• ベストアンサー

鉄筋コンクリートのボルトの利用

鉄筋コンクリートのボルトの利用 コンクリート打ちっぱなし仕上げの壁に型枠でできた穴にボルトがむき出して残っています。これを利用して壁掛けや収納を作ろうと思います。これに合う金具というものは市販されているのでしょうか。それともボルトに合うナットをつけてさらにボルトを連結して延ばす、みたいなやり方しかありませんか。どなたかご教授いただければ幸いです。またこのボルトをそのまま放置するといずれ錆びて鉄筋に影響するなどということはあるのでしょうか。その場合の対策もあわせて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

打ち放しコンクリートの壁に残したフォームタイボルトですね。 1.ボルトの件は、型枠をと止めるため使用した、フォームタイですね。 本来は、撤去して、モルタル(無収縮でひびの入らないもの)で埋め仕上げるのが普通です。残っている のは、施工不良ですね。 2.そのままですと、ボルト(フォームタイ)に錆が発生して、将来はコンクリートのクラックの原因に なります。施工業者に指示して、モルタルで埋めてください。 3.工事中一時的に使用しますが工事の竣工時は撤去して仕上げます。 4.コンクリートの中に配置される鉄筋の被り(壁表面とコンクリートの中の鉄筋の表面までの最短距離 が設計で決まっています。(仕様書) したがって、壁表面ににフォームタイある場合は是正しなければ検査合格になりませんね。 5.早急に施工した業者に撤去、モルタル埋めを指示するべきですね。 6.棚などを新規に設置する場合は、別途ステンレス(さびない)打ち込みボルトなどを使用して、アン カーとするのが良いと思います。

humanbochi
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました。やはりモルタル埋めが必要ですね。業者に指示してみます。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.3

それは型枠セパレーター(通称:セパ)にPコンを使用した跡で、Pコンを撤去した跡(穴)にセパレーターのねじ山が見えている状態です。 他の方の言うとおり、通常はモルタル等で埋めるのですが、利用しても良いと思いますよ。 セパレーターの太さは2種類あり、2分5厘(約7.5mm)か3分(約9mm)になります。規模により太さが異なりますが、建築であればだいたい2分5厘でしょう。ネジの規格はW5/16となります。 金具がどんなものを言っているのかわかりませんが、ネジの規格が同じものを選べば良いです。 屋内であれば錆はそれほど深刻ではありませんが、屋外だとそのままでは錆が早く進行しますので錆止スプレーでも塗っておきましょう。 一番良いのは金具または延長ナットをステンレス製にし、穴にコーキングを充填ですかね。 モルタルだと地震などの振動で金具が揺れ、モルタルが割れて落ちてしまう可能性が高いです。 あと、あまり重量のある物を接続しない方が良いかもしれません。 地震の揺れで構造物を傷める可能性も。 ちなみにフォームタイとはセパと型枠とを固定し、パイプを締め付けるための金具です。

humanbochi
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。確かに測ると7.5mm径のものでした。家にあったナットがちょうど合うものだったので、ご指示のとおりステンレスの延長ナットで対処してみようと思います。

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.1

フォームタイを利用して固定したら基礎は無傷で簡単です。 ボルトの放置は良くないと思いますが、打ちっぱなし仕上げの場Pコンのボルトでは有りませんか? 打ちっぱなし仕上げの場合質感が変わる為いい加減な回答が出来ません。 画像の添付が無いと回答出来ません。 Pコンの場合カバーが有りますが・・・・・

参考URL:
http://www.okabe.co.jp/kenzai/pdf/038_1.pdf
humanbochi
質問者

補足

捕捉に写真を添付できないので説明のみです。直径が3cm、深さが3cmの円柱の穴の中央に8mm径のボルトが2cm位残っている状態です。また錆びをとるにはボルトにCRCを吹き付けて適合する高ナットでごしごしと回転させてみようと思いますがいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • コンクリート打ち放しの壁面:穴の中のボルトを利用して棚を付けたい

    こんにちは。質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 コンクリート壁面の型枠保持用のボルト?を利用して棚を取り付けたいのですが、 1、白いプラスチックの様なナット状のもので、棚の支えにできる工業製品の名前を教えていただきたいのです。 2、どちらで購入すると安く手に入るか教えて頂けると幸いです。10個 程度です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • アンカーボルトはシーリング部分につけて大丈夫?

