• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠8週 歯の麻酔)

妊娠8週 歯の麻酔は安全?虫歯治療について知りたい

mountainvaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

現在14週の妊婦です。私も妊娠が判明するまで歯の治療に通っていました。そして、妊娠の可能性がある時点で歯医者さんに伝えたところ、安定期に入るまで麻酔の要る治療はやめておきましょうとのことでした。私は緊急性がないものの治療には麻酔が必要といわれている箇所については5ヶ月に入ってから改めて治療に通うつもりです。 歯とは関係ありませんが現在ひどい咳が出る風邪をひいてしまい、耳鼻咽喉科にかかっていますが、頼むから咳止めを出してくださいとお願いしたところ、私のかかりつけの産婦人科の先生に直接電話して妊婦に出せるお薬について相談してからお薬を処方してくださいました。 やはり赤ちゃんへの影響云々は産婦人科の先生のほうが詳しいですから、質問者さんの歯医者さんも妊娠をわかった上で影響のない範囲で麻酔をかけてくださったとは思いますが、赤ちゃんへの影響が気になるようでしたらまずはかかりつけの産婦人科医に相談してそれから歯の治療にのぞんではいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 妊娠15週目で歯医者で麻酔治療しました

    妊婦15週目です。(4ヶ月・初期) 本日、妊婦歯科検診を受け、ひどい虫歯があり治療してきました。  先生 『治療をするのには麻酔しなくてはいけない虫歯です。安定期に入ってますか?』    私  『安定期に入りました!』    と回答しました。   麻酔をし虫歯治療は無事に終わったのですが… よく調べたら妊娠15週目はまだ初期でした。 妊婦16週目から中期(安定期)と分かりました。 私が勘違いして安定期と回答し、初期なのに麻酔をし虫歯治療をしたのですが 赤ちゃんには影響はないでのしょうか。 とても不安になり心配です。大丈夫でしょうか。

  • 妊娠16週 歯の治療について

    初めて質問させて頂きます。 現在、妊娠16週になります妊婦です。 今朝から上の奥歯にある虫歯が痛み出してしまい、日曜日も通常に診療している歯科医院へ行って来ました。そこでは、妊娠6ヶ月になるまで麻酔も打てないし、治療はできません…と言われ、応急処置(虫歯の穴を塞ぐ)のみで帰されてしまいました。 痛みはだいぶ和らいだものの、詰めた物が下の歯に当たり、当たると激痛が走る為ヨーグルトくらいしか食べられない状態です。 歯の治療は、妊娠6ヶ月になるまで待たないと出来ないのでしょうか? どこの歯医者に行っても、16週の現在、治療は難しいのでしょうか? 麻酔無しでの治療は耐えられそうにありません。どうしたら良い物かと、相談させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯医者の麻酔後、痛痒い・・・

    閲覧ありがとうございます。 今日左下奥歯の虫歯を治療しました。 神経まで行ってる大きな虫歯でしたのでたくさん麻酔を打ちました。 治療が終わってから一時間後くらいに、奥歯がズキズキと痛くなり始めました。 それだけならともかく、何故か左上奥歯の歯茎?歯と歯の間が痒いです。 ズキズキと痛む治療した左下奥歯も痛痒いです。 かきむしりたいけど、できないから凄くイライラします。 これは麻酔のせいなのでしょうか? しばらく我慢したら治るのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 妊娠7週 虫歯が・・・!!

    妊娠7週 虫歯が・・・!! ショックです。。。何年もできてなかった虫歯が、、妊娠7週目のいまになってできてしまいました。。 今日歯医者さんに行き、治療してもらいました。虫歯の部分を削り、仮の詰め物をしてもらいました。 来週本格的な詰め物をしてもらいます。 妊娠していることは伝えたので、大丈夫だとはおもうのですが、こういった歯の治療で使われる詰め物などに含まれる要素?? は、おなかの赤ちゃんに影響はないのでしょうか。口の中が薬の味がします。薬の味を感じては唾をだしていますが、、 飲んじゃいけないと。。。7週は脳とかが形成される時期だと聞いているので、ちょっと心配してしまいます。 どうなのでしょうか。。 どなたかわかるかた、いらっしゃいますか??

  • 妊娠10週 歯医者

    今、妊娠10週2日です。 最近とても歯が痛く、鏡で見ると酷い虫歯でした。3ヶ月前には何ともなかったのに、つわりが酷くなり、まともに歯を磨けなかったせいか、急に虫歯ができ痛みだしました。やはり、歯医者に行っても麻酔はかけられないのでしょうか?赤ちゃんに影響はあるのでしょうか? 色々なサイトをみても、賛否両論でしたので、こちらで質問させていただきました。 お願いします。

  • 歯を押すと痛む。

    歯医者に通ってます。 とてもいい歯医者さんに出会えました。 次回は、歯の表面についたプラーク(何年も茶色に変色している)を取って、奥歯の虫歯を治します。 1、プラークを取るのって痛くないですか? 2、奥歯の虫歯は、押すと痛いです。   それってだいぶ進行してるのでしょうか?   神経を抜くのはいやなのですが。   奥歯の治療は痛いですか?   よく歯の根底の治療?は激痛と言いますよね。   それって麻酔なしでできないんですか? 歯科恐怖症なので、どなたか教えてください。

