• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卵管性不妊のようです。)

卵管性不妊の原因と対策について知りたい

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >私みたいな場合は、1年くらいこの状況でダメなら諦めることになるのでしょうか? 「妊