• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:売れない土地の固定資産税に悩まされています。)

売れない土地の固定資産税に悩む | 30文字前後のタイトル

okmichiの回答

  • okmichi
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.7

ほかの回答者さんの回答内容をまとめると (1)積極的に動いてくれる不動産屋さんに専任で依頼する(全国規模) (2)値段を下げる とありますが、私も賛成です。さらに申しますと、、、 (1)については専任の契約前に、どんな営業活動をしてくれてるのかについて納得いくまで話を聞いてください。契約後はお客さんからの反応が来ているのかなど、ひつこいくらいに毎週連絡を入れてみてください。相手も人ですから、何も言わない人よりも何かを言ってくる人のほうを優先します。ただし、いやみな連絡は避けたほうがよいです。気持ちよく積極営業していただけるように、いっしょにがんばってください!というスタンスがよいでしょう。 (2)については、値段を下げてから1ヶ月が地元の人たちにアピールできるチャンスです。だらだらと時間が過ぎると「下げても売れないんだ」と思われます。値段が下がった瞬間は、「もしかしたら売れちゃうかも」と思う瞬間です。自然、その物件への興味も増します。下げた瞬間にインターネット広告はもちろん、近隣へのチラシ配布が何回されるのかなどについて確認をしたうえで値下げに応じるとよいでしょう。(広告にはいくらがいくらになったのか、値下げ幅も表示されるように確認をお忘れなく。) また、値下げもここまでしか下げません!と強情を張るのではなく、手を尽くして売れなければさらに下げる、値引き交渉が入ったらある程度は応じるという柔軟な姿勢を持つことも大事です。不動産会社さんも、いくつも物件をかかえていますから「この土地はしっかりやれば売れるはず」と思えばこそ力も入ります。 それに、値段が下がると手数料が減ってしまうので、高く売りたいという気持ちは不動産屋さんも同じですから、理不尽な値下げ圧力はないでしょう。 いくらお金を払った土地などという過去の話ではなく、このまま売れずに10年、20年持っていたら持ち出しはいくらになってしまうのか? 売れたお金で空室リスクの低い場所にワンルームマンション買ったら、10年、20年でどれだけの収入になるか? など、未来を考えてみてください。 “売りたい価格”ではなく、“買ってもらえる価格”がその土地の相場だということを考えて柔軟に対処されるとよいと思います。

関連するQ&A

  • 土地 固定資産税

    何も分かっていない未熟者の稚拙な質問です。   土地には固定資産税が存在しますが、それは土地の評価額に一定の比率を掛けた金額ですか? 具体的に、どのような数値ですか? 土地の評価額は、常に変動しますが、固定資産税は、それに常に対応したものなんですか? 土地の固定資産税って 誰が決めるんですか?

  • 家を建てられない土地の固定資産税は安くなりませんか

    私の実家(東京都新宿区)は、いわゆる2m接道ルールを満たしていないために建築許可がおりません。したがって資産価値はゼロ(近所の不動産屋による)ですが、土地の固定資産税評価額はm2あたり35万円として固定資産税を徴収されています。資産価値ゼロの土地でも附近の路線価をもとに固定資産税を払わなければいけないのでしょうか? もし固定資産税未納にすれば都で固定資産税評価額で買い取ってくれるのでしょうか? それなら有難いのですが。よろしくお願い致します。

  • 固定資産税

    1.建物の評価額と固定資産税課税標準額は同じ金額になっていますが通常そうなのでしょうか?なぜ同じなのでしょうか? 2.納税通知書に土地の評価額が出ていますがこれは公示価格とはまた別のものでしょうか? 3.また土地の評価額のあとに固定資産税評価額が書いてありますがこれは建物と違い同じ金額ではありません。この固定資産税評価額は評価額よりどのように決まるのでしょうか? 4.公示価格の7割とよく聞きますが評価額の7割が固定資産税課税標準額なのでしょうか?

  • 固定資産税について

    土地の固定資産税評価額で200㎡の部分が1/6になり200㎡を超える部分が1/3となる措置は住宅が建っている場合であり、更地の場合は減税無しで評価額に1.4%をかける計算で課税標準額を算出するであっていますか?

  • 相続税と固定資産税の求め方について

    不動産業界に転職したのですが土地の税金について分からなくて困っています。 相続税は相続税路線価があれば路線価×土地面積 路線価が設定されていない土地であれば固定資産税評価額が必要で 固定資産税評価額の求め方が固定資産税路線価×土地面積×評点 その固定資産税評価額に評価倍率表の数値を掛ければ相続税を求められる 固定資産税の求め方は固定資産税評価額×面積×0.7×標準税率1.4% 自分なりに調べたのですがこの認識で合っていますでしょうか?

  • 国道沿いにある土地の固定資産税

    国道沿いにある土地の固定資産税について教えて下さい。 この土地に現在築60年くらいの家が建っています。 かなり古くて壊れそうなので早く取り壊しをしたいのですが更地にしてしまうと固定資産税が今の約3倍程の額になると市役所の方に言われました。これはどういう理由でそうなってしまうのでしょうか?素人なのでわかりやすく教えて下さい。

  • 固定資産税 土地を貸すと安くなりますか 

    更地の土地を保有しています。 業者に貸す予定です。 業者はスーパーなどに使用するとのことです。 1.貸した土地の固定資産税は減額されますか? 2.建物が建てば、固定資産税は減額されますか?

  • 土地の固定資産税について

    土地の固定資産税について 土地を本年8月に購入したため来年度土地の固定資産税が請求されると思いますが、 現在、来年1月に完成予定で新築工事をしています。 建築予定ですので土地の固定資産税は1/6の減税措置は適用されるのでしょうか? 適用されないとすると評価額の約1.4%+都市計画税が徴収されるということでしょうか? ちなみに土地は200m2未満です。

  • 底地の固定資産税教えてください

    今度、底地を購入する予定です。 その土地は借地権は私の義父が所有しています。 底地を購入した場合、固定資産税がいくらくらいになるのか不安です。 土地や建物の情報は下記のとおりです。 更地評価額 5400万円(坪107万/51坪) 建物の固定資産税 28000円 都市計画税 6000円 現在の地主に支払っていた地代 月47000円 借地権割合 6:4 これでおおよそわからないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税について

    田舎に300坪の家屋つきの土地があるのですが、年内中に更地にする予定でした。しかし、更地にすると固定資産税がかなり高くなるとききました。 そこで質問なのですが、五月に更地にすると来年度からは更地での固定資産税額になるとか、10月まで家屋が存在していた場合は今年度のまま来年度も税額が変わらないとかあるのでしょうか?来年度の固定資産税が現状のままの額である為には、何月の時点で解体すれば良いのでしょうか?