• ベストアンサー

もし、一生の時間を刻む砂時計があったら?

re-maの回答

  • ベストアンサー
  • re-ma
  • ベストアンサー率34% (89/258)
回答No.2

貰ってみたいですね。 自分の目で寿命を実感したら、もう少し1日1日を大切に丁寧に生きられるような気がします。

localtombi
質問者

お礼

上から下に落ちる砂の一粒一粒を確認するようですね。 落ちているということは生きている証拠です・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 砂時計の故障

    砂時計の故障  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  十年ほど以前に購入した砂時計があります。ガラスに入った三分計です。砂は、赤い色で染まっています。この頃、砂が下に落ちないで途中で止まってしまうのです。ゆすぶったりたたいたりしても、すぐに砂が落ちなくなってとまってしまいます。(1) (●Q01) 砂時計と言うのは、寿命と言うのが有るのでしょうか? (●Q02) 砂は、ガラスの中に閉じ込められているので湿気などの影響を受けることは、無いと考えるのになぜ、動かなくなってしまうのでしょうか? (●Q03) 砂自体が、光や熱を受けて酸化されるようにことが生じるのでしょうか? (●Q04) (1)の現象を回復することができるでしょうか? (●Q05) もし、できるとすれば、どのようにすれば良いのでしょうか?  高いもので無いので買いなおしが可能ですが、もし、修理できればと考えます。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 貰った砂時計を大切にしたい。

    こんばんは。 大切な人から砂時計をもらいました。 3分ほど計ることができ色の付いた砂が入っていてとても綺麗です。 その砂時計を大切にこれからもずっと使えるようにしたいのですがどう管理すれば良いのかわかりません。 ガラス製の砂時計で木の枠があります。 私は普段からものを大切にしないのでいろんなものをすぐ壊してしまいます。 でも、その貰った砂時計は絶対壊さずに大切にしたいです。 奥にしまうのではなく普段から使うつもりです。 何かいい方法などがあれば教えてくださると助かります。

  • 砂が上に上っていく砂時計を探しています

    砂が上に上っていく砂時計を探しています 普通の砂時計は砂が落ちますが 自分が探しているのは 中に液体と、液体より軽い細かい粒粒が入っていて ひっくり返すと 粒粒が上に上っていくものなんです。 実はそれの40分計を持っていますが 同じようなものをどこで売っているのか分からなくて 困っています。 できれば60分計が欲しいのですが・・・ どなたか、ご存知内でしょうか

  • 砂時計はどのような方法で作れたのか?

    よく3分用砂時計とかという形で売っていますよね。あれはどのような 方法で3分という時間が作れたのでしょうか?適当に砂を入れてから なくなるまでの時間を測って、3分になるまで砂の入れる量を何度も何度も調節したのでしょうか?そしたら3分、2分、4分用砂時計をつくるのがすごく大変なのではと思いました。

  • オリジナル(オーダー時間)の砂時計を製作してくれるところ、もしくはキッ

    オリジナル(オーダー時間)の砂時計を製作してくれるところ、もしくはキットを販売しているところを探しています。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、デザインのオリジナルであったり、中の砂をペットの遺灰や思い出の砂などで作るオリジナルはあったのですが、特殊すぎて割高のため既製品に毛が生えた程度で製作する方法を模索しています。 東急ハンズにもキットは売っているようですが、ネットで見る限り数分くらいの小さな物のようで希望時間で作れません。 形は普通のものでいいのですが、25分と55分の砂時計が欲しいのですが、どこか時間調整してくれる工房やそんなキットを売っているところをご存じでしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 なお、既製品の30分計や60分計を加工修正してくれるところでもかまいません。

  • .exeファイルが、砂時計は出るのに起動しない

    .exeファイルをダブルクリック(または管理者権限で実行)→砂時計→時間がたって砂時計が消えるが、ファイルは起動しない ってことたまにありますよね。 この原因は何でしょうか? 挙げられるだけ原因を挙げて頂けますとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • マウスを動かすと砂時計が出ます。

