• 締切済み

はじめて質問します。

4028の回答

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.1

体験入学では試験いりませんよね? だったら、 申し込みをして気軽に大学に行っていいと思いますよ! >私は全くの初心者です。 私も今大学で機械を専攻していますが 全くの初心者でした。 本当に基礎から教えてくれます。 機械なので製図を書くのですが ノギス(定規)の使い方から教えてもらえました。 なので初心者でも大丈夫です。 と言うか 経験者の方が普通に少ないと思いますよ。

rktn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 後で調べてわかったのですがAO入試のことでした。 でも多分学校の評価とか推薦文とかいらないらしいです。 入ってからでも大丈夫なのですね。安心しました! とりあえず調べたり話をきいたりしてみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホール付きの技術者になるためには

    はじめまして。現在高校3年生です。 私は将来、文化ホールなどいわゆる小屋付きの技術スタッフになりたいと思っています。欲を言えば、クラシックや吹奏楽のコンサートが頻繁に行われるホールに就きたいです。 そこで進路先を、大阪芸術大学舞台芸術学科の音響コースに入るか、人文学系の大学に入ってバイトやお手伝いから始めるか迷っています。 大阪芸大で音響コースを選んだのは、私が吹奏楽部に入っていてまだ得意分野かなと思ったことと、通学できる範囲に学校があることです。 人文学系の大学のほうは、同じ学内に芸術学部(造形メインですが)があることと、私の希望する人文学部にも、広く浅くですが芸術活動について学べるところです。ここに入学したらコンサート関係のバイトを探して技術を学んでいきたいと思っています。 こちらのサイトに限らず、実際にバイトなどをして経験をつんだほうが良いという意見を多く聞くのですが、どうなのでしょうか。 どちらの進路を選ぶべきでしょうか?結局はやる気の問題なのは分かるのですが、どうかアドバイスをお願いします。 また少しカテゴリ違いですが、コンサートスタッフのバイトなどで音響や証明などの技術は学べるのでしょうか?こちらもよければ教えてください。

  • 日大芸術学部の演劇科を受験したいのですが

    舞台芸術を学びたくて日大芸術学部の演劇学科を志望している高3のですが、演技の経験がまったくありません。日大のHPには「演技の経験は問わない」と書いてあるのですが、やはり経験がないと不利になるのでしょうか? それから、今現在日大の演劇学科で学ばれている方で何人くらいの方が演技経験なしで合格されたのかが分かれば教えていただきたいです。 あと、芸大受験の予備校があると聞いて調べてみたのですがよく分かりません。お勧めの予備校があれば教えてください。 また、ほかの大学で舞台芸術がきちんと学べるところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今韓国高校3年に通っている学生です!。日本に留学するつもりですが

    今韓国高校3年に通っている学生です!。日本に留学するつもりですが 私が音響に関係する大学に入りたいのです、個人的に調べました結果”大阪芸術大学”舞台音響学科がいいかと思いますが、皆様は大阪芸術大学ほかの色々大学をわかるかなて思って質問します。 まぁー日本語は普通に話をすることができる程度です、 1_大阪芸術大学ほかの音響学科がある大学を紹介してください。 音響に関わる大学に色々助言してぐださい。 ^^; ?????? ???????? ^^_ ?????.

  • 大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コース

    大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コースについて教えてください。 娘が高校2年生で大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コースのAO入試を目指しています。 AO入試にはクラッシクバレエとモダンバレエがあります。 クラッシクバレエは3歳の頃より習っており問題はないのですが、 モダンバレは先生についたことがなく、全くの未経験です。 AO入試ではモダンバレエのレベルはどれぐらい必要なのでしょうか? 現役生の方、AO入試を経験された方教えてください。

  • 舞台とコンサート音響

    現在、高2のわたしは、将来、コンサート音響の仕事に就きたいと思っています!!! そのため、大学を探しているんですが、コンサート音響を学ぶには、専門学校しか見つからないんです… 就職の事を考えると、やっぱり専門学校より、大学に行っておいた方がイイと思い、大阪にある大学を探してます! 舞台音響なら、大阪芸術大学に学科はあるんですが、コンサート音響と舞台音響の違いってあるんですか?? 教えてください(>.<)!!! あと…大阪にある大学で、コンサート音響について学べる所がある大学をご存知の方、教えていただけませんか?!

  • 京都造形芸術大学について知りたい!

