• ベストアンサー

こんな場合ってどうなるの??

いつもお世話になっております。 私の主人の母は生命保険の外交員をやっております。 もう、20年ぐらい勤めております。 今日義母に用事があったので電話したのですが・・・ 義母「ちょっと頼まれてほしいことがあるんだけど・・・」 私「どうしたの??」 義母「私の知り合いの生命保険の人のことなんだけど、名前だけ貸してほしいみたい・・・(私の事です」 私「どうして?」 義母「ん~成績とかがあって。掛け金はその人が払うから」 私「嫌!!そんなのおかしいよ」 と断ったのですが・・・どうしてこんなことをするのですか?私はそのおばちゃんも全く面識がないしそんなことを頼まれても100%断るのですが、こんな事を聞いてくる義母にも???という感じです。 ここで質問ですが例えば私が「いいよ」と言って生命保険に入った場合ですが、私が病気になったて入院した場合に保険から保険金が下りますよね。 その保険金の受け取りはそのおばちゃんって事になるのでしょうか?毎月のお金はその人が払っているからその人が保険金の受け取りになるのかなぁ~?と思って質問させて頂きました。 ちなみに、私は主人と結婚する前に主人の母に生命保険に入ってほしいと頼まれました。断りましたが半強制的に入らされました。掛け金は義母が払っています。 私の通帳とキャッシュカードを(使っていなかった通帳)渡しました。今年に入って私が帝王切開で出産したのですが、帝王切開は保険が下りるみたいで保険金が私の通帳に振り込まれたみたいです。私はカードも通帳も持っておりません。このお金ってやっぱり義母のお金になるのでしょうか??長い質問ですみません。 こんな場合どーなるのですか?? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • araltu
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.1

どうしても、成績を挙げなければいけない時に身内の契約では自爆(そのうち解約するつもりのとりあえずの契約)とばれますから知り合いに頼んで名義を借りるのです。 名義貸しはあくまでも、お客さんから契約を取ったように見せかけますのでもちろん、満期や保険金の受け取りは保険のおばちゃんではありませんmat405さんの親族のはずです。それから、義理のお母さんが掛けて見える保険でも入院・通院・手術の保険金は請求権が被保険者にありますので、一応はmat405さんに権利があります。

mat405
質問者

お礼

とりあえずの契約なのですね・・・ そんな事をしてその人は得をするのでしょうか? 成績の為とはいえ自分のお金を払って損はしないのかな? なんて思ってしまいました。 保険金の権利は私にあるのですか~。 色々教えてくださって有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#13482
noname#13482
回答No.8

まだこんな販売方法をしているんですね。ある意味感心してしまいました。 回答になりますが、契約者と保険料負担者と保険金受取人は全く違います。保険金受取人がmat405さんになっていれば保険金はmat405さんが受け取ることになります。まして今回の場合、明らかに違法行為です。保険料負担者はそのおばさんでなくmat405さんかその近親者という扱いにしていると思います。まさか堂々と自分の名前を出して違法行為をする人はいないと思いますよ。受け取った保険金は保険料負担者との関係で贈与となることも考えられます。 それに成績のためだけにかける保険だと、入院関係の特約はまずついていないと思いますよ。おそらく死亡保険のみの契約になると思われます。 もし今回名前を貸して保険に加入した場合、mat405さんにも不都合な点が出てきますよ。 生命保険の場合、同一会社での契約には引受けの限度があります。もし本来の保険を同一社で行おうとすると、限度枠を超えることになってしまったり、本来必要でない医務審査を受けなければならないことも考えられます。それに数ヶ月で解約ということになると、今後契約しようとしても引受けが拒絶されることもありえます。 同一者について書きましたが、他社契約であってもその内容を契約時に通知することになっていますので、最悪通知義務違反で解除とかになることも考えられます。

