• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FOSTEX FE167の代替機についてアドバイスください)

FOSTEX FE167の代替機についてアドバイスください

nakanaruの回答

  • ベストアンサー
  • nakanaru
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.6

はじめまして、自作の長岡派の者です。 (1)フォステクス042-546-3151にリコーン出来るか是非確認して下さい。 料金はユニットの半額程度です。 可能なら2個とも張り替えましょう(左右で音色が変わるから) (2)僕はFE166Enで代替可能と思います。 先日スーパーが発売されましたが、これ位のパワーが無いとバックロードはドライブできません。 レギュラーのEnですとバスレフとなんちゃってBH位にしか無理と判断します。 ユニットの価格をみれば一目瞭然でしょう。 (3) 167E、166E、166や167(中古) 167E、166Eあたりだと在庫を持っている電気屋もありそうですよ。 使えないのは166シグマ、168シグマ、ES、ES-R、165K

Aleph777
質問者

お礼

ありがとうございます。 FE166Eはまだ売っているショップもあるようですが、FE167Eは探し出せませんでした。 FOSTEXに直接問い合わせたところ、バスレフ用新機種を準備中とのことでした。 FE7Eシリーズの後継か、FF5Kシリーズの後継か、あるいは、全く別シリーズかは不明ですが、 新シリーズの発売を待つことにしました。

関連するQ&A

  • Fostex FE166E でバックロードを作ろうと思っているのですが

    先日までFostexの16cmユニット FE166Eを バスレフでならしていました。 しかし、もともとバックロード用のユニットということもあり、 なかなか自分の望んでいる音を出してくれませんでした。 そこで、新しくバックロードのエンクロージャを作ろうと思っています。 さっき、メーカーの推奨箱を作ろうと説明書を探したのですが、 紛失してしまったようです。 FE166Eの説明書(検索しましたが英語のものしか見つからず、組み立ての説明が省かれていて少し不安でしたので、できれば日本語のものを) を見れるサイトはありませんでしょうか? また、推奨箱より作りやすかったり 音がよかったりする おすすめのバックロードがあったら教えていただきたいです。 ちなみに、自分は今までちょっと大きいトールボーイバスレフを作ったくらいで、バックロードは作ったことがありません。 工作には自信がありますが その程度の経験しかないため、 あまり難しい箱は作れないかもしれません。 (学生ということもあり、お金のほうでも・・・) でも、今回思い切ってバックロードに挑戦してみたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • FE167Eでバックロードホーンは可能か

    現在バスレフ型のBS-92(「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーを作る」に掲載)にFE167Eを入れて使っています。 エンクロージャーの塗装等が気に入らず、FE167Eはそのままに、新しくエンクロージャーを製作しようと考えています。 バックロードホーンに前から興味があったのでD-16(同じく「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーを作る」に掲載)挑戦してみようと思っています。 FE167EとFE168EΣの出力音圧レベルは0.5dB違うだけですが、Qoが0.31と高く、バックロードホーンに使えるか心配です。 実際このユニットで製作された方の意見も伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 8cmフルレンジで最強は?

    はじめまして。 とあるところで、タイムドメインのスピーカを聴く機会があり、それがどうやらfostexの8cm?ということを webなどで知りました。それで8cmに興味をもちました。ちょっと自作で遊んでみようかなと思いまして、 8cmユニットをさがしているのですが、 fostexなどでは、FE87E,FE83E,FF85kなど、 他社からも数種類でているようですが、6Nシリーズなどはオークションなどでみかけますが、高価で手がでません。1本5000円程度を上限として、8cmユニットの 特色と、ずばり、お勧めユニット、最強ユニットを おしえていただけませんか?

  • バックロードホーン用スピーカーユニット

    お寒うございます。こういう日は部屋でリスニングしつつ、パソコンです。 現在FostexのFE126Enを、同マニュアルに記載の、バックロードホーン・バスレフハイブリッドのエンクロージャに取り付けて使用しています。 クラシックのソロ演奏や、ジャズ・ポップスを聞くのに気に入っています。 浮気心で、取付寸法がほぼ同じような他ユニットを、他メーカー製も視野に含め、試してみようと思うのですが、 どのユニットがBH級のドライブ力をもっているのか知見に乏しく、 御意見や推奨ユニットを参考に御教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作スピーカー FOSTEX防磁ユニット

    ネットなどで自作スピーカーの記事を読んだりして興味がわいてきました。 FOSTEXというメーカーがよく使われているようなので、FOSTEXで一度組んでみたいと思います。 そこで質問なのですが、使用用途がPCにつないでの使用です。 音が良かったらテレビにも繋いでみたいです。 AV用として使用するには防磁タイプがよいと書かれていて探しているのですが、廃盤になっているようで入手できません。 初めての自作スピーカーですので、箱はオークションやショップで売られているバスレフタイプの物を使用予定で、スピーカーユニットの径は8センチ~10センチを考えています。 防磁タイプでなくても問題はないのでしょうか? 置く場所は液晶モニターの横や液晶テレビの横になります。 よろしくお願いします。

