• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。)

やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。

swallow10の回答

  • swallow10
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.2

唯川 恵ぽいなーと思ってしまいました。 回答になってなくてすみません。

unknown-2
質問者

お礼

幸田文『駅・栗いくつ 』(講談社文芸文庫)だったことが判明しました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本を探しています!(比較的最近の女性作家の短編集)

    数ヶ月前に読んだことがあって、気になったのでどうしてももう一度読んでみたい本があるのですが、タイトルも作者も覚えておらず困ってます! 覚えているのは、 ・作者は女性 ・短編小説集で、全部仕事がテーマだったと思う ・靴屋さんの女性店員をテーマにした短編もあった  (ノルマ分売らないと大変で、優柔不断な人にうまいこといって買わせたりする。男の後輩店員と店長も登場) ・友人との携帯メールのやりとりが随所に出てくる  (メールの文面は結構おちゃらけた軽い感じ) ・作者自身も、販売の仕事をしていたとあとがきに書いてあった 携帯メールの記述などから、そんなに古い本ではないと思います。 どーしてもこの作家さんの本が読みたいので、心当たりのあるかたは教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • お勧めの短編小説を教えてください

    最近、短編小説にはまっています。 何気なく手に取った重松清さんの「リビング」を読んで以来、 20代後半~30代の心の動きを描いた小説が気になっています。 重松さんというと主人公が少年というイメージが強かったので新鮮で、 以来読んでいるのは山本文緒さんのものをよく読みます。 短編で色んな人々の話が読めるものが好きなのですが、 ごく日常的な世界での人間関係や恋愛などリアルに感じられるもの、 世代は20代~30代の人物像を描いたものを探しています。 作家は男性女性問いませんが、 主人公は女性のほうが有難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 女性の一生を描いた作品のオススメは?

    宮尾登美子・玉岡かおる・宮部みゆき・乃南アサ・三浦綾子など女性の一生を繊細に奥深く描いている女流作家が好きです。 女性の人生が描かれていて感動された作品を教えて下さい。 後々まで心に残る小説を読みたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 明治~昭和(戦前)が舞台の小説

    こんにちは。タイトルの通り、明治・大正・昭和(戦前)期が舞台になっている小説が好きで、探しています。下の条件に当てはまるようなものでおすすめの小説はないでしょうか?あればぜひ教えて下さい。 ●舞台・・・日本  ●ジャンル・・・できれば家族もの、恋愛もの、大河もの(?)など         (ホラー、ミステリー、シリアス系以外で)  ●短編ではなく、中・長編のもの ●読み応えがあり、読み終わったあと満足感を得られるようなもの ちなみに、今まで多く読んできたのは三浦綾子さん、宮尾登美子さんの小説です。 その他、個人的に面白かった作品としては、「楡家の人びと」(北杜夫さん)、「紀ノ川」(有吉佐和子さん)、「女の一生」(遠藤周作さん)などがあります。 いろいろと探してきては手当たり次第に読んでいるのですが、時代範囲が幅広いため、まだ自分の知らない面白い小説があるかもしれないと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 昔読んだ短編SF小説をさがしています

    外国人作家の近未来SF短編集の中にあった話ですが、作家名やタイトルをわすれてしまったので、心当たりのある方教えてください。 ストーリーは、 ・人口爆発がおき、人一人あたりの住居スペースが政府によって決めらている ・ある人物が、違法で広い住居スペースを確保している知人の家の片隅に間借りさせてもらう ・そのうちその人物がまた新たな入居希望者を連れてきて・・・ということが繰り返されて、最後には政府の決めた住居スペースより狭いところに住むことになる というものです。

  • 宮尾登美子の長兄が出てくる本の題名

    作家の宮尾登美子さんのエッセーを書いた本によると、宮尾登美子さんは、長兄を亡くしています。 長兄は、闘病中の部屋の窓から見える、ある花が気に入り、よく見ていたそうです。ところが、次兄のガールフレンドが妊娠して、ガールフレンドの親から結婚をせかされ、婚儀を挙げます。その後、長兄は亡くなってしまいます。 そして兄嫁となったその人が、長兄が気に入っていた花の柄の浴衣を着て、両親の前に現われた時、母は「よくもそのような浴衣をきれるものだ」と兄嫁を泣きながら批難したそうです。 宮尾登美子さんの何の本に、その文が書いてあったか忘れてしまいました。できましたら、本の題名とページをお教えくださいましたら、助かります。 よろしくお願い致します。

  • お勧めの歴史小説はなんですか ?

