• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽自動車の肥大化を阻止するには…)

軽自動車の肥大化を阻止する方法

futa1963の回答

  • ベストアンサー
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.5

肥大化って重量増の事ね? あんまり「昔はぁ~」って話してもしょうがないんだけど、その昔は今とは考えられない程に安全意識が低かったんですよ。 普通車でさえ、シャーシ部分と上モノが別体でね、シャーシが同じで上モノが違うだけで「違う車」として売られていたんですよ。 単純に板の上に箱載せただけだったのね。 板にタイヤ付けて、座席とエンジン載せて、んで上の箱にはドアとかくっ付けただけでね。 (簡単に言ってしまえばって事ですよw) まあ、これじゃあぶつかったらバラバラだよね? そんな車を平気で作っていたんだけど、この手法ならシャーシ部分を供有で幾つかの車種が作れたのでメーカーとしてもコストが安上がりだった。。。 ところが、そんな事やってた時代でも欧州車はシャーシと上モノを一体化した車を作っていた。。。 どっちが頑丈か?これは明白です。 んで、日本の車も現在ではこの手法になってきていて、軽自動車なんかにも安全性を求める声も大きくなり、構造を頑丈にしてきた。。。 頑丈にするには如何しても重量増は避けられない。。。 勿論、鋼材の技術も向上して、より「軽くて丈夫」な鋼材を使ってはいるので、少しでも「軽く」って努力はしてるようですけど。。。 現在でも重装備を省いた簡易な軽自動車はありますが、一般消費者には受け入れられない部分が多くて、メーカーとしても重装備にせざるを得ないんですよ。。。 質問者さんが仰るように「軽量」にしたんじゃ安全性に関わってきちゃうんですよ。。。 悲しいかな日本人の過去の気質は「命を軽視」してました。 (切腹や特攻隊がいい例です) (零戦が優秀な運動性能を誇ったのは軽量で防弾などしてなかったから) (命に対する哲学の違いでしょうね) 「命軽視」時代の産物=軽自動車=って言い方しちゃうと言い過ぎでしょうが、あながち「無くもない」んじゃないかな? しかし、昨今では「命軽視」なんて考えは前時代の考えです。 前時代の考えの元に作られた軽自動車を、現在の考えに合わせようとして無理が生じてしまってる。 でも、経済性=税金安いとか=を重視してしまっているので、今更「軽自動車ダメよ」ってワケにもいかなくなっちゃってる。 一般消費者が「果てしなく普通車に近い軽自動車」を求めてるので重量増はメーカーとして「仕方ない」ってのが現状でしょうね。。。 勿論「軽自動車に普通車の能力を求めて無い」=商業用の軽自動車も選択肢としてあるワケだし。。。 そう考えると「軽自動車に普通車の能力を求める」って事自体が「間違えてる」って事になっちゃうんだけどね。。。 装備についても「コレいらねぇ~」ってのは個人の価値観になってしまうので、何とも言えないでしょう。 (例を挙げると限が無いので割愛) (個人的には「カーナビいらねぇ~」です) (道順なんか頭に叩き込んでおけ!迷ったら地元の人に聞けばいいだけだ!です) 日本の車は世界一優秀です。 軽自動車は輸出こそされてませんが、世界一優秀でしょう。 軽自動車には軽自動車にしか無い魅力や長所が多々あります。 しかし軽自動車には「使い方」ってもんがあるです。 この「使い方」が多様化してしまってるのが昨今でしょう。 多様化=消費者が求めるモノ=果てしなく普通車に近い軽自動車って事。。。 これがある限り軽自動車の重量増は続くでしょう。 排気量UPまたぞろするんじゃないかな? 境目が無くなってきちゃって、そのうち軽自動車撤廃ってなるかも。。。 境目が無くなって来た頃(時代)に一般消費者=有権者=が「いいんじゃね?」って納得してくれるような時代になってるかもしれないしね。。。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的には、排気量をアップして軽自動車そのものの制度が崩壊してしまうよりは、 車両重量で税制区分をしてほしいですね。今現在、軽自動車は600kg台でも1000kgオーバーでも一律なんですから。 なかなか面白い考察でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一番速い軽自動車

