• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寝ることへの罪悪感)

寝ることへの罪悪感とは?

cowstepの回答

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

私は高校生の時、受験勉強のため、深夜(午前2時頃)まで勉強していましたが、睡眠不足で、胃腸も弱って居ました。今にして思えば、栄養と睡眠を十分にとった方が、第一志望校に受かったような気がします。社会人になてから、会社に勤めながら、国家資格を3つ取りましたが、ガリ勉は止めて、毎晩2時間ずつ、集中的かつ系統的に勉強した成果が出ました。受験勉強も集中して、系統的にすれば、学習効果が上がるでしょう。だらだら長時間机に向かって、寝不足になるのは、健康に悪く、成績も思うほど上がりません。 平均8時間睡眠をとれば、例えば23時に寝て7時に起床すれば、19時頃に眠くなることはなくなるでしょう。

noname#109996
質問者

お礼

ありがとうございます。もう少し早く就寝してみます。

関連するQ&A

  • 罪悪感に押しつぶされそう

    うつ状態とパニック障害で精神科に通っています。 「罪悪感」が絶え間無く襲ってきて辛いです。罪をおかしているわけではないはずなのに、生きててはいけないような、普通に暮らしてはいけないような、罪悪感が襲ってきます。 もうこんな感覚が辛すぎるんです。 髪を引きちぎって気を紛らわすしかできません。髪結んだり、帽子かぶったりもしますが、それしか耐える方法がなくてやってしまいます。もう髪のことはいろいろ諦めますが、罪悪感が本当に辛くて耐えられません。症状なのでしょうか。性格なのでしょうか。または同じような感覚を持っている方はいらっしゃいますか?

  • すごく罪悪感がひどいです。。。

    僕は小学校のころによくかりぱくや盗難に遭いました。 それはゲーム機やソフト、お金など様々です。 しかもグループはおなじやつらです。 なぜそこまで気づかないで貸していたんだろうと思う日々です。 それでなのですが、 いい加減ムカついたのでそいつらのゲーム機を捨てました。 どうしたものか、クラスが大騒ぎになりました。 それで自分はなぜこんなことをしたのだろうという感情がわきでてきました。 罪悪感がひどかったです。 どうしましょう。。。 このまえまたカリパクされたので、 また捨てました。 今度は多少ばれました。 本当にいやです。どうすればよいでしょうか。 やはりカリパクに対抗して捨てるのはまずかったですかね。 なぜ盗らなかったからって? 多分盗難より罪が軽いと思ったからでしょう。 本当に後悔しています。 誰か助けてください。 せめて受験がおわるまで罪悪感をやわらげる方法をおしえてください。。。

  • 勉強の罪悪感

    僕は今中学二年生です。僕は何もかも後回しにするタイプで、物事に優先順位を付けることができません。なので学校の課題はやってないし、テスト勉強もやっていません。やらなくてはと思っているのに先にやりたいことをしてしまい結局やらなくてはいけないことをやらないで課題と絶望感だけが溜まっています。その結果テストも成績も最悪です。親にはどこまで落ちるんだとか高校に行く気があるのかとか言われます。 勉強に手をつけることができず、過ぎていく毎日にとても罪悪感を感じています。そして毎日が追い詰められていてとても苦しいです。なのにもかかわらず今の自分を変えることができず、自分のステータスが落ちていく日々です。テスト勉強は毎回テスト前日に2時間(提出物で答え見て写す程度)やるかやらないかです。勉強をしたくない訳ではないんですが、現実逃避に走り、過ぎていくていく時間と罪悪感に押しつぶされて諦めてしまいます。 来年受験ということもあってかなりプレッシャーを感じています。次のテストが勝負だと僕は思っています。あと一週間後にはテストで時間がないとわかりながらも勉強を全くしていません。次のテストでいい結果を残し、自分に自信をつけたいです。次のテストは一週間後です。まだ勉強はしていません。勉強だけに集中したいです。明日から、今日から変わりたいです。本当にどうしたらいいのでしょうか。自分の考え方が甘いのはわかっています。厳しい回答でもかまいません。どうかよろしくお願いします。