  • スピーカー自作において、低音増強を電気的に行うアプローチは

    スピーカー自作において、低音増強を電気的に行うアプローチは ロクハンを試してみたいと思い、FE166Enを買いました。 しかし木工加工技術がないため、フォステクス純正の出来合いのBOX(バスレフ)を買おうと思います。 しかし、FE166Enはバックロード向けのユニットでして、WinISDでバスレフでの特性をシミュレーションしてみると、低音はかなりダラ下がりになり低音不足が予想されます。 少し話をずらしまして、 スピーカー自作の本やネットの情報を見てみると、低音の特性を得るための手法はバスレフだったり、ダブルバスレフだったり、バックロードだったりします。 実際にスピーカー自作をやっておられる方の例を見てみても、そういった方々の設計プランの中には、不足する低音を電気的に補正する(トンコンやイコライザー)という発想はあまり無いようです。 話を戻しまして、 FE166Enと純正バスレフBOXの組み合わせの低音不足をトンコンやイコライザーで補正しようと考えているのですが、このアプローチはどうなのでしょうか。 電気的に低音をブーストするよりも、バスレフやバックロードで低音増強を行った方が良い結果(高音質)が得られるから皆さんはバスレフやバックロードでやってらっしゃるのでしょうか? もしくは、バスレフやバックロードを駆使して(アンプによる増強に頼らないで)スピーカー単体で良い特性を出すことに醍醐味があるのか? また、所謂オーバーダンピングのユニットを電気的に補正するやり方のデメリットなどもありましたらお聞かせ頂けないでしょうか。 ご意見のほどよろしくお願いします。

  • 自作スピーカの高音域が・・・

    自作でスピーカを製作することにし、フルレンジのスピーカユニットを買ったんです。しかし、エンクロージャなしの状態でアンプにつなげて音を聞いてみたところ、高音域が雑音となって出てきてしまいとても聞けるようなものではありませんでした。この場合、ツィーターをつければ早い話だとは思いますが、できるだけ、ツィーターを使わないで製作したいと思っています。何か良い方法はないですか? スピーカは10cmでバスレフ型にしようと思っていますが、決めていません。 規格は F特    :80~15KHz MaxPower    :60W インピーダンス :8Ω 出力S.P.L    :95dB Magnet     :70mm×2   Mo     :20g   Qo     :0.6 実効振動半径は、規格に載ってなかったのですが大体4cmぐらいだと思います。 本当に困ってます。

  • 紙臭い音って??

    ペーパーコーンのスピーカーユニットといえば、フォステクスを思い浮かべます。 質問ですが、ペーパーコーンのスピーカーユニットでよく聞く言葉ですが、紙臭い音ってどんな感じの音なのでしょうか? FE127を指定のバスレフボックスに取り付けたスピーカーを愛用してますが、FE127って紙臭い音ですか??

  • スピーカーユニット 大きさ

    今度スピーカーを自作しようと思っております。 ユニットはフルレンジで程よい強さの10F10を使用しようと思ったのですが、残念ながら生産中止で入手困難である事が分かりました。 なので長岡鉄男さんも10F10の替わりになるとおっしゃっていた、FF125Kというユニットを使おうと思っています。 (FF125Kというユニットは初めて使います) そこで質問ですが、音はともかく、直径・奥行きなどの寸法(スペック)は10F10とFF125Kでどのように違いますか? それによってエンクロージャーの設計を変えなければなりません。 また、10F10のデータシートがどこかに載っているようでしたら教えていただけると幸いです。 長々と申し訳ありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 波動スピーカーと音の理論と現実

    波動スピーカー(MS1001) http://www.hado-speaker.jp/ms1001/ と言うのがあります。 購入者は、ほとんどが良い評価をされているようです。 しかし、通常のオーディオに詳しい方々からは、不評で、批判されることが多いようです。 私程度のオーディオの知識でも、スピーカーは真横を向いているから、周波数特性(特に高音)はとても悪くなり、スピーカーの背面どうしが向かい合っているのだから、重低音も打ち消されたり歪んだりしてしまわないのか? と色々疑問がでてきます。 使われているスピーカーユニットもFOSTEX  FE103E http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6046 ですから、費用対効果から考えて、いくらなんでも10万円以上の音は期待できません。 が、 もしかしたら、 スピーカーは真横を向いているから、かえって高域なども部屋の壁によって反射され広がりのある豊な音の再生になるのかも? とか、 スピーカーの背面どうしが向かい合っているために、返って重低音がスムーズに後ろのダクトから排出されるのかも? とか、 FOSTEX FE103Eは、素直で癖の無いフルレンジスピーカーなので、自然で臨場感のある音が再生されるかも? と、どうにか良いようにも考えられます。 エンクロージャーが紙を重ねたものであることも、自然な再生には良いと考えられます。 私よりもずっと音響に詳しい方々は、このような肯定的な考えは、否定されるのでしょうか? 波動スピーカーを購入して、良い音と感じているのは、「思い込み」が強い方々や、音の嗜好が特殊(少数派)な方々なのでしょうか? スピーカーユニットをFOSTEX FE103Eから、もっと高性能のものに交換すれば、単純に音質は、良くなる可能性が強いでしょうか? 御教授をお願いします。

専門家に質問してみよう