• ベストアンサー

学校教育法が全文乗っている本を探しています

学校教育法が全文乗っている本を探しています 教育論、教育学について学ぶために、憲法改定後の全文が乗っている本を探しているのですが 書店においてなく、注文だと中身がわからないのでどれを買えばよいか悩んでます。 おすすめの本がありましたら教えてください! よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.2

『教育六法』という書名で数社から発行されています。 学校教育法ならまず全文載っているはずです。 お勧めは三省堂の『解説 教育六法』ですね。 Amazonでも購入できますよ。

199109
質問者

お礼

ありがとうございます。 三省堂の「解説 教育六法」ですね! 早速購入しようとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#133962
noname#133962
回答No.3

本を買わなくてもインターネットで検索すれば全文乗っているのでは?

199109
質問者

お礼

インターネットのを印刷するのは文量が多く大変そうだったので、本の購入を考えました。 回答ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

本じゃなきゃ駄目なんでしょうか…。 こういうところは? http://www.houko.com/00/01/S22/026.HTM 他にも 「施行規則」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F03501000011.html 「施行令」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S28/S28SE340.html なんかもありますけど。

199109
質問者

お礼

わざわざURLまで貼っていただきありがとうございます! 講義でも使いたいので本を探していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校教育法

    学校教育法とは教育基本法の事ですか? 教えて下さい。

  • 学校教育法

    学校教育法の中に専修学校や専門学校は含まれるのか含まれないのか教えてください。

  • 学校教育法について・・・

     学校教育法を改正するためには、だれが、どのような、ことをすればよいのでしょうか?  教えてください。

  • 「学校教育」と「社会教育」について。

    「生涯学習論」を勉強しているのですが、「学校教育」について教えてください。 「学校教育」というのは成人が大学に通うばあいも「学校教育」でしょうか・・・ 大学生が大学の講義の中で「生涯学習論」を勉強するのは「学校教育」、公民館に行き「生涯学習論」を勉強すると、社会教育になりますか? なんだか頭が混乱してきました。

  • 学校教育法について

    学校教育法施行令第5条2項がどのような内容か知りたいのですが、知っていっらっしゃる方、教えてください。 お願いします。

  • 学校教育法

    学校教育法に ・・・満6歳になった翌日・・・ と在るのですが、 なぜ翌日なのですか、満6歳になった当日ではだめだったのでしょうか。 ※法律に「翌日」とあるくらいですから何かの 意図はあると思うのですが。

  • 学校教育法について、お教え下さいませ。

    専門学校の卒業生や短期大学卒業生が、大学院の入学試験資格を認められたのは、何時の学校教育法の改正に依るのでしょうか。詳しい方お教え願えませんか。 ナニトソ宜しくお願いいたします申し上げます。

  • 学校教育法

    改正学校教育法が平成19年6月に公布され20年4月に施行されるそうですが、その条文はどこで見れますか。

  • 学校教育法とは・・・

    ●先生が守らないといけない法律に『学校教育法』がありますが、生徒はこの法律を知っているのでしょうか、もし知らないなら学校側が生徒に教える義務があるはずです、先生は生徒に暴行するのは禁止等、教師は法律を守っているのですか?(校則より大事だと思います・・・)

  • 教育書が豊富に揃っている,東京駅付近のおすすめ書店はありませんか?

    愛知県で小学校の教員をしています。 8月中に東京に行く用事があるため,教員向けの教育書が豊富に揃っている書店に行きたいと思っています。 東京駅付近で,おすすめの書店がありましたら教えてください。 なお,家庭教育にも通じるような一般的な本ではなく,教員向けの実践的な本を希望しています。

このQ&Aのポイント
  • 無職の進路について、どちらの道が正しい選択ですか?現在、無職フリーターで、郊外・田舎に賃貸で住んでいます。
  • 現在、無職フリーターで、賃貸住宅に住んでおり、家賃を節約したいと考えています。
  • 父親名義で安い物件に引っ越しし、もしくは仕事を見つけて収入を稼ぎ、自分の名義で引っ越すことを検討しています。どちらが正解でしょうか?
回答を見る