• ベストアンサー

不動産屋の仲介手数料っていくらくらい?

azayaka01の回答

  • azayaka01
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.1

大体は家賃の一ヶ月分だと思います。関西だともっと高いと思いますが。

noname#118346
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 不動産の仲介手数料について

    初めまして。 不動産の仲介手数料について伺いたいのですが通常仲介手数料は家賃の1ヶ月分の不動産屋さんが多いかと思うのですが時々仲介手数料「半月分」の不動産屋を見かけます。仲介手数料半額としますと客付会社と元付会社の配分割合が50:50の物件の場合、元付会社の仲介手数料まで半額になってしまうと思うのですが元付会社からのクレームになったりしないのでしょうか?(元付会社の仲介手数料も半分になってしまう為) それとも仲介手数料半月としている不動産屋さんは自社の管理物件のみを案内しているから仲介手数料を半月分にできるという事なのでしょうか? どなたか仲介手数料について詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 仲介手数料は1ヶ月分

    こんばんわ。 近々、引越予定なのですが、物件を探すにあたり仲介屋の担当者が家賃を家主と交渉してくれて安くなりました。 後日、契約金請求書を確認したところ仲介手数料が安くなった1ヶ月分を超えています。(安くなる前の金額にしても少し超) こういった場合、仲介手数料が1ヶ月分を超えているということにはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産の仲介手数料

    家賃が少しでも安い物件に住み替えを考えています。 子供が生まれて少しでも節約になればと思って引っ越すので、 出来れば初期費用はおさえめにと思ってます。 不動産屋によって仲介手数料は違うのでしょうか? 大体家賃の一ヶ月分とのことですが、それ以下にはならないものでしょうか?

  • 仲介手数料って?

    近々、賃貸に引越しを考えています。 先日ある不動産屋に行って物件を見せてもらったのですが、物件の資料に「仲介手数料1ヶ月分」とあったのでこれについて教えてほしいのです。これがないものもありました。 以前民間アパートに住んでいた事がありますが(5年以上前)、仲介手数料というものはなく最初に支払ったのは敷金礼金のみだったと思います。 仲介手数料とは何なんでしょうか?どのような場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? あと、他の不動産屋では仲介手数料に関しては何も言われなかったのも気になります。これは仲介手数料が無料であると考えて良いという事なのでしょうか?(4件程まわりましたがどの資料にも書いてなかったです) 敷金礼金に仲介手数料1か月分って、かなりの痛手です・・・(泣)

  • 仲介手数料または敷金を安くできませんか

    近々一人暮らしを始める予定です。 不動産屋に取られる仲介手数料(家賃1ヶ月分)や 敷金を安くする方法はないのでしょうか。 敷金はほとんど戻ってこないっていうし、 仲介手数料もなんだか悔しい気がして(笑) もしあれば教えて下さい!

  • 不動産賃借の仲介手数料について

    両親が空家を貸そうと不動産屋さんに仲介をお願いしていましたが、この度借主さんがみつかりました。 昨日業者さんがみえたのですが、こちらから業者さんい広告料として家賃の2ヶ月分をお支払いするということでした。 私はなんとなく1ヶ月分の仲介手数料が法律で定められた通常料金だと思っていたのですが、母が言うには仲介をお願いしたときから家賃2ヶ月分と聞いていたとのことです。 広告料という名目なので仲介料+ビラなどの雑費ということなのでしょうか?(仲介をお願いしてから数年経っているので経費がかかった?) それとも、最初に母が報酬が家賃2ヶ月分で合意していたということになるのでしょうか? 法律で家賃1ヶ月が仲介手数料と決まっているいうのがどの程度の決まりなのかがよく分からなくて。。。 母は特に気に留めていないので、問題はないのですが、これからの参考までに皆様のご意見を聞きたいと思いました。 専門家の方、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋に支払う仲介手数料

    不動産屋に支払う仲介手数料は、地代家賃ではなく支払い手数料で仕分けすればよいのでしょうか?

  • この不動産仲介業者、非常識ではないのでしょうか?

    店舗物件ですが、物件所有者から専任契約を受けた不動産仲介業者からテナントを見つけてくれないかとの相談・要請を受け、出店したいという会社を見つけて紹介したところ、この不動産仲介業者がテナントからも仲介手数料として家賃の1ヶ月分をいただくと言っております。 私としては、出店テナントから家賃の1ヶ月分を物件紹介料としていただくとの約束をしており、これをそのまま受け入れると、出店テナントは私と不動産仲介業者へ家賃2ヶ月分を支払うこととなり、これは到底納得していただけない事態です。 不動産業者は、当然に物件所有者からも家賃1ヶ月分の手数料はもらうことになっており、貸手と借手の二股から合わせて家賃の2ヶ月分を手数料として徴収しようとしています。 このような場合、不動産業者は所有者=大家から家賃1ヶ月分を受け取り、出店テナントを事実上引き合わせたテナント開発業としての私がテナント=借主から家賃1ヶ月分を受け取るという、いわゆる分かれというのが普通の当たり前と理解していましたが、どうなのでしょうか。 この不動産仲介業者とは初めての仕事ですので、事前の詰めが疎かになってしまったという私の甘さは否めませんが、それにしてもこの不動産業者、相当に厚かましいというか、欲深い悪徳業者とは言えないでしょうか。 どう対処すればよいか、ご意見、アドバイス等いただければと思いご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 地域による仲介手数料の違い

    賃貸の仲介手数料の違いについて教えて下さい。 ある地域の不動産屋は、大家から家賃の1か月分と借主から家賃の1か月分を仲介手数料としてもらっています。 (大家によっては半月分というところもある。確か広告料という名目で) ある地域の不動産屋は、借主からのみ1か月分の家賃を仲介手数料として取っています。 この違いなんですが、地域によって違うのか、不動産屋によって違うのかを教えて頂けないでしょうか。

  • 賃貸の仲介手数料について

    今回独り暮らしをすることになり、物件は不動産会社を通して探しました。 管理会社とのやり取りは不動産会社を通して行い、入金の段になって、家賃1ヶ月分の仲介手数料を請求されました。 一度も仲介手数料に関して話していないですし、仲介手数料に関して何も明示されていなかったのですが、1ヶ月分を払わなければいけないのでしょうか? 確か法律では承諾がない場合は家賃の0.5ヶ月分までしか請求できないのではなかったでしょうか? 回答よろしくお願いします。