mat405
質問者

お礼

NO4さんのお礼に書きましたが通帳の名義変更をしてきて欲しいと言われたときは「どうして今ごろになって言うの?」って心の中では思っていました。義母が名義を変更して欲しい理由が私にはわからなかったのです。 私が結婚して2年になりますが保険の名義変更をずっとしていなかったのです。 帝王切開で出産したから保険金をもらう為に名義変更をしたみたいです。それまではずっと旧姓のままで生命保険に入っていたのに、どうして銀行の名義変更を求めてくるのかわからなかったけどもやっとわかりました。 新規で契約したら(義母とその人は違う保険会社)私の名前と通帳が一致しないとダメだからですよね!? 前の旧姓だと何か不都合なのだろうと思いました。 私が断ったら通帳を持ってくるどころか私が用事があって電話をしているのに出ませんしかかってもきません。 私が断ったから怒っているのでしょうか? あてが外れてプンプンしているのかも知れませんね。 >もし今回名前を貸して保険に加入した場合、mat405さんにも不都合な点が出てきますよ。 詳しく教えてくださってありがとうございました。 また言われても絶対に断ります。 娘に言えば?とでも言ってやります~~!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukacha
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.7

いまだにこんなことやってる募集人がいるんですね。いやならはっきり断るべきですよ。「義理」といいますけど、法律違反の行為です。 いま、契約しているものについても、切り替えたいのなら堂々とすべきです。解約する権利は契約者のものです。 違法行為を平気で勧めるような人を信じるかどうかの問題でしょう。 勧められるまま断りきれないでいると、何度も名義がしのカモにされてしまいますよ。相手だって断りきれないのをわかっていてあなたに頼んでいるのでしょうから。

mat405
質問者

お礼

>勧められるまま断りきれないでいると、何度も名義がしのカモにされてしまいますよ。 そうですよね!私もそう思います。 自分の息子、娘には言わないで私に言ってきました。 嫁だからなのでしょうね。本当にムカムカ!です。 私に言わないでほしいと思いました。 しらじらしく通帳の名義変をしてきて欲しいと言われて 私は素直に【わかりました、通帳を持って来てくれたら名義変更をしに行きます。】と言ったあとに名義を貸してほしいと言われました。断ったら通帳を持ってくるどころか 私が子供のことで義母に用事があり電話したんですけど、出ません。電話に出ないんです。着信履歴に残っているはずなのにね・・・本当に義母って・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4092
noname#4092
回答No.6

一生懸命働いて得たお金なのに。。。と思います。 こんな事を聞いてくる義母にも???という感じです。 の回答です、先の投稿は。 義母も、同僚の気持ちがよく分かるのか、自分も人にたのんだことがあるのか、その人に頼んだかとか。 人事ではないと言うことでしょう。 知り合い、というのが、義母本人という可能性がゼロではないですね。払い続けるなら言えますが、そのつもりがないなら、知り合いにしておくとか、有り得なくはないと思いますが。

mat405
質問者

お礼

義母はその人に同じようなことを頼んだことがあるのかも 知れませんよね。私もそう思います。 私が嫁だから【うん、わかりました】 と素直に言うとでも思ったのかな~? 自分の息子、娘に何故言わないのか不思議です。 どうして私に言ってくるのかな?? 本当に義母にはうんざりです。はぁ~ 二度も回答してくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4092
noname#4092
回答No.5