  • 歯の麻酔

    よろしくお願いします。 右下の親知らずの1っ前、下の7番?の歯が大きい虫歯になり神経を抜かないとダメみたいです。 そこで不安が1っあります。 よく、下の歯は麻酔が効きにくいと聞きます。 特に神経を抜くとなると、神経を触るということで…麻酔がしっかり効かないと、相当な痛みが治療中に走るんだろうな…と恐怖を感じます。 そこで質問なのですが… 下の親知らずを抜くときと、下の奥歯の…親知らずの手前の手前6番の歯の神経を抜くときは、ちゃんと麻酔が効いて何の痛みもありませんでした。 ①そんな私でも麻酔が効かない場合もありますか? ②親知らずの抜歯と神経を抜くのでは麻酔が違ったり、治療の大変さが違ったりしますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠9週 歯科での治療(セメント消毒薬について)

    現在妊娠21週です。妊娠9週のときに銀歯がはずれ不快感により食事がままならないこともあり歯科にいきました。その際、積極的な治療は安定期に入ってからということで、仮歯(セメント)をつめるだけで終了しました。その時に感じた不安が今もぬぐえません。セメントの味が1日中していたこと。歯に使う消毒薬の味のこと。これらは胎児に影響は無かったのでしょうか。妊娠9週はまだ器官形成期にあたるということで不安です。麻酔やレントゲンについては妊娠本などに書かれているのですが、セメントや消毒薬についての安全性について書かれている本が無いので不安で。もちろん、歯科医には妊娠9週の旨は伝えました。今できる治療ということで、セメントを入れました。けど、甘酸っぱい味が強烈で治療後に不安になって。どなたかご存知の方、経験者の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の歯質は妊娠初期の母親で決まってしまう?

    5歳の子供がいます。 産まれてから、かなり気を付けて虫歯にならないようにしてきましたが、1歳後半で初期虫歯ができ、徐々に進行し3歳の時に前歯の後ろをけずり治療。他にも2本ほど初期虫歯があります。 今まで心がけていること、気になることなど・・・ 1.寝るとき歯磨き後は水以外は飲んでない。 2.箸などは共有したことがない。 3.口にキスしたこともない。 4.幼稚園入園前はくだもの以外の甘いものはごく少量しか与えてない。 しかし、くだものは1日4回ほどあげてしまっていた。今は2回ほどにしている。 入園後はたまに甘いものを与えているが、その後うがいか歯磨きをしている。 今も与えるといっても、同じ年齢の子と比べるとかわいそうと言われるくらいの回数である。 5.歯磨きは歯科にいってもびっくりされるくらいきれいに磨けているといわれる。 6.食べる時間は正直長いです。30分から60分くらいかかってます。 7.ひどくはないのですが、エナメル形成不全の歯が6本ほどあります、一部白くなっていたり、ぼこぼこしたところがある程度ですが。 これだけ神経質に気を付けていても、1歳代から虫歯になるのは歯の質が大きな原因なんでしょうか? 妊娠中つわりがひどく、初期から中期にかえての長い期間ほとんど食べれませんでした。一度歯科医にそれが歯の質が弱い原因ですかと聞いたら、妊娠中はみんなそんなもので、お母さんのほんの微量のカルシウムしか使わないから食べられない時期があって大丈夫だと言われました。が、ネットで歯の歯胚形成を調べてみると永久歯も妊娠初期に行うと書いてあり、妊娠中のお母さんの食生活が重要と書かれているを見ました。 うちの子は、永久歯も同じように歯の質が良くない虫歯になりやすいようになってしまうんでしょうか? いくら歯磨きをしっかりして、甘いものを少量しか与えなくても虫歯になりようすいような歯の質で一生付き合うのはかわいそうだと思います。自分が小さいころ虫歯が多かったので気を付けていたのですが・・・

  • 歯が痛い!でも妊娠しているかもしれないし・・・

    こんにちは。 先月から子作りを開始し、この1週間ほどで結果がわかるのですが少し前から歯が痛み出し、痛みが酷いので明日歯医者の予約をいれました。 が、予約をいれた途端、妊娠しているかどうかハッキリ分かって治療を始めた方がいいのか気になりだしました。 私が推測するところ、体温もさほど高い状態(36.8度くらい)ではないので今回は妊娠していないだろうと思うのですが、万が一ってこともありますし・・・。 以前の同じような質問を拝見して安定期の治療は大丈夫と書かれていましたが、私の場合もし妊娠していたら超初期の段階(恐らく5週~6週くらい?)になります。初期は子供の体の主要な部分が形成される大切な時期と聞いておりますので少し不安です。 一応、歯科の診察時に妊娠の可能性は医師に伝えようと思っていますが、妊娠がハッキリしてから診察へ行ったほうが良いでしょうか? また超初期の段階でも歯科の治療をうけても平気なものでしょうか? 子供の為ならもう1週間ぐらいはなんとか痛みをガマンできると思うのですが・・・。今はもう妊娠していて欲しいようなしてほしくないような複雑な気持ちです(笑) ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう