• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産管理会社が勝手に更新した契約について)

不動産管理会社が勝手に更新した契約について

oyazi2008の回答

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

まず借主は善意である限り、(A社が独断で勝手に進めていると知っていない)何の責任もありません。自己の都合の良い賃借条件を提示しただけですし、改定した契約書の通り履行しているわけです。 問題はA社です。今回その契約書に署名してしまうとA社が勝手に、変更した内容や契約書に記載された内容を認めた(追認といいます)形になってしまいます。 またA社は貸主の同意を得ずに、行った行為でその行為自体は、一部代理権の無い行為です。(但し借主には対抗出来ません)このような場合、最終的な責任はA社が負わなければなりません。 まず、契約書には署名せずに、A社と話をしましょう。 現実として、契約自体を破棄することはむずかしいでしょう。今後考えられる損害に対し担保があれば、容認できるとは思いますから、敷金などの追加、退去時の修繕の問題、その他貸主として要望する条件を成就するように、要求してください。さもなければ、勝手に行った契約だから認めないと。 たぶん業者は借主側に頼んで、条件を満たすと思いますが・・・ 万一契約解除して、借主の損害を賠償するのもA社です。(この場合は裁判になるでしょうが) 現時点では、損害が発生していないので、どこに相談してもあまり強制的な解決策は見込めないでしょう。 業者が応対しない状況であれば、借主に今回の事の顛末と契約解除の通知を送るのも手です。 借主から業者へ「どうなってんだ?」という話になるはずです。 また、その物件が賃貸物件として需要が見込めるのか?どうか?も影響します。出られて中々借り手が見つからないようであれば、貸しておいた方が収入になりますし、他借主がすぐ探せるような立地ならば、開き直って対峙しても良いと思います。 業者も契約更新の為、悪気はなかったと思いますが、かなり配慮に欠け強引すぎますね。 貸主・借主=被害者となってしまっているのが現状だと思います。

azumatokyo
質問者

お礼

何度もご回答頂きまして、また適切なアドバイスを頂き、心より感謝申し上げます。 A社に契約書の作り直しを要求し、今後住居人数の追加がある場合、また特約条項の追加が発生する時は、その都度私の同意を得ることをお願いしたいと考えています。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 契約更新について

     ビルの所有者です。 今月末に部屋を借りている方が退去するか契約更新するかです。  借主さんが先月末(2月末)までに不動産屋さんに今月(3月末)で退去するとの連絡はありませんでしたので、契約更新するかと思っていました。念の為、今月上旬に不動産屋さんに借主さんの契約更新の手続きをお願いしていましたところ、連絡がないので催促いたしました。すると、借主さんは来月(4月末)の1か月で退去するか契約更新するか迷っているとの事です。  契約更新するなら問題はないのですが、1か月だけで退去することについてです。 たとえ1か月でも契約書はかわすことは当然と思いますが、仮に1か月なんだから契約書を交わす必要はないだろうと言われそうな感じがします。そして、更新料も払わず居すわられそうな感じもします。1か月の延長ということに引っ掛かりを感じます。  もし、仮に当方が不動産屋さんに必ず契約書を交わすように話しても手続きして貰えず、借主さんが3月末で退去せずに4月に入っても入居しているようならどのようなことになりますか。 1)これは、建造物侵入になり刑事事件になるのでしょうか。 2)4月1日になったら、借主さんに連絡や通知をして鍵を変えても問題ないでしょうか。トラブルになるとしたら、どのようなことになりますか。 3)たとえ1か月としても契約更新料は発生しますか。現在の契約書には記載してあります。 4)私はこのような問題は初めてですが、頻繁にあることですか。 5)どのように対処すれば一番良いですか。 宜しくお願いいたします。

  • 賃貸契約更新について

     近くに住む実家の母の面倒を見ながら借家を借りているものです。長い分でごめんなさい。  賃貸借の契約更新が近づき、更新契約書を大家さんから受け取りました。すでに大家さんの署名はありまして後はこちらの署名をして大家さんに書類を渡すだけですが、この契約書の特約事項に、  1、入居中、畳、建具、浴の桶釜など、室内の破したときの修理は借主様にて行うこと  2、空調機クーラー他の破損した場合の修理は借主様にて行う  3、明け渡し時、畳、襖表替えと張替えを借主様にて行うこと とありました。 1,2については、こちらの使い勝手により生じた不具合ということで納得していますが、3については、一方的に借主側の負担を強いているように思われます。このまま署名捺印をして契約更新してもよいでしょうか?  入居時の契約書にはありませんでした。  入居の際、畳、襖等部屋の状態を写真に撮っていませんでした。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 契約した会社と管理している会社

    どうもこんばんは。 お世話になっております。 現在住んでいる物件は、契約した会社が物件の管理もやっています。(厳密に言うと、同じ組織の中での別の部門かもしれませんが) 不動産会社を複数まわると、たいていA社で見かけた物件はB社やC社でも紹介されます。 ここで質問なのですが、A社が管理している物件をB社やC社で契約した場合入居後のやり取りはどちらの会社になるのでしょうか? また、こういったケースで契約して、会社と入居者にメリットやデメリットなどは何かありますか? また、管理している会社は全く別の会社なので、どこで契約しようが違いは無い、というケースもあるのでしょうか? 上手く説明できたかわかりませんが、ちょっと不動産業界の仕組みが分からないので、よろしくお願いします。

  • 不動産会社との賃貸住宅管理契約について

    一戸建て住宅を賃貸に出しています。その際、不動産会社に対して管理業務を委託したいと申し出ました。不動産会社から契約書を送ってきたのですが、解約についての条項に納得できなかったので、特約をつけるように指示し、不動産会社へ契約書をサインせず送り返しました。その後、契約書を送り返してきません。家賃から管理料は引かれています。何度もクレームを入れているのですが、担当者はぜんぜん対応してくれません。その不動産会社がいったい何を考えているのかまったく理解できません。 ○この会社と私(家主)はすでに契約していることになっているのでしょうか。(賃貸に出したのは今年の8月です。) ○契約しているとすれば、解約する時は、やはりサインしていない契約書に基づいて行われるのでしょうか。 ○このまま放置した場合、どのような不都合が発生する可能性があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 不動産賃貸契約

    10年ほど前に不動産屋さん経由でビルの1室を賃貸契約をしました。 借主さんとは懇意にしており、不具合や要望などは借主から直接に弊社に連絡があり、対応をしています。  契約は2年契約で2年ごとの更新となっておりますが、他の部屋は別の不動産屋さんにお願いしており、この不動産屋さんからは8年近く新しい借主の紹介もなく、問い合わせや挨拶等もありません。  今回、借主さんから2年ごとに支払っている更新料の〇十万円は無意味な支出であるため契約が切れた時点で直接契約に切り替えできないか?と相談を受けました。  この場合はどのような方法で切り替えをすればよいのでしょうか? 弊社は、不動産業を行っているわけではありませんが、宅建の保持者もおります。

  • 借主からの要望(次回契約更新せずに対する)

     マンション一室を不動産屋業者を通して貸しています。  当方の事情で次回契約更新が出来ないことを借主方へ連絡しました(次回更新の6ヶ月以上前)。入居者を仲介している不動産業者から、次の3点要望が来ており、対応を検討しております。契約書には、契約書に記載が無い項目は、誠意をもって協議するいう条項があります。専門家の皆様からのご意見をお願いいたします。なお、今まで2回契約更新しました。契約途中で契約相手が入居者から不動産業者に変更になりました。  1.敷金の全額返金  2.入居者が次のところへ引越す際の費用  3.次の賃貸借契約に伴う費用(礼金、仲介手数料等) 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 契約更新

    両親が一軒屋を賃貸に出していて、不動産屋を通して同じ人に6年間ほど貸しています。 来年の2月に今入居している方の契約更新が切れるのですが、2月の契約更新の前に今、入居している方に2月の更新が切れる前に引っ越してもらうことは出来るのでしょうか?こちらの希望では契約期間終了の2ヶ月前の12月に引っ越してもらえると助かるのですが。。。 こちらの都合で入居している人に契約更新前に引っ越してくださいっと言うお願いなので、その際には入居の時に頂いた敷金、又は礼金などを全て返金するっと言う手続きが発生するのでしょうか? それと、契約更新が来年の2月で切れる物件に対して、12月までに引っ越して欲しかった場合、何ヶ月前には不動産をとおして入居している人に伝えてもらえればよいのでしょうか? 常識的には半年前が無難じゃないかなっと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 契約書の更新料の条項

    賃貸マンションが更新になるのですが、最新の契約書には特約事項に更新料の条項がありません。 10年ほど前、賃貸マンションを最初に借りたのですが、その契約書は、更新料1ヶ月となっていて、 最初の更新では、1ヶ月分の更新料を払いました。しかしその後、契約書の雛形が変わり 契約内容が細かいところが変わったのですが、よく読まないで更新していました。 年末にまた、更新になるのですが、最新の契約書には更新料の条項がないことに気づきました。 更新料の項目がなくなり、更新料について何も書いてありません。 今度の、更新では、更新料は払わなくていいものでしょうか? 前回の更新では、更新料の条項が無いの払っていました。 また、更新料の条項が無いのに払った更新料は返してもらえますか?

  • 2つの不動産会社、どちらで契約するか…

    ある賃貸物件に入居しようと思っています。 家賃の上限を提示していたので、A社ではその金額まで値下げ交渉をしてくれることになりました。仲介手数料は家賃の1か月分です。しかし、B社でも同じ物件を仲介しているのが分かり、そちらの仲介手数料は家賃の半月分です。 B社で値下げ交渉をしてくれるのなら、B社で契約した方が安くなりますし、A社が仲介手数料を半月分にしてくれるのなら、A社でそのまま契約しても良いと思っています。こういった場合、どちらが交渉しやすいのでしょうか。 車や電化製品などは、他店はいくらだったと言えば交渉に応じてくれますが、賃貸契約の場合はどうなのでしょうか。

  • 更新料と更新手数料

    不動産屋に勤め始めの新人です。 ちょっと教えて下さい! 土地賃貸借契約にあたり、更新時、借主様から貸主様への更新料と、仲介してる弊社へ更新手数料がかかる旨を、契約書に特約として入れたいのですが、例文を教えて下さい。 また、それぞれの相場を教えて下さい。 宜しくお願いします。