  • ダラダラしてしまう罪悪感が止まりません

    こんばんは。 毎日の習慣が手につかず、ダラダラしてしまいます。 私は毎日○○の勉強を××時間。○○のエクササイズを××時間というように、自分の理想の人物像に少しでも近づけるように、習慣化してきました。 しかし、最近やらなきゃやらなきゃとは思っているものの、その習慣化した勉強などをしないで、ダラダラテレビなどを見てしまい(特に面白いとも思わないのに)罪悪感と、こんなに間を開けて大丈夫なのだろうか?と焦りつつも、しかし、どうしてもやる気が出ないという悪循環に陥っています。 また、仕事も前より上手く進まず、なぜか日々疲れています。 依然は早起きも出来たのに毎晩明日は早く起きて勉強しようと思ってもギリギリまでなかなか起きられなくもなりました。 もうこんな自分が嫌です。 どうしたらダラダラしないで済むでしょうか。

  • 他人に対する罪悪感がつきまとう

    高校3年受験生です。 以前大学生ということで相談させていただきました。(個人の特定を避けるため) 私は常に自分のあり方に疑問を感じ、その上他人に罪悪感を感じやすいです。 今は友達に対して罪悪感を抱いています。 友達は受験生なのにサボり癖があったなかなか自宅学習ができないひと(やる気はあるものの) です。私もそうだったのですが私は自宅近くの個人塾みたいなとこに入り、 とても充実した勉強が出来るようになりました。友達は思うようにできていないみたいです。 一緒の頑張ろうと言ったのに私だけ環境を変えて頑張れていて反則のような気がしてしまいます。 「入ったら?」ということも言ったのですが、「時期が直前だし今から入るのも」といった感じです。 私だけ順調であることに対する罪悪感です。 本当の問題はこんなよくわからないことで苦悩してしまう自分にあるのだと思います。 前悩むことに対しては回答をもらったのですがまた悩んでしまいます。 あと、私は学校の先生が薦めてくれた参考書も疑ってしまいなかなか集中できません。 (とても使いやすく問題はないが、受験本などではおすすめとしてのったことはない) なんだか、疑ったり罪悪感をかんじたり(私のせいであの子はできない、、という謎の思い込み) 自分に不信感を抱いたりととても疲れます。 こんな私でも学校の周りの友達からは「悩みがなさそう、サバサバしてる」「いつも楽しそう」などといわれます。 私の目標は良い意味で利己的(自分を1番大切にする)で、 思いやりのある、くよくよしない人間になることです。 どうか分かりにくい質問ですがアドバイスをお願いします。

  • 何もすることがないと罪悪感を感じる?

    OLです。 私の職場は今仕事がない日が多く、一日中机に座ってるだけの日が多々あります。 私はそういう日はvbaの勉強やネットを見て時間をつぶしています。 上司も、 「やることないからそのくらいやっててもいいよ」と感じです。 しかし同じ職場で働いてる人は 「暇な事に罪悪感を感じる」とか 「悪い事をしている気分になる」と言います。 そして辞めていく人もいます。 一日中椅子に座ってボーっとしてるのなら私も辞めたくなりますが、 自分の勉強に時間を遣えてお給料をもらえるなんて なんて良い環境だ!と思ってしまう私はおかしいでしょうか? ちなみに私は正社員じゃないし、辞めていく子達も非正規雇用です。

  • 強い罪悪感

    最近、ほぼ毎日一日中全くやる気がおきず、半分寝た状態でほとんど仕事が進みません。 食事の時間もバラバラで気づいたら夜中といった生活が続いています。自分が許せません。 自宅と職場が同じなので何とか仕事をしようと思うのですが、手につかず、仕事は遅れていくばかりで、どうしたらいいのか分からず、仕事が遅れすぎてどうしようもない状態になってまた仕事をするのが嫌になるといった悪循環の繰り返しです。気分転換に銭湯や本屋に行ってもそこで一生懸命に働いている人達を見ると、ああ、自分は今何しているのかといった強い罪悪感に襲われます。いつまでこの状態が続くのでしょうか?このような自分は許されるのでしょうか?単なる怠け者なのでしょうか?それとも何かの病気なのでしょうか?

