• ベストアンサー

もう普天間継続しかないのでは・・・

hajime1018の回答

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

そういうのは機密事項なので話されていてもこういう場では出せないでしょうね 個人的な意見ですが 名護市は「米軍受け入れますよ」と国から長期にわたって莫大な税金を補助金として受け取っていながら 補助金をくだらないこと(誰も使わない建物等)に使って、建ててみたはいいけど経済効果がないとかで一転して受け入れ反対とかふざけたことぬかしてます 基地の受け入れ反対とか主張するなら補助金を全額返納するか、最初から補助金も拒否してほしいです

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。機密事項なんですね。

関連するQ&A

  • 普天間基地は廃止で良いのでは?

    岩国基地は数年後には嘉手納を上回る東アジア最大の米空軍基地になるとの報道です。 http://www.47news.jp/47topics/e/255604.php 東アジアにおける米軍の役割は朝鮮半島、台湾、南シナ海における有事対応です。 フィリピンに米軍基地が復活するので岩国とフィリピンの米軍基地が二大拠となり点縄の重要性は低下すると思います。普天間の機能は岩国とフィリピンに移設し辺野古に新たな基地を建設する必要は無いのでは?と思いますがどうでしょうか?

  • 普天間基地移設問題 アメリカの考えについて

    普天間基地移設問題について質問です. 先日,日経新聞でアメリカは現段階で県外案だけでなくキャンプ・シュワブ陸上案(辺野古へ移設案)にも否定的な考えを持っているという記事を見ました. 確かに普天間と比べて辺野古基地では縮小してしまいますが,1度合意しているのにも関わらずなぜ辺野古案に否定的なんでしょうか? アメリカは普天間使用継続しか望んでいないのでしょうか?

  • 沖縄の辺野古埋め立て問題

    沖縄の辺野古埋め立ての問題あるじゃないですか。 あれって、 1、普天間基地を全撤去して名護市辺野古に移設する 2、普天間基地の一部を名護市辺野古に移設する 3、上記2つどれでも無く、新たに名護市辺野古に米軍の新基地を建設する 4、その他 どれが正しいのでしょうか?? 教えてください。

  • 普天間移設問題は結局なんだったのか。

    普天間移設問題は結局なんだったのか。 鳩山総理は、普天間移設問題に対して辺野古沖を埋め立てて滑走路をつくるよう決断したようです。 桟橋案も撤回したようです。 巡り巡って結局自民党案どおりの決着を見そうですが、今まで半年間の騒動はなんだったんでしょうか。 どうして素直に自民党案を受け入れなかったのでしょう。 そうすれば、もともと辺野古沖に滑走路をつくることに賛成していた住民が無用な反対運動を することもなく、丸くおさまっていたと思うのですが、民主党はなにを考えて「国外、最低でも県外」な どと言っていたのでしょうか。 単に「われわれは自民党とは違う」というパフォーマンスだけだったような気がします。 そのために無用な混乱を起こした民主党の責任は大きいのではないでしょうか。 また民主党はひとつ大きな汚点をつけたような気がします。 この件について意見を求めたいと思います。

  • 日本が辺野古基地の維持費を負担しろ-普天間の70倍

    移設建設が始まってる辺野古新基地ですが、完成後、その維持費が普天間基地の70倍に膨れ上がるようです。 米国は日本にその負担を要求してます。 --------------- ■ 辺野古の米軍基地維持費「日本が負担すべき」米議会 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=93598 辺野古新基地の維持費について、~ 建設が実現した場合は日本が維持費を負担すべきと主張している ~ 米会計検査院(GAO)が1998年に、代替施設の年間維持費は普天間の約70倍に相当する約2億ドルと試算し、日本に負担を要請したものの、合意の見通しが立たず、~ (2014年12月7日) --------------- 現地沖縄は移設そのものに反対しておりますが、建設費は当然日本もちで維持費さえも日本もちになると、日本のネトウヨは喜ぶんでしょうかね。 通常では米軍基地の維持費は日本・米国のどちらが負担してるのでしょう。普天間基地の70倍というのも非常識と思いますが、どうなんですか。 ちなみに明日から移設反対派の新沖縄知事が着任します。

