット機の飛び立つ音は聞いたことがあります) これは完全に、よそ者としての意見です。ですが、日本国民のひとりとしての意見でもあります。 北海道は腐るほど土地が余っているので、基地が来るならWelcomeです。 ですがソ連がない以上、北方驚異はありませんのでね。ロシアも北方4島は返してくれそうにありませんので、道民の僕は諦めているし気にも止めていません。 長々と自分の意見を述べさせて頂きました。あくまで高校生としての心無い意見かとは思いますが、沖縄が国防上かなり重要であることは確かかと思います。 ここからが、質問です。 みなさん、普天間は移設されるべきでしょうか?移設されないべきでしょうか?

  • ★ 普天間飛行場の移設先は 対馬 がいいぞ

    普天間飛行場の移設問題でアメリカのゲーツさんは 「合意した計画が唯一の道。ほかの代替案はない」とて発足間もない鳩山政権を揺さぶっている。 アメリカは、借金まみれの日本から、脅したりふっかけたりしてカネを取るのが上手い。 それに乗って、高い戦闘機・イージス艦等を買っているのが、防衛庁・自民党だ。 もしかして ピーナッツ を貰っているのでないかとさえ思う。 気をつけよう。 日本のどこに基地を置くかは、日本が決めるべき問題。 東アジアは北朝鮮が不安定だけで、米軍がいる必要は無くなっている。 沖縄基地は日本以外のためで米軍が置いているから、外国に行くにしても日本が移転費用は払う必要はないのではないか。 フィリピンは何年か前に米軍のクラーク基地だったっけ無くしている。 居ればカネも落ちるのに アブサヤフ?が活躍するフィリピンがよく決断した。 場所が気に入らなければ帰ってほしい。同盟国でも基地が無い国はあるはずだ。 台湾が中国に帰る際、沖縄はこれに巻き込まれる危険の方が大きい。 今になっては米軍は居ない方がむしろ安全に思える。 キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)に移す現計画以外に場所が無いようなので、思い付きの提案で、対馬 はどうだろうか。 行ったこともないが、人口も少ないようで土地も余っているのでないだろうか。 地域振興にもなる。米軍好みの北朝鮮にも近い。

  • 【普天間】海兵隊は必要か

    日本は専守防衛ですので、日本の有事は敵の奇襲などによる攻撃から始まります。 ということを考えると、日本に駐留する米軍は有事序盤の先制攻撃に即応できる部隊、例えば空海軍の迎撃部隊や哨戒部隊、陸軍の対空部隊などにとどめ、有事中盤以降の制海空権を掌握した後に活躍するような海兵隊を初めとするその他の部隊は、米本土からの出撃で十分間に合うと思います。 特に海兵隊は強襲揚陸艦が佐世保なのですから、百歩譲っても佐世保近辺に駐留するほうが効率的であると思われます。いっそのこと韓国でも良いのではないでしょうか。 ということを考えると沖縄の普天間海兵隊基地は不要であると思われますが、 日本の安全保障上、海兵隊普天間基地が必要である理由を教えてください。

  • 米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう?最近普天間問題を調べており、

    米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう?最近普天間問題を調べており、やっと概観が掴めたところです。 日本政府とマスコミは戦時中と全く同じ事をやっており、嘘で国民を騙して来ているので、実体を知るのに苦労しました。 得た結論は、2006年5月に日米間で合意された「再編実施のための日米ロードマップ」にある通り、普天間基地にある海兵隊の大半がグアムに移転する計画であるということです。 この「ロードマップ」は直ぐ具体化され翌年「グアム統合軍事開発計画」として発表されたが、何か都合悪い事情が起こったらしく、国防総省のウェブサイトから一週間で削除されてしまったとのこと。でも、2009年11月20日に発表された「沖縄からグアムおよび北マリアナ・テニアンへの海兵隊移転の環境影響評価/海外影響評価書ドラフト」には詳細に出ています。英語が読める方は→http://www.guambuildupeis.us/documents(2巻と3巻) 日本語が読める方→http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37844.html 普天間に残る海兵隊員は計算上は3500人になりますが、宜野湾市によると、空定数(幽霊隊員:実際はいないのに、いることになっている人数)とのことです。 やっと質問に戻りますが、米軍のほとんどはグアムに移転するのに、米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう。何かすることがあるのですか?それとも辺野古を確保してさえおけば、日本からずっと思いやり予算をもらい続けることが出来るから辺野古に拘っているのでしょうか? 上記2つの資料は厖大で、なかなか答えが見つかりません。米軍の表向きの答えでもいいです。では、宜しく。

  • 普天間の一部徳之島移設にアメリカがNOなら?

    普天間の一部徳之島移設にアメリカがNOなら? 鳩山首相は普天間基地の一部を徳之島に移設する案を沖縄県知事に説明しました。 ようやく日本の方針が決まったということだと思いますが、この案にアメリカは反対だと伝えられています。(普天間と距離がありすぎるとの理由) アメリカを納得させる強力な武器はあるのでしょうか? これだけ大騒ぎして結局ダメならあまりにもみっともないと思うのですが?

  • 普天間移転問題に高飛車で対応できないのはなぜ?

    今、普天間移転問題に答えをを出せない、NOと言えない鳩山首相に日本には米軍は必要でないことを教えてやろうじゃないか。極東においては他国から侵略される可能性は99%無い、1%の可能性があっても陸、海、空、精鋭部隊の自衛隊が日本の国土、生命、財産を守ってくれるから、枕を高くして寝ることができる。となると普天間、嘉手納の米軍の存在価値は限りなく0だ、特に現役自衛官,OB,勿論一般の人達の意見も聞きたい、何処かの腰抜け連隊長の様な意見は無いと思う、アメリカ政府が我が物顔で沖縄の土地を使いつずけるとわ、日本政府のへいこらする対応これってアメリカ政府の傀儡政府てことか?米軍が沖縄に居座りつずければ日本国民は傀儡政府を受け入れていることになる。