• ベストアンサー

突然ですが質問です。

hitaka2000の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100413_360847.html 残念ながら、日本では発売の予定はないみたいです。

参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100413_360847.html
noname#175984
質問者

お礼

Ω ΩΩ< な、なんだってー!! ↑すみませんでした。そうですか・・・まあ正直日本での需要はどうでしょうかと言った感じだったんですけどね汗

関連するQ&A

  • IS-95BとCDMA 1xとEV-DOの音声システムについて

    auの通信方式に(1)IS-95B、(2)CDMA 1x、(3)EV-DOなどがありますが、CDMA 1xの音声システムは95Bのシステムを使っているのですか?それとも1x自体音声と通信の2つのシステムを持っているのですか? またEV-DOを利用できるWIN端末の音声システムは95Bですか?それとも1xですか? 的を射ていない質問だと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • au
  • CDMA2000 1xとW-CDMA

    名前は自信ありませんが・・・ AUはCDMA2000 1x方式を、ドコモとボーダフォンはW-CDMA方式を採用しているそうですが、以前どなたかの回答に、CDMA2000 1xはW-CDMAに負けると書いてあったのですが、なぜですか? そもそもこの1つの規格の違いはいったい何なのでしょうか?

  • 携帯電話の基地局に関する質問

    携帯電話では通信する際に基地局を介して 音声やデータのやり取りを行いますが、 基地局の”同期”、”非同期”とは一体 何なのでしょうか? NTTドコモやボーダフォンで採用されている 通信方式のW-CDMAでは基地局は非同期、auで 採用されているCDMA2000ではGPSを用いて同期を とっているようなのですが。 ぜひ教えてください。

  • CDMA2000ベース?のシェア/WiMAX

    最近のスマートフォンの新機種を見ていると、GSM + W-CDMA(HSPA) + LTE 対応、といった感じでauも今後LTE対応を予定してはいますが、 現時点では周波数など細かい点を除けばdocomoとSoftBankには対応しているがauは非対応という事になりますよね。 (違っていたらご指摘下さい) auのCDMA2000は世界的に見るとW-CDMAよりシェアが少なかったとは思いますが、日本独自と言うほど少数でも無かったように思います。 今後LTEに一本化していくまでの間かもしれませんが、auやその他CDMA2000のみでサービス提供している業者で通信できる端末は減ると考えた方が良いのでしょうか? 世界的なシェアを調べてみたのですが、GSMが多いという事は調べるとすぐ分かりますが、CDMA2000の利用者数がよく分かりません。 もう1つ、auはスマートフォンなどをWiMAX対応にして帯域を生かしたいようですが、WiMAX対応端末も少ないですよね。 IEEE 802.16という規格らしいですが、これも日本でしか使われていないのでしょうか。 独自規格的な物が多くて混乱します…。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯電話について質問があります!!

    携帯電話について、質問があります。 2つに分けて質問しますので、分けて回答をいただければ幸いです。 (1)携帯電話の仕様に「連続待受時間」というのがありますが、これが、auだけ他社のものに比べて短いようです。なぜなのでしょうか? (2)au携帯電話は、CDMAという一度に3本の電波を受信する方式を採用していますが、他社(ドコモやボーダフォン)はどのような方式なのでしょうか?

  • au

    初めまして。 早速ですが、質問させてもらいます。 auについての質問です。 CDMA 1X WINとcdma1Xは、何がどう違うのですか? 教えてください。

  • auのW11Hについて

    先日発売されたauのW11Hについてお聞きします。 他のCDMA 1Xの製品(俗にいう第三世代)の携帯に比べてなにがどうちがうのですか。 機能、利用コストなどのメリット/デメリットが知りたいのですが。 まだ、WIN製品が1機種しかでていませんが、買いだと思いますか?他のFOMAなどと比べるとどうなんでしょうか。 ちなみに、私は電話より圧倒的にパケットを利用します。 ちょっと抽象的ですが、みなさんのご意見をききたいのです。

  • オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は?

    オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は? SIMフリーの携帯が発売される可能性が出来ましたが、そこで、オーストラリアで使える日本製の携帯はどれだろうと思い、調べてみました。   オーストラリアで使われている方式はGSM(Global System for Mobile Communication)が圧倒的だそうで、この通信方式を採用している日本の会社はどこかと調べてみますと、下記のようになっています。        通信方式      主な対応端末 Softbank ○ W-CDMA GSM      943SH 942SH-KT ○ GSM 930CA 831N docomo  ○ W-CDMA GSM PRIME/STYLE/SAMT/PROseries. ○  GSM N03B SH04D au ○ CDMA2000 S002 T002 ○  GSM BRAVIA phone U1 CA003 これでみると、 どこの会社もオーストラリアで採用されているGSMに対応しているようですが、実際には、使ってみると、通話とSMSしかできないなどのような機能に制限があるようです。 どうして、このようなことが起こるのでしょうか? どうやら、GSMにも900Hz と1800Hzなどの種類があるようですが、「オーストラリアでの通話には900MHzまたは1800MHzに対応した電話機が必要」とあります。 これが関係しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • W-CDMAとCDMA2000の関係について

    皆さんこんにちは! W-CDMAとCDMA2000について質問があります。 現在の私の知識では、ドコモとVodafoneがW-CDMAを利用し普及に努めていて、KDDIがCDMA2000を利用しています。 この二つはどちらともIMT-2000での基準方式ですが、例えばこの2つの違う方式どうしてテレビ電話などの通信はできないのでしょうか?できなければそれはなぜなんでしょうか? 例えば、ドコモは今W-CDMAで海外進出しようとしていますが、アメリカではCDMA2000が主流です。そのことで、今後ドコモにはどのような問題があるのでしょうか?KDDIとのアメリカでの競争はどのようになるのでしょうか?

  • au についての質問

    今日auを購入しました。説明書を色々見ていたら、ある紙に「CDMA 1X WINにて、モバイルパソコン等とのUSB接続によるデータ通信を行う場合にはパケット定額の適用外となります。」と書いてありました。 これはパソコンの音楽をau music portで携帯に取り込むと、定額外の通信料がかかるということなんでしょうか?たくさん取り込むつもりだったのですが・・・。 購入したお店ももう閉まっているし、HPを見ても特にそのような記載はありませんでした。 わかる方、教えてください。