    私は高3受験生です。 京都造形芸大の舞台芸術コースが第一志望です。 どんな大学なのかよく知りたくて、掲載しました。 学校の雰囲気や授業の内容、出身者の就職先…なんでも知っていることがあれば教えてください。 お願いします!

  • 大阪芸術大学

    今高1で大阪芸術大学の放送学科に興味があります。 将来はラジオの音響スタッフを目指しています。 聞いたところ、雰囲気も良くて、そんなに倍率も高くないらしいです、 が、大阪芸術大学(放送学科)を卒業してラジオの音響スタッフになれるのでしょうか? 芸術大学でもFM局などに採用される条件はありますよね?一応4年生大ですし、 普通の大学の文系なら音響や放送の専門的なことは学べないし 専門学校ならちょっと心配ですし。 芸大がいいかなと思っています。 芸大に入り、ラジオの制作会社でバイトしようと思っております 他に大阪芸大のことについて何か知ってあれば、教えていただければ ありがたいです。

  • 音響スタッフを目指しています。が、進路で悩んでいます。

    はじめまして。関西在住の高2女子です。 タイトルのとおり、私は将来音響スタッフの仕事をしたいと考えています。 しかし、進路で悩んでいてなかなか具体的な大学などが決められません。 調べたところによると、音響スタッフを目指すなら ・一般の大学の音響工学系 ・芸術系大学の音響学科 ・専門学校 のどれかに進学するのが良い、という意見がありました。 専門学校は今のところ視野にいれていないので 一般の大学の音響工学系、もしくは芸術系大学の音響学科に、と考えています。 そこで、具体的な質問なのですが 一般の大学の音響工学で良い大学はありますでしょうか?(できれば関西で…) また、そこではどの程度実践で使える技術・知識を学べるのでしょうか? そして、芸術系大学に行くなら、大阪芸大が音響設備も整っていて家からも近いので良いかなぁと思っているのですがどうでしょうか? 学費は他の芸大に比べると安いと聞きますが、実際に年間どの程度かかるのでしょう? また舞台芸術・音響効果の倍率などはどれぐらいですか?(受験するならセンターを利用できる方法にしようと思っています。) 適性試験なるものがあるそうですが、それはどのようなものなのでしょう? 当方、高校の放送部で、学校行事の音響・進行、ラジオドキュメント・ラジオドラマ制作は少し経験したことがあります。 とはいっても高校生のクラブ活動レベルですが… あと、音響スタッフの技術を積み、その後舞台監督などに転向することは可能なのでしょうか? 本当に質問だらけですみません。 私は父親が医者ということもあり、幼い頃から医者を目指すべく勉強をしてきました。 しかし、中学に入って本当にそれが自分の夢なのか疑問を抱くようになり 今の今まで特に夢もなく、ただ周りに流されるまま一流大学を目指してきました。 疑問を抱いてからは成績も下がる一方で…… そんな中でようやく自分のしたい仕事が見つけられたのです。 しかしそのせいか、今まで目指していた大学以外の情報が全くなく、 芸術大学などと聞いただけで自分とはかけ離れた存在のような気がするほどです。 結局は自分のやる気と積極性だとは思いますが、それでも情報がなければ不安です… どんなちょっとしたことでも良いので是非教えてください! それでは長々と乱文失礼いたしました。 どうぞご回答の方よろしくおねがいします。

  • 東北芸術工科大学、映像学科を進学に考えている高2です

    東北芸術工科大学、映像学科を進学に考えている高2です ここでは音響も学べると聞きましたが、舞台の音響は学ぶことはできますか? 将来、舞台の音響を手がけたく、それにそった大学を探しているのですが 芸工大ではなく尚美のような大学のほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • デッサンにトラウマがあります

    私は今高校2年生なのですが、デッサンが高校(美術学科)にはいって以来どうしても描けません。 中学3年生の時は週に1回デッサンをしに画塾に行けていたのですが、 今では怖くて画塾にほとんど行けていません。 学校でもデッサンが出来ず、家で描こうとしても途中で自分の思い描いているデッサンのレベルに達せなくて、 辛くて涙が出てきてしまい上手くいきません。 それでも芸術が好きですし、小さい頃からずっと夢みていた芸術大学に進学したいのです。 デッサンは必須だし、京都造形の映像メディアコースか大阪芸大の写真学科に進学したいと思っているのですが やはり入学試験でも授業でもデッサンは必須ですよね? デッサンのトラウマの治し方、アドバイス等をどうかよろしくお願いします。