  • 普天間基地の移転について質問します。

    普天間基地の移転について質問します。 自民党が政権与党のときに、すでにキャンプ・シュワブへ移設するということで地元との合意および米軍との合意はできていたと記憶しています。 それをなぜ民主党は、わざわざぶち壊してまで県外移設にこだわるのでしょうか。 いくらマニフェストで県外、国外とうたっていても、困難を極めるということは当然わかっていたと思うのですが、それもわからないほど民主党はアホがそろっているのでしょうか。 徳之島だって、根回しもなくいきなり候補地に挙げらては怒るに決まっているということもわからない低能政党なのでしょうか。 ええかっこしいでマニフェストにわざわざ実現困難な公約を書かなくても、自民党の進めてきた方針をそのまま踏襲すれば、こんなに問題になることはなかったと思うのですが。

  • 米海兵隊基地普天間飛行場、尖閣諸島ではダメな理由?

    米軍海兵隊の飛行場基地を普天間から移設する先ですが、これ、尖閣諸島のいずれかの島(複数も可)では、ダメだった理由、これ何だったのでしたっけ? 移設先として、検討はされたような、されてもいないような、いずれにしても、どうなんでしょうか?

  • 普天間移設迷走はオスプレイの欠陥が原因!?…II

     前回の「普天間移設迷走はオスプレイの欠陥が原因!?」で、 「普天間に代わる飛行場に対し、米軍側が要求していたのは、面積は四分の一。滑走路も、ヘリコプターの発着に必要な四十メートルほどだった」  のに、辺野古新基地の1800mまで拡大したのは、オスプレイが宣伝されている最大重量より3.5トンも軽くなければ垂直離陸ができず、長大な滑走路を必要とする欠陥を抱えている所為だとNHKでも放送されていることがわかりました。  http://okwave.jp/qa/q8956265.html そこで、追加の質問です。 Q1、米陸軍仕様の垂直離着陸機http://zapzapjp.com/40339160.htmlだと、普天間移設先が、40mのヘリポート建設で済んだ話が1800m(1600+200)の滑走路まで拡大するような馬鹿げた事は起こらないですか? Q2、「ハワイの環境影響評価(アセスメント)準備書で、同機が安全に運用(最大重量離陸時)できる滑走路の長さを「最低でも2146メートル以上必要」と見積もっているという報道もあります。   http://michisan.ti-da.net/e3919569.html  基準の長さが、2006年より長くなっているとすれば、辺野古を拠点基地にすることはできない…」  ということですが、辺野古新基地の設計は変わっていないのですか? Q3、「沖縄には、普天間移設の最初の合意に戻って、反対運動の起こらない米軍施設内にヘリポートを作ればいい。」  という意見もありますが、  普天間移設の最初に合意された40mのヘリポートでは、オスプレイでは、垂直垂直離着陸しか出来ないので、搭載量が小さすぎてオスプレイのコストパフォーマンスが悪過ぎるということになりませんか?

  • 辺野古移設問題

    沖縄県知事は、かたくなに辺野古移設を反対しているけど、市街地の 普天間基地継続で良いと言う事でしょうか? 最良は、沖縄県の全ての基地をなくす事でしょうけど、これもまた色んな意味で 現実味がないわけで、二者択一の場合、普天間の継続よりは、辺野古移設の方が ベターだと思うのですが・・。 この辺の、カラクリ~教えて下さい。

  • 普天間基地移設問題(2)

    少し前に、 「普天間基地移設問題」 10/01/30 政治カテゴリー http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5636400.html という質問をさせてもらいましたが、 余計わからなくなったので、 再度質問させてください。 つまり、アメリカ側は 沖縄に駐留する米軍を、どうしたいのか? ということです。 ニュースを見てても今イチわかりません。 「在日米軍再編」というWikipedeaも見てみましたが、 よくわかりません。 分散したいのか、 今までのように沖縄に留まり続けたいのか、 実はさっさとグァムに撤退したいのか。 あと、自民党、民主党はそれぞれ 結局どうしたいのか?も、よくわかりません。 もしかして実はアメリカは、はっきり「アメリカはどうしたいのか。」の意向を説明してない? でも、それで優柔不断な民主党に対して、苛立つ資格はないですよねぇ。