• 締切済み

自分のことを棚に上げて話す人たち

miharu324の回答

  • miharu324
  • ベストアンサー率35% (28/79)
回答No.6

悪口・陰口にも色々な種類があると思います。 私も、だいたいは同じ理由により、悪口・陰口は言わないように心がけています。 が、ここで、違う意見を一つ。「必要悪」について。 ごく最近、仲間内で、「迷惑かけられているとある人物」のことについて語ったことがありました。 その人物は、人に迷惑をかけても反省をせず、何度注意しても同じ迷惑を何度も繰り返し、また謝罪の一言もないような人間です。 「私はこんな出来事があった」「私はあの人についてこう思う」「あの人のここが悪いのではないか?」などの話しをしました。 それは、本人のいない所での話しでしたので、悪口といえば悪口かもしれませんが、 結論として導きだそうとしていたのは、現状を良いものに変えるための対策でした。 「どうしたら、あの人のことで他の人達に不快感を与えず、快適に過ごしてもらえるか?」 「どうしたら、あの人にわかってもらえるか?」 今、出された結論に従って、様子を見ているところですが、 話しをした仲間内からは、「私も人のこと言えないから、気をつけます」という意見も出たりして、 話しをしたことで、改めて、それぞれに新しい教訓や意識が芽生えたようです。 私も、同じく、気をつけようと思いました。 意味の無い悪口・陰口は、聞き役に徹してください。 悪口・陰口を言う人を見習わないようにしてれば良いと思います。 (以前、先輩に悪口を聞かされた時、先輩後輩の関係上、否定するわけにもいかず、「そうですね」と言っただけでも、私が一緒に悪口言ったという風に他の先輩の耳に入ったことがあるので、気をつけてください・・・) また、上記のような「必要悪」な場合、話しに入りたくない場合は、意見を出さなくても良いと思いますが、 話しの内容が正論だった場合には「同じ人間にはならないようにしよう」という気持ちで、耳を傾けてみるのも良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 突然キレる彼女 常に人を見下し話を聞かない

    交際をしている女性が突然キレます 理由はまちまちですが私が彼女のわがままを聞かなかったから、というのが多いです わがままだけならいいのですが彼女は自分以外のものを絶対に認めません 正しいのは自分と思い込んでいる為、こういう考え方もあるのではないか?と意見しようがものならキレます 彼女自身人にされて嫌だったことを私に愚痴を言って来るのに同じことを人にします 彼女の見解はこうです、私が嫌なものは嫌 もうちょっと周りのこと考えようと持ちかけても聞く耳を持ちません この話は嫌いだ、もうやめだと喚きます あいつはダメだ、こいつもダメだ、あの店は腐ってる、この会社は終わってるなどと常に他人への文句を私にぶちまけ 最終的には私の人間関係に対してまで文句を言い始めました あんなやつとの付き合いなんてやめろ、その会社はダメだからやめろ、と このままではおかしくなってしまいそうです 全てをなおせというわけではないのですが せめて話し合う機会をもうけたいのですがどうすれば話を聞いてくれるのでしょうか

  • 人と関わるのがだるいのをなんとかしたいです。

    大学生・女です。 人と関わるのがとてもだるいです。 元々は人と関わるのは好きですし、友達と盛り上がったりするのも楽しいです。 企画して周りに呼びかけて動くのも好きです。それは今も同じです。 友達にすごく頼ってくる子というのが苦手です。 悩みに少しでも理解を示した態度が出来ないと裏切られたようにショックを受けた顔をされたりします。 建前は誰でもあるのにすぐに「裏表がある」「計算してる」と言ったりします。 自分より活躍している子は許せなかったり、陰口嫌いと言っている割に本人の方が陰口が凄かったりします。 ぶりっ子嫌いという言葉をよく使っています。 話を聞いていて本当に悩んでいるのだな、と感じるので一生懸命話を聞いていたのですが 私も疲れている時もあるし、ずっと続くと単純に疲れてしまいます。 元気になって欲しくて聞いているのにずっと悩んでいられると力になれていないと思って辛いです。解決は本人次第だと頭で分かっていても…。 それが何人かいます。 今はすごく人を選ぶようになりました。 感情をすぐにぶつけてこないような人だと安心して落ち着いてしゃべれます。 そういう落ち着いた人と話すと元気がでてきます。 落ち着いた人と分かるまで警戒心を持って人と接してしまいます。 感情的な人と喋ると家に帰ってなぜかグッタリして何もやりたくなくなります。 落ち込んでいる人がいたら本当に心配していたら自分が落ち込むのではなく単純にその人の心配をしますよね?なぜか自分の方も落ち込んで辛くなります。 周りにそういう人が多い環境なのか私がそういう雰囲気にしてしまうのか考えます。 どうしたら屈託なく喋れるでしょうか? もしくは、落ち着いた雰囲気に持っていけるでしょうか? 私は元気いっぱいにさっぱり楽しくやりたいです。 よろしくお願いします!