工場の工員は、時間を働けば、仕事になりますが、保険レデイーは、いくら時間を働いても、”結果”がなければ働いたことにならない職業だと思います。一月に1つ契約を取らないと、居れないと聞きます。それは、管理職がネチネチ言うのか、出来ない人は辞めていくので、出きる人間の中にいるのが耐えられないのか、どうなのか。仕事を続けたければ、給料から、保険料を出して”契約”を取ります、と雑誌などに書いてありましたね。家族を入れて、友達を入れて、それでお終いで辞めていく人も多いと聞きますね。 それは、自分に対する期待でしょう。もう少し頑張れば、自分は、目が出るという。もっと言えば、月に13万貰っていたら、6万保険に使ってもまだ6万残りますよね。他の仕事をしたくなければ、それでもお金にはなりますよね。 それで生活してなければ、取りあえず、半分以上つぎ込む人もいたりして。もうちょい、もうちょい、ということです。保険会社も、契約取れない人間に毎月、十何万も払いたくないのは普通でしょう。 義母さんが、話しを持ってくるんだから、若い人でなく(お気に入りの人かも知れなけど) 最近調子が悪くて、なんとか契約を一?つ入れたい同年の同僚なのかも知れないですね。  仕事が違うということです。 工場なら、皆勤賞誉めてもらえると思いますが、”研修期間”を過ぎた生保レディには、別に意味はないと思います。  はっきり憶えがありませんが、1年で、2?割、3年での残っているのは半分とかどうとか、もっと悪いかも知れません。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一応、名義者本人が受け取らなければならないはずですよ。 2人が共謀している可能性もあります。 しかも、あとで支払い通知書が届きますので、多分あなたに義母にたいする不信感が生まれることでしょう。 少なくとも、事実を事実とするべきです。 #3の方のようにすべきでしょうね。 >義母が勝手にそのお金を使うとまた別の問題がある >のですね~!本当にややこしいのでほんとはやめた>い気持ちでいっぱいなのですが言えません。 横領とかが適用できそうですね。 義母が払うって言うのなら納得できたでしょうが。 少なくとも、正しい道に戻してあげましょう。 犯罪になる前に。 >義母とは違う生命保険に入ったら義母は怒るのでし>ょうか?なんだか「はぁ~・・・」という感じです 大丈夫でしょう。 向こうがどう言うであっても、結局は、痛いのは貴女なんですから。 今のまんまだと、貴女は痛いだけですよ。 お金は全部向こうに握られてますし。 なんか、どこかの闇金がやってそうですね。ww

mat405
質問者

お礼

>2人が共謀している可能性もあります ずっと義母との電話で話をした事を思い出してみました。 私が結婚する前に義母に半強制的に生命保険に入らされました。もちろん、私が渡した通帳やキャッシュカードは旧姓です。この前の電話で 義母【そうそう、○○銀行の通帳あるでしょ。その名前を変更しきてくれる?今の(結婚後の名前に)名前にしてきてほしい。】 私【どうして?使えるよ、今のままでも・・・】 義母【うん、ちょっと気になったから。帝王切開の保険金もちゃんと振り込まれていたから今のままでもいいんだけど、気になって・・・】 私【そう、じゃ~いいよ。銀行は3時までだから今度通帳を持って来てくれたら銀行に行きます。】 とこんな会話をした後に生命保険に入るために名義を貸してほしいと言われた事を思い出しました!! 私が新規で保険に入るためには今の名前じゃないとダメだからでしょうね!!そのおばさんと義母には腹が立ちます。義母も遠まわしに言ってくれたもんです。 今度言われても絶対に絶対に断ります。 また、思い出したらプンプン!!してきました~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.3

 こんにちは。  前半部ですが、作成契約と言いまして、保険業法で明確に禁止されております。作成契約に携わった人間は厳しく処罰されるので業廃の憂き目に遭うのは必定です。(辞めさせられるという事です。)お灸を据えたいなら作成契約が完了した後に分からない点があると言って監督官庁の金融庁に相談に行ってみてください。  後半部ですが、契約者も保険金の受取人も形の上ではあなたでしょうから特段何も表には出ないでしょう。(非課税です。)しかし、あなたが正直に生きたいというのであれば、形はどうあれは実態は贈与に当たりますから、税務申告をしましょう。ちなみに、毎月の保険料も定期贈与とは見なされませんから年間110万の贈与税非課税枠では処理できません。毎月の保険料と受け取った保険金について税務署で相談してみてください。 義母が勝手に振り込まれた保険金を使っていたとするとまた別な問題が・・・。