    物干し用金具を買いました。 アンカーボルトを外壁に取り付けようとしたのですが、15mm削ると鉄筋が出てきます。 父の部屋には、家ができた時から物干し金具が取り付けてあるので見てみると、壁本体ではなく壁のシーリング部分(パッキンっぽいところ)に取り付けてありました。 シーリングのところに穴をあけてアンカーを取り付けていいのでしょうかっ コンクリート用のアンカーじゃなくて樹脂用のアンカーがあるのよ、とか、シーリングにアンカー打つのはよくやるよ、とか、そういうのがあるんでしょうか

  • 鉄筋コンクリートにテラス増設

    鉄筋コンクリートの壁にテラスをDIYで増設したいのですが、壁に木材を固定するときは、普通はどのようにするものですか。 壁に穴を開け、木材にも穴を開けて、太いアンカーを打ち込むとかですか? #ウッドデッキくらいは作ったことがある初心者です。

  • 鉄筋コンクリート造の壁貫通に関して教えてください。

     鉄筋コンクリート造 5階建ての建物で、直径2センチぐらいの穴を壁に貫通したいのですが、直径2センチぐらいの穴で、構造に影響があるのでしょうか?

  • コンクリートブロックの鉄筋施工

    今度、ブロック(中空コンクリートブロック)で境界を作ることになりました。 普通の基礎からの施工経験はあるのですが、今回はコンクリートのよう壁の上に2段ほど積み上げることになりました。 長さは26mです。 よう壁にコンクリートドリルで穴を開け、φ10の鉄筋を立てるつもりだったのですが、専用のアンカーのようなものがあると聞きました。 どんなものかご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが。

  • 鉄筋コンクリート造りのこの部分って何?

    以前、マンションの石膏ボードの壁に穴を開けてしまって・・・と質問したものです。 1、鉄筋コンクリート造りマンションの、この部分なんですか?   (漢字読めないですが、身長の身と区役所の区を合わせた「身区」と体を合わした2文字)なんて読んで、どの部分になるのですか? 2、角部屋なんですが、壁の穴から発砲スチロールみたいなのは、防音材か断熱材と思うのですが、コンクリートの泡の塊りみたいなのが割れて出てきました。このコンクリートの泡みたいなのは何ですか?

  • 建て方工事・土台のアンカーボルトについて(その2)

    今日、上棟を負えました。前回、アンカーボルトの位置がかなり端に寄っているのが多いことについて、色々ご助言頂きました。 対策として、1,アンカーボルトの台直し、2.基礎増コンクリート、3.土台の補強、4.金具で基礎と土台を別途補強する。(地震対策で施工する方法)などを教えて頂きました。  結局、建築家の先生にご相談しましたが、確認のお返事を頂く前に私から「欠陥住宅を作らない施工会社を見つける方法」という本にある「お願いシート」のアンカーボルトのページ(15mmまでのズレは許容範囲と記載)をお送りし、お返事を頂きました。その答えは、 3. ボルトの位置について 土台芯と基礎芯は同じですが基礎の鉄筋(φ13mm)が基礎の芯にありますので、鉄筋が芯にあればそれに沿わせるアンカーボルトは芯からは鉄筋とボルトの径の分ずれます。逆にほぼ芯に入っているアンカーボルトもありますが、ここは鉄筋が多少左右に振れているということになります。鉄筋は型枠に引っ付かないように間隔を確保していますが、何メートルの長さの中では多少の振れはあります。鉄筋が型枠に引っ付かないことが大事なのは鉄筋コンクリートがその性能を発揮するには適正なコンクリートのかぶり寸法(鉄筋の外にあるコンクリートの厚さ)が必要だからです。そのために床の鉄筋は下に落ちないようにブロックをかませてかぶりを確保しますし、立ち上がりの鉄筋はスペーサーなどを かませてかぶりを確保します。木造住宅の基礎の鉄筋コンクリートは高さも低く一番シンプルな鉄筋コンクリートですから、かぶりが無いような施工は論外です。また現場では鉄筋の間隔についても200mmですが、現場での割付で多少広がったところは、その間に鉄筋を増やしています。土台アンカーを芯から計ると0mm~15mmのずれで、鉄筋の位置との兼ね合い、土台幅(120mm)から見ても許容範囲だと思います。図面でのアンカーボルトの確認、現場でのセッティングの立会いから、適当にやっていることはありません。  基本的に建築家の先生を信頼していることは今も変わりませんが、今日自分の目で確認、またメジャーで測ったところ、2cmからズレていると思われるところもたくさんあったように思われました。(個数を数えたわけではないですが・・・。)  まぁ、もう神経質になりすぎず、これからのことをきっちりして頂ければ・・・と考えておりますが、念のために写真をアップさせて頂きますので、ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 鉄筋コンクリート造の壁について(遮音性など)