    実は主人(中年男性)が読むのですが、通勤の行き帰りに読む本でおすすめはないでしょうか。 前は購入していたのですが あまり早く読んでしまうため もったいないのと本が一杯になってしまうので 今は私が図書館で借りてきています。 本人は なかなか図書館に行けないので。 でも 自分が読むのではないので いつも何を借りてきてあげたらよいのか迷います。 本人は歴史小説(日本・中国)が好きです。今まで借りてきた作家は 宮城谷昌光・童門冬二・津本陽・小川良 ・井沢元彦・伴野朗・塚本青史となぜか宮尾登美子さん等です。(他にも多数有り) これは 本人の趣味をかんがみて私の選んだ本の作家です。 (面白かったかどうかは聞いていない・・・) このほかに お勧めの作家はないでしょうか。 おすすめの歴史小説もお願いします。

  • 著名なミステリー作家の短編集シリーズ

    15年近く前、学校の図書館で見た本を探しています。 ミステリー作家(赤川次郎、有栖川有栖、松本清張など)の短編集がシリーズになっているものです。作家ごとに一冊まとめられている形です。「赤川次郎」などその作家の名前がタイトル?のように書かれていたので、シリーズ自体の名前が思い出せません。 ハードカバー?(少なからずそのくらいの大きさの書籍)だったのは覚えています。 内容で特に覚えているのが、「病気の娘を持つ母が、毎度医者からレントゲン写真を間違えたから娘は病気でなかったという旨の電話が来る夢を見る。その後色々あり、その夢が現実になったところで終わる」という短編です。 各所に掲載された短編のまとめだろうと思うので、ヒントにはならないかもしれませんが… 小学校の図書館にあったので、子供向けの文庫などから出されていたものかもしれません。曖昧ですが表紙は3/4が女の人?の絵、1/4に作家名が書かれていた気がします。 色々調べてみたのですが、有名な方の短編集のため類似書籍が多々あるためなかなか見つけられませんでした。お心当たりのある方いましたら、よろしくお願いします。

  • 昔の短編小説の作者と題名が分かれば...

    30年近く前に読んだ短編小説です。作者と題名が分かれば教えてください。 1.男女3~4人で車に乗っている。 土砂降りの中、渋滞にはまり男が1人様子を見に外へ出ていったきり行方不明になる。 1年後、偶然同じ場所でその男以外のメンバーが同じように土砂降りのなか渋滞にはまる。 そうこうしているといきなりドアが開いて行方不明だった男がついさっき出て行ったかのように戻ってくる... 2.ある男の頭の中に宇宙人の声が聞こえ始める。 その声の主は、悪い宇宙人を追って地球に来たとのこと。悪い宇宙人に乗っ取られた人を殺さなければ人類が危なくなるので、彼らを殺すのを手伝って欲しいと頼まれる。 なんだかんだで怖がりつつも何人か殺して人類を救ったはずだが、警察に捕まるか撃たれたかする最後の場面で、自分は正しいことをしたんだよねと声に聞くけどもうなんの声もしなくなっていた... 以上、2篇です。下手なあらすじですみません。細部はあやふやですが大雑把にはこんな話でした。 日本人作家ではあると思います。都筑道夫か小松左京のような気がするのですが、思い違いかもしれません。 その作家の短編集に収録されていたものを読みました。(複数作家のアンソロジーではなかったと思います。) ご存知の方がおられれば、と思いまして質問しました。

  • 小説のタイトルが思い出せず困っています

    去年読んだものなのですが、短編がいくつか収録されていた文庫で、そのなかの短編のひとつに、太宰治を敬愛する女のコを好きになる主人公の話があったのですが、それをまた読みたくてその文庫を探したいのに、タイトルも作者も思い出せず困っています…。 最近の作家さんのものだったことは憶えています(男性作家…だったような)。 物語の内容は簡単に言えば上記そのまま。詳しく憶えている場面は、その女のコがあまりにも太宰を敬愛するあまり自分を山崎富栄(太宰の心中相手)だと錯覚して自殺するのではないかと心配する主人公が、失踪した彼女を探すというラストシーンです。 こんな説明でわかる方いらっしゃるでしょうか? どなたか心当たりのある方、教えて下さい!