mat405
質問者

お礼

>作成契約と言いまして、保険業法で明確に禁止されてお>ります。作成契約に携わった人間は厳しく処罰されるの>で業廃の憂き目に遭うのは必定です。 そうなんですか~!全く知りませんでした こんな事を人から言われたのもはじめてでしたので。。。 禁止されているのにどうしてこんな事をするのでしょうか?私には全く理解できません・・・ 義母の知り合いとのことですのでお灸を据えたいけども 出来ません。義母との関係が悪くなると思います。 自分でお金を払うことまでして何か得をするのでしょうか ?一生懸命働いて得たお金なのに。。。と思います。 義母が勝手にそのお金を使うとまた別の問題があるのですね~!本当にややこしいのでほんとはやめたい気持ちでいっぱいなのですが言えません。 これから先も何があるかわからないので自分自身で保険に入ろうかな?と前から思っておりましたが義母には言えないのでどうしよう?と言った感じです。 義母とは違う生命保険に入ったら義母は怒るのでしょうか?なんだか「はぁ~・・・」という感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ars
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

まだそういう事をされている方がいるんですね。 個人的にはそういう人達にはすぐにでも消えて頂きたいですが・・・。 保険金の受給権は、mat405さんが契約者である以上はmat405さんにあります。かといって、おかあさんに頂戴と言ってもくれないでしょうね。 結論から言って、どうしても欲しいのであれば受け取る事は可能です。 人間関係が絡んでいるので難しい問題ですが、保険金は欲しいですか?その場合は別途お答えします。

mat405
質問者

お礼

私も義母からこんな話をされてビックリしました! 自分の娘に言えば??と言いたかったです。(主人の妹) 保険金を私が頂戴!と言ってもくれないのでしょうね・・・なんだか、矛盾しているような気がします。 別に欲しくはない!と言えば嘘になりますが私が帝王切開をしたから下りた保険金なのに義母が使うのはどうかと私自身は思います。これから先もこんな事があるんだろか・・・と思うとすごく嫌になります。 ちなみに主人も保険に入っております。 このお金も義母が払っています。 私は主人の保険の掛け金の事やもし入院したら下りるお金の事、万が一死亡したときのお金の事も知りません。 受取人は義母になっていると思います。 なんだか、すごく嫌なんですが「やめたい」とも言えません。受け取りのお金が欲しかったら私達夫婦が掛け金を払えば義母はお金をくれるのでしょうか・・・??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帝王切開の場合県民共済から保険がおりますか?

    よろしくお願いいたします。帝王切開だと保険がきくということを知りました。県民共済は掛け金がやすく、私のまわりで加入している人がかなりおります。 そこでみんなで話していたのですが、こんなに掛け金が安くても、帝王切開の場合、県民共済の医療特約からおりますでしょうか?実際におりた方、おりましたら教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産で帝王切開の場合保険金はおりますか?

    質問の内容はタイトルどおりなんですが、出産で帝王切開した場合保険金はおりるものなのでしょうか? 今、保険の掛け金がけっこう高いのでかなり家計の負担になっており、もし帝王切開した場合に保険金がおりないのならすぐに解約したいと思っています。 保険は郵便局のながいきくん5倍型に入っています。 ご存知の方がいましたらご回答の程よろしくお願い致します。