  • 罪悪感に苛まれています。

    20代の男性です。同じバイト先の女性とのlineの個人的なやり取りで、失礼なことを書いてしまいました。そこでその謝罪をしようと思って、その人が出勤を終える時間に待ち伏せして謝罪しようとしました。しかし、残業をされていたみたいであきらめて帰りました。帰っている途中で、その女性が出てきたので謝罪をしようと戻りましたが、間に合わず謝罪できませんでした。後から思い返してみるとこの「待ち伏せ」 は、自分の中でかなり不味い選択だったと思います。私がした「待ち伏せ」は罪でしょうか?また、この罪悪感をどうしたらよいでしょうか? 女性にはその後シフトの入れ替わりの時に謝罪しました。その女性には以前悩みを聞いてくださった方で、恋愛関係はありません。

  • 依存心と罪悪感

    こんにちは。高校2年の♀です。友人以上恋人未満で、1個上の男性のことで相談です。彼とは付き合っていませんが、キスをしたり恋人のようなことをしています。彼氏、彼女という言葉で括っていないだけで、状態としては完全に恋人同士です(それは彼も認めています)。 彼とはうまくいっているのですが、彼に対する自分の気持ちの整理がつかず、悩んでいます。私はすでに自分の人生なんてどうでもよくなり、生活や家族関係が壊れても構わないと思い、周囲のことなんて知らんぷりを決め込みたくなります。とにかく彼だけを見て、彼にも私だけを見てほしい。正直、彼の全部が欲しいんです。心も体も、過去も今も未来も…全部。でも、自分のそういう欲求にものすごく罪悪感があります。彼はそういう欲求があっても言わない人です。向こうはそれくらい優しくて大人なのに、束縛したがってるのが申し訳ないんです。 依存心と罪悪感が同時にあって辛いです。罪悪感から別れた方がいいと考えるのですが、依存心がいつも邪魔をします。 私はけっこう多趣味で、大学生と一緒にイベントの企画に関わってみるなど、多くの経験をしようと意識し、勉強や趣味に打ち込もうとしています。ですが、彼なしでも楽しく生きられるようにすればするほど悲しくなります。勉強でも趣味でも、充実感と比例するように寂しさを感じます。 彼は高3、引退前なので部活で忙しく、受験生です。重荷になりたくないので彼にはこんなこと言いたくないと思ってます。心の整理をして依存心をなくし、罪悪感なく明るい気持ちで彼を応援したい。そのために何をすればいいか、心の持ち方はどうすればいいのか教えてください。 私は物事の本質を見抜けないタイプなんです。だから、私の気づいてないことがあるはずです。そこに気づかせてほしい、と思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 罪悪感の解消法

    何もしていないのに、突然激しい罪悪感に包まれる事があり、苦しいです。 もしかしたら罪悪感とは違うのかもしれませんが、自分には罪悪感と似てるように感じます。 とても悪い事をしてしまったときの、みんなが自分を憎んでいるんじゃないかと思えるような、嫌な感じです。 よくあるのは、出かける直前とか。電車の中とか。人込みの中など。 一人でいる時もありますが、一人の時はすぐに罪悪感は消えます。 罪悪感など感じる必要は無いんだ、自分で思うほどみんなは自分の事を深く考えてない、電車にのってる時は自分だって自分の事しか考えないじゃないか、私は何も悪い事してないじゃないか・・・理性では理解してるのですが、多分理屈は関係無いんだろうと思います。 基本的に自分は楽観的すぎるほど楽観的なんです(人にもよく言われる) 一瞬の苦しみさえ過ぎれば、いつも通り元通りなのですが、最近この罪悪感が頻繁に顔を出すようになってしまいました。病院に行きたいですが、お金も時間もありませんし、精神科は患者で溢れていると聞いてます。 市販のサプリや飲み薬のようなもので、こういった不安な気持ちを直す事はできないでしょうか? 自分では、カフェイン、アルコールを飲むと少し回復します。 (お酒に弱いので、アルコールは寝れない時に少し飲むくらいですが) でもあまり健康的な感じじゃ無い&効果が曖昧なので・・・もう少し確実な方法があれば教えて頂きたいです。