    一番速い軽自動車 このたび軽自動車を購入しようと思っていますが、軽でも割と爽快に走れるものがほしいと思っています。今自分の案に入れているのは、スズキアルト,ダイハツエッセ,ミラバンぐらいですが、あまり詳しくないので質問させていただきました。一番まで行かなくていいですが、なんせ爽快に走れるものがありましたら教えてください! あと、なるべく価格が安いタイプでお願いします。

  • 軽自動車のハイブリッド

    あまり聞いたことがありません。 軽のエンジンにモーターでワンクラス上のパワフィールと燃費の両立が出来るのではと勝手に思っています。 もちろん軽自動車にモーター、バッテリーなどの搭載による重量増、 スペースの問題等はあるかと思いますが、ご存知の方がいればご回答いただければ幸いです。

  • 軽自動車の規制解除は無理でしょうか?

    軽自動車には大きさの縛りがあり、乗車定員も4人以下となっていますよね? これって、解除はされないのでしょうか? 例えばNBOXの車体重量は900kg~1000kgです。 小型車のフィットやカローラは1000kg~1100kgぐらいです。 十分に660ccでも駆動できると思うのですが・・・・・。 税制面とかで無理なのでしょうか? また、軽自動車は日本独特のカテゴリーなので、外圧とかあるのでしょうか?

  • 軽自動車に高価なナビは必要??軽で遠出しますか??

    軽自動車に高価なナビは必要??軽で遠出しますか?? いらぬお世話なのは承知したうえでお聞きします。 よく軽自動車なのに高額(20万円以上)なナビを装着している車を見かけます。 ついつい、「その軽で遠出するの??」って意地悪く考えてしまいます。 私個人は、ミラバン3ドアに、ミニゴリラを装着している程度です。 県外の実家への帰省や、ぶらり一人旅もしますので重宝します。 もちろん、最近のナビ(インダッシュタイプのモニター一体型)はオーディオも一緒なので、そちらを重視しているのかもしれないですが、私個人的には「そんなに遠くに行くわけでもなさそうなのにもったいない…」と思ってしまいます。 ここで質問ですが、軽自動車にそれほど高価なナビは必要でしょうか? 軽に高価なナビを装着している方々は、その車で遠出されるんでしょうか? そもそも、そのナビ(オーディを一体)を十分に使いこなしているのでしょうか? ちょっと私個人の思いが前面に出ている感もありますが、素朴な疑問なので回答を頂けたら幸いです。

  • とにかく安い軽自動車

    とにかく安い軽自動車 安い軽の新車をさがしています。 地元ディーラーで下記サイトのエッセがありました。これ以上安い新車の軽自動車はありますか? http://www.ehime-daihatsu.co.jp/ 唐突な質問ですみません。サードカーとして購入。月2回ほどしか乗ることはありませんので装備など全く問いません。ただ「足」として必要なだけです。商用車「4ナンバー」でもいいです。AT車希望です。 廃車予定の13年落ちの車がありますので、補助金がもらえる車がうれしいです。

  • 全高1100cmのバイクを軽自動車に積みたいのですが、どの軽だったら乗せられるのかどうぞ教えてください(>_<)

    全高が1100cmのバイク、アプリリアRS125(乾燥重量114kg)を軽自動車に積んで走りたいのです...! スズキのエブリィの入り口の高さは102cmでハイルーフにすれば110cmです。ギリギリかなぁ?と思うのですが、とりあえず今日、エブリィを契約してきたあとに、「あ!バイク乗らないかなぁ?(>_<)」って思ったりして......乗らなかったら他のに速攻変更手続きしようと思ってます。 どの軽だったら乗るでしょうか。。? 実際、軽自動車に400ccくらぃの車体の大きさのバイクを載せて移動してる方がいらっしゃったら是非教えてください!