  • 帝王切開かも?生命保険の選び方について

    おはようございます。お世話になります。 私は現在妊娠9ヶ月(35週)の28歳の妊婦です。 現在逆子で、このまま逆子だと帝王切開になるかな、という状態です。 今、ダンナはアリコの生命保険、医療保険ともに加入しておりますが、 私は何も加入しておりません。 妊娠前に医療保険だけにでも加入しておけば・・・ と思って少し後悔しておりますが、 もう今となっては(みなさんの質問などを拝見して、 確認した結果、)入れる医療保険がコープのたすけあいのみのようで、 今からはいっても今回の帝王切開には適応されず、加入を迷っているところです。 子どもはあと2人ほど欲しいなと思っていますが、今回帝王切開なら、 もちろん次も帝王切開になると思います。 今回質問させていただきたいことは (1)今からでも次の帝王切開に備えて、女性に強い医療保険に入ったほうがいいのかどうか (2)生命保険でも帝王切開の保障がされることもあるのかどうか 補足 状況:まだ帝王切開と決まったわけではないのですが、 もうすぐ来週あたりに帝王切開かどうか決定します (1)医療保険について ☆帝王切開と決定する前にコープのたすけあいに加入する申込をしておくべきか (ほぼ帝王切開で決まりですなのですが、 そんな状態で申込することは違反でしょうか?) ☆コープ以外の保険に、帝王切開をした後、何年か待ってから 検討して、入ったほうがいいのかどうか (そうなると、次の帝王切開じゃ保険がおりないものが多いのでしょうか?) (2)生命保険について こちらもまったく知識がないので申し訳ありませんが、 なんとなくコープの生命保険にしようかなと思っておりますが、 どこの生命保険でもやはり医療保険や特約?をつけなければ、 帝王切開は保障されないんでしょうか? (次も帝王切開になると思うと、次こそはお金が出ればいいなあと 思っていてどうしても帝王切開に関しての保障が気になってしまって^^;) 死亡保障は子どもが成人するでの間、毎月安い掛け金で保障は1000万円くらいの分の掛け捨てにしておけばいいのでしょうか? ちなみに、私は9ヶ月に入るまで仕事をしておりましたが、 出産後はしばらく仕事をせず、しても子どもが少し大きくなってから パートかまた派遣で働ければと思っております。 自分もあまり理解しておらず、質問がわかりずらく申し訳ありません。。。 もしよければ、うちはこんな風にしてるよ、とか、 ここの保険はこうだよ、とか、帝王切開したことがあるよ、 などというご意見をいただければとても嬉しいです。

  • 帝王切開の保険給付金について質問です

    今年6月に胎盤早期剥離になり緊急帝王切開で出産しました。生命保険に入っていましたのでお金がおりたのですが次回また帝王切開だった場合も保険はおりるのでしょうか?来年7月に出産予定なのですがまちがいなく帝王切開になるようですので誰か教えていただけますでしょうか?

  • 母と義父母に生命保険

    をかけたいのですが、小額で済むものありませんか? 自分の親が生命保険に一つも加入しておりません。 私は嫁に嫁いだ身ですが、万が一母が亡くなった場合葬式代もなしでは大変です。 兄弟はそんなこと考えている様子もないのですが、共済より安く、毎月の掛け金が千円前後で 支払いは私で自分の親と、主人の親にも掛ける事は可能でしょうか? 受取金額はほんの数万円で結構ですので、そんな生命保険が存在するなら教えていただきたいです。 この話は義母が言いだしたことで昔はあったらしく、探して掛けておきなさいと言われました。 生保のサイトなどでも見てみましたが、よくわかりません。 ご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • 帝王切開の時って請求できるのですか?

    来月帝王切開にて出産をします。出産後に「出産一時金」を請求できるとの事で請求用紙をもらったのですが、知人から「帝王切開の場合は高額療養の請求や、生命保険にも請求できるのでは?」と言われました。普通分娩の時は高額療養や生命保険への請求はできないと思ったのですが、帝王切開だと請求できるのですか?帝王切開にする理由にもよるのでしょうか?現在社会保険の扶養者になっています。生命保険は県民共済に入っています。