    ご質問致します。 ●インターネットに接続。HPを閲覧中にマウスを移動すると砂時計が1秒か2秒か出現します。(ただマウスを動かしているだけ) ●HPによって砂時計が出る時と出ない時があります。例えばGoogleの http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&lr=lang_ja ←このページだと上部のサッカーボールの所にカーソルすると指のマーク。そこから下にマウスを動かすと「おすすめ」「いろいろな検索」「便利なツール」「もっと楽しく」の辺で1秒ほど砂時計が出ます。そして「おすすめ」から右に「もっと楽しく」までマウスを移動すると砂時計が「もっと楽しく」まで出現しています。このページの場合、他の場所(マウスを移動しても)では砂時計は出ません。 http://www.justsystems.com/jp/products/hpbart/feature2.html このページの上部メニュー「製品・サービス」「導入事例」「購入」「サポートセンター」を左から右にマウスを移動すると同じ現象になります。何か非常に気になりこの砂時計を出さない方法ありませんでしょうか。 この質問前にリカバリもし スパイウェアの検索もしての状態です。 DELL inspiron 6400 ウィンドウズXP 1GB です。 非常にわかりにくい質問の仕方と思いますが、どなたかご教授して頂ける方おられませんでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

  • マウスポインタが頻繁に砂時計に

    最近新しくパソコンを買いました。 中に入っているOSはWinXPHomeですが、買ってそうそうおかしい部分があります。 マウスポインタが頻繁に砂時計になってしまうのです。 だからといって、長時間砂時計になっているのでなく、 一瞬、砂時計に変わったと思ったら1秒のみで、また普通のマウスポインタに 変わってしまいます。なので、別に使っていて処理が思いたい事はないのですが、 すごく気になります。 このような現象というのは、何が原因で起きているのでしょうか?

  • うまくパソコンが立ち上がらない(砂時計)

    数日前からパソコンの動作がおかしいです。↓のような状態でとても困っています。解決法などあれば教えて下さい。 WindowsXPを立ち上げてマイコンピュータなどのアイコンが並ぶ画面まではいつもどうりのように行くのですが、そのあとカーソルの動きがコマ送りのような感じになって、ソフトをポイント(黒くなってる状態、選択した状態)まではいってもソフトを起動することができません。悪い時はポイントすらもできない状態になります。 また、カーソルをスタートがある下のバーのところに持っていくと、砂時計がずっと表示されて、ずっと放置していても砂時計はなくなりません。 ↑のようになったのはAUのリスモのソフトをいれてリスモを開けようとした瞬間からフリーズしてスタートボタン長押しの強制終了をして、再度起動しても毎回↑のような状態になります。(再起動せずにリスモを起動したのがいけなかったのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 時間の認識について・・・ご意見ください!(>□<)

    初めまして!哲学のカテゴリーなのかは分かりませんが、質問させていただきます! 今世の中にある時計は (1)砂時計 (2)アナログ時計 (3)デジタル時計 大体この三つ(他にもあるかもしれませんが)があると思います。それぞれによって時間の認識が微妙に違ってくると思うのですが、それぞれでどのような時間に対する考え方があるのでしょうか?! ちなみに私の場合は 砂時計は増えたり減ったりしてて、砂時計の上と下で経過した時間と残ってる時間が見えやすい。 アナログは…回ってるというか、減って一周してまた戻る感じ。 デジタルは細かく数値化されて、より時間が具体的に見える感じです。時間の経過というよりは、その瞬間ごとの時間が見える(?)。 …大体こんな感じです。でも殆ど見たまんまという感じで…ちゃんとした言葉や文章で説明、論じたりできるようにしたいなぁと思うのですが、なかなか上手くまとめられなくて…参考にさせて頂きたいのでたくさんご意見頂けたら嬉しいです!!(^^)