  • 車業界 「助けて!軽自動車しか売れないの・・・」

    ★ホンダ軽自動車快進撃に潜む3つの落とし穴普通車が売れない“まるで牛丼”低価格戦争狙われる『優遇税制』(1) 安さと低燃費を最大の武器に市場が急拡大している軽自動車の販売戦線で、ホンダが“独り勝ち”を謳歌している。 業 界団体の日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した11月の国内新車販売台数は、前年同月比0.4%減の39万3942台だった。エコ カー補助金が終了した9月以来、これで3カ月連続の前年割れで、普通車などの登録車に限れば3.3%減(24万3974台)である。 好 対照なのが軽自動車だ。これは所有権の登録が要らず、従って基本的に車庫証明書の必要もない総排気量660CC未満の「日本にしかない自動車規格」(関係 者)で、こちらは4.6%増の14万9968台と、14カ月連続で増えた。とりわけホンダは約3.8倍の3万601台と急伸し、40.4%減の1万 9549台まで落ち込んだ同社の登録車(主に普通車)を初めて上回った。結果、軽自動車の販売シェアでホンダは国内2位のスズキと同率の25.2%まで伸 び、トップを独走してきたダイハツ工業(32.6%)を射程圏に捉えたのである。 http://npn.co.jp/article/detail/40073281/ 皆さんの持っている車は軽ですか? 軽ではない普通の車が売れるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 中古軽自動車でおすすめを教えて下さい

    中古軽自動車のおすすめを探しています。私は、走る・止まる・曲がるがキチンとできることが条件いう本当に基本的なことができるもので十分。オプションなどいりません。 価格は車体価格だけで上限35万円程度までです。 走行距離は6万キロ、7万キロを上限としています。 今まで乗ってきた車は、ミラバン→プレオバンです。どっちも満足しています。 この両方はMTでしたが、今回はオートマでもいいです。 このクラスだと何かしらの問題があるのは重々承知ですが、致命傷でなかったら修理して乗ります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 軽自動車乗りって気が小さいんですか?

    軽自動車乗りって気が小さいんですか? 実は私も2台続けて所有しています。 現在7年目に突入です。 私は気にしたこともなかったですが、最近車関係のカテで 「いつも普通車に煽られる」 「狭い路地で待たされて、普通車に横を通りぬけられる」 「普通車に邪魔者扱いされる」 などなどの発言が見受けられました。 個人的には軽自動車乗りだから気が小さいなんて、これっぽっちも思いません。 多少の制限はあっても、基本的にフェラーリだろうがロールスロイスだろうが、一般車なら交通ルール上は同じですからね。 でも、そういう偏った書き込みを見ると、「え?!意外にそういう気の小さい軽自動車乗りって実は多いの???」って思ってしまいます。 そもそも、そう思われたくはないし<`ヘ´> みなさんの個人的な考え方でも、周囲の軽自動車乗りの事でも構いません。 教えてください。

  • 普通車と軽自動車の維持費の違いを教えてください。

    こんにちは。 皆さんに「軽は良いよ税金安いし、なんと言っても小さくて面白い」 といわれ軽自動車に興味がありました。 そこで欲しいなと思ったのはミラバンかアルトバン。 この2台はスタイル維持費などを気にして作った車だそうで壊れにくく、下りならそこそこ速い車らしいです。 でも自分はスターレットGTやMR-2もいいなと思っています。 その中でもロードスターNA6CEがカッコいいと思いました、実用は無くていい、雨風凌げて冬乗れる車が欲しいと思いました。 それならばそこらへんに落ちている軽でも良いのでは?? と、聞かれそうですが走りも捨てたくないでも維持費が。。 それで皆さんにお聞きしたい物は2点 ・軽自動車と普通車の維持費の違い ・候補に挙がった車は乗った感想はどうですか? どれもそんなに長く乗る気はありません。 たぶん擦りまくりで、挙句の果てにはぶつけて廃車・・・となる可能性もありますので、安く入手できる物がいいと思っています。 たとえウンコ車でも良いですね。。 ではよろしくお願いします。