  • 帝王切開の費用について

    こんにちは。今日27週目の検診に行ってきて「逆子ちゃんですね。今日から逆子体操してね。」と言われました。 もし 帝王切開になった場合のことを教えていただきたく質問します。 主人は普通のサラリーマンですので 出産後 出産一時金をいただけるのは承知しています。 でも 不安だったので 妊娠発覚後 医療保険に急いで入ろうと思い 保険代理店にかけあって探した結果 ソニーの医療保険のみ妊娠発覚後の加入でも帝王切開などに対応してるとのことだったので加入しました。 私の場合 27歳なので約月の掛け金3000円で一日入院から日7000円の保証ということです。 そこで もし帝王切開で産むことになった場合は ソニーの医療保険のもらえるお金というのは 手術に対する金額と入院した日数×7000円でしょうか? あと 国からも帝王切開の場合は保険がきくから 通常分娩より出産費が安くなるときいたのですが なぜですか?   なんか 通常分娩より帝王切開の方が 産婦人科に払う金額は10万円ほど高いのに 最終的に帝王切開はや安くなるの?って少し不思議です。 帝王切開の経験者の方/ こういったことに詳しいかたいらっしゃいましたらどうか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母親の生命保険のお金を叔母に盗られた。

    分からない事があり、お知恵を貸していただければと思い投稿させて頂きました。 22年前、母親が他界しました。その当時私は20歳でした。 葬儀を終えて数週間後、叔母と叔母のいとこがやって来て、行き先を告げないまま半強制的に某大手生命保険会社に連れて行かれました。 叔母からは何も説明なし。 とある部屋に通され、数分後年配の男性が書類を持って現れ(何も説明なく)この箇所にサインをしてくださいと言い、叔母に急かされる形でサインをしました。 母親の生命保険3000万(兄と私とで1000万ずつ)をどうやら叔母の受け取りに変え、まんまと叔母に生命保険金が渡ってしまいました。 叔母からは母の生命保険金300万を(どうして300万?)叔母が管理するから、お金が必要な時に言ってくれたらお金を渡すと言われたのですが、何度か叔母にお金を催促したのですが叔母はお金をくれませんでした。 母の形見の貴金属、着物だとかも叔母が持って行ってしまいました。 22年経っていますが、母親の生命保険のお金を叔母から取り戻す事ができるでしょうか? それと、その保険会社も訴えるべきでしょうか?

  • 父の生命保険 受取人死亡した場合

    先日母が亡くなりました 父の生命保険の受取人は母です その場合、父の生命保険の受取人が先に死亡したら、変更するのでしょうか?? それとも、受取人本人(父)にするのでしょうか?? 私には兄がいます(2人兄弟です) その場合、父の生命保険は兄にするべきでしょうか!? 私も兄も、特にお金に困っているわけではありませんが、 いくら下りるかもわかりませんが、平等に2等分すればいいと思っています。 その場合、受取人を2人にできるのでしょうか?? 無知ですいませんが この場合どうしたらいいのでしょうか??

  • 帝王切開時の健康保険

    28歳1児の父です。妻の健康保険についての質問です。 1月前に帝王切開にて出産しました。生命保険には入っていなかったので入院代・手術費用などは当然もらえなかったのですが。。。 二人目の出産時も帝王切開になる可能性が高いのと、万一のために今のうちに生命保険に加入し、出産時にも保険料をもらえる保険会社を選びたいと思うのですが、 某生命保険会社では「一人目を帝王切開した人がその後加入しても、二人目以降の帝王切開にかかった費用は対象外になり、保険料は支払えない」と 言われました。どこの生命保険会社もそうだとも言われたのですが、本当にそうなのでしょうか? どこか二人目の帝王切開でも保険料支払ってもらえるところ、ご存じではありませんか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • チューリッヒ車の自動車保険は安価であるが、サービスには疑問が残る
  • 事故時の対応や修理などについて、利用者の意見を集めた
  • 自動車保険の中でもコストを抑えたい人には選択肢の一つだが、注意が必要
回答を見る

専門家に質問してみよう