    この手の質問はかなり過去に多くされているのですが、 なかなかピンと来るものを見つけられなかったので質問させて下さい。 現在賃貸の物件を探しておりまして、 左右上下の音がなるべくしない物件がいいと考えております。 今のところ候補が2つ上がっています。 両方ともRC造(一方は『鉄筋造』と書かれています)なのですが、 壁をたたいた時の音が全然違うんです。 ちなみにここで言う壁とはお隣さんとを仕切っている壁の事です。 物件Aは壁が完全にコンクリートって感じで、コツコツという音がします。中に固いコンクリートがぎっしり入っている感じがよくわかります。 一方物件Bは、歩きながら壁をたたいているとコンコンという軽い音がする部分とコツコツという中身が詰まっている音がする部分とが代わる代わるします。軽い音がする箇所は木造の壁をたたいた時の音と変わりません。 やはり、遮音性の高い方は物件Aでしょうか?それともAもBも変わりませんか? ちなみに物件Aは1階角部屋。物件Bは最上階両脇に部屋あり(しかも収納や水回りがくっついていないです)。 他の質問で鉄筋コンクリートでも上の階の音がうるさいという声もありますので、1階はやはりキツイかなと。最上階でも左右がうるさかったら嫌だなぁと。 同じような作りの家に住んでる方やこの手の事情に詳しい方の回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 中の鉄筋ごと可能なコンクリート用ドリル

    家のブロック塀の基礎にラティスの支柱固定用の金属プレート金具を取り付け固定したいのですが、たまたまモルタル用ビスを打ち込みたい箇所に振動ドリルでした穴を開ける際に中の鉄筋にぶつかるようでそれ以上進めません。 鉄鋼用、コンクリート用、どちらとも交互に使っても見ましたが歯が痛むばかりでダメです。 見栄えは二の次という場所にて、取り付ける金属の5mm~10mm位置をずらして別な穴を開け空にその下のモルタルに新たな穴をとも取り組みましたが、やはり結果は同じ。このままでは金属プレートが蜂の巣状態になるばかりでして。 このようなことは多々あり得るかと思うのですが、金属もコンクリートも両方掘削可能なスーパーマンみたいなドリル刃ってないもんでしょうか? もちろん回転と振動というドリルの切替などの問題もあるでしょうが??? よろしくお願いします。

  • コンクリート壁とアンカーについて

    コンクリート壁とアンカーについて このたび、コンクリートの壁に絵を飾りたくて、釘を打ち込んで 金具で上からかけたいと考えています。 でも、コンクリートなので硬くて釘が直接打てません。 少し聞いたのですが、その時のためにアンカーという金具があると聞いたのですが、 それは役に立つのでしょうか。何のための工具なのでしょうか。 ドリルで穴をあけて、釘を打てばいいのでしょうか。 初心者で、工具関係が分かりません。 教えてください。