  • 自分のことを棚にあげない人の心理

    人間って、多かれ少なかれ自分の悪いところは棚にあげて、他人を批判したくなったりする部分があると思います。 ですので、逆に自分のことを棚にあげない人の心理がわかりません。 例えば、ニートで引きこもりの人に対しては「働けよ」というのが一般的な意見ですが、 「このご時世、不景気だからなあ、もしかしたら自分もニートになってしまうかもしれない、そう考えると、このニートの人を偉そうに批判できないな」みたいに思う人です。 ですが、やはり自然に考えると、こういう風には普通思わないと思うのです。 だってニートの人は自分の怠惰のせいで働かないんだから、批判して当然なはずですよね。 それなのにまるで自分に原因があるかのように発言する心理が理解できないです。 正直、心の中で思ってもないようなことを無理して言っているようにしか聞こえません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 『自分を持っている人』が苦手

    大勢の前で、自分の意見を言えたり、 独自のスタイルを貫き通している人を、すごいな。立派だな。と思う反面、 とても苦手です。 一概には言えませんが、 そういう方は、人を見下しているような雰囲気がする人が多いように思います。 例えば、キム○クさんをTVで見て、 顔も綺麗で、何でもできて、長く人気があるのでスゴイな、と思うのですが、 実際、もし自分の周りにいたら、話をしていても、否定してはいけない空気が漂うというか、 面倒そうな雰囲気がします。(個人的意見です) こういう『自分を持った人』と話していて、 疲れるというか面倒になったりしませんか? どのように対応するのが1番良いのでしょうか? 今の私には、相手の話にイエスと答えることくらいしか思いつきません。

  • 自分のことを棚に上げるとなぜ非難されるのですか

    ヘビースモーカーが他人に「タバコは健康に悪いから吸うな」 と言うと「自分のことを棚に上げて」と非難されると思いますが これはなぜなのでしょうか。 「タバコは健康に悪いから吸うな」という意見は一般論で それを言った人が吸っていても吸っていなくても その意見自体を否定する理由にはならないと思うのですが。

  • 自分が嫌いな人が

    普段は悪口陰口無視等、しますが 自分が嫌いな人が妊娠して妊婦になっても その相手に対して悪口陰口噂話無視や集団無視等仕向けたりしますか? それとも、普通に声をかけたり気を使いますか?

  • 好きだと言いふらす人

    私は今高校2年生です。 最初は友達としてアドレスを交換した男の子がいました。 でもクラスの雰囲気が少しおかしくなってきて「あれ?変だな」と思い始めました。後で友達に「彼が○○(私)のこと好きだって」と聞かされました。 以前から好きだと言われると「私のどこを見てそんなことを言っているんだろう」と思って、無視したり嫌いになったりしました。それでとたんに彼の人間性が嫌いになりました。視界に入るのさえ嫌です。 しかも周りに言いふらしたのに告白してこないです。自分のことを棚に上げて失礼なことを言いますが、早く振って解決させたいのです。いちいち見られることも嫌なので。 こんな性格嫌なのは分かってるのですがもう気持ちが悪くてしかたないんです。 このように言いふらす人って何を考えているんですか? それに解決する方法を教えてください。

  • 棚に上げる人

    バンドのメンバーの悩みです。 自分のバンドのベーシストの話なのですが、一人だけ我が強く輪を乱しがちです。 他のメンバーはお互いにを尊重して和やかなのですが、そいつだけいつも首をかしげているというか・・・自分の思い通りにならない部分にふてくされている感じがします。 で、他のメンバーと練習してて、一瞬半拍ずれただけでそこの演奏はそうではないよと他のメンバーを指摘します・・・イヤミったらしく。 他のメンバーは一瞬のミスだとわかっているので、わざわざしてきしません。 でも、そいつ自身が一番酷くミスが多く、コード進行を平気で間違えます。 毎回間違えているのならば、指摘しますが、一度のミスならば、それは個人の練習不足だとわかりきっているのでワザワザしません。 こういう自分の事を棚に上げる奴ってどう対処すればよいんですかね??

  • 自分の嫌いな人

    嫌いな人とはどこからですか? 女子高生ですが、嫌いと思う人はいないです。 私の入っているダンス部は、仲がいい同士で 2つに分裂しているのですが、 私はどちらとも話をするので、どっちつかず とゆう感じになっています。 友達の短所などが見えることも たしかにありますが、短所なんて 誰にもあることだしいいところも 見えるので嫌いにはなりません。 周りが見えてないんじゃないの? と言われたのですが、私は周りが 見えてないから嫌いな人がいないのでしょうか?

  • どうしても好きになれない人がいます

    どうしても好きになれない人がいます 同じ職場で働く自分より相当年上のおばちゃんです とにかく雰囲気が嫌いです でもなんとかしようと仕事のことながらとにかく話しかけていました ところが同じ会社の同僚の話によるとその人が自分に対する悪口を言っていたとのことです やはり嫌いだという気持ちは伝染するんですね だからもう無理なのかなぁと感じています 少なくとも今の私の心境としては挨拶以外で話したくありません もちろん自分にも非があるのはわかっています どうしたほうがいいんでしょうか? ちなみにその人を嫌いなのは今のところ私だけです まわりの人たちからは私がなぜそんなに嫌うのか理解できないとも言われています

専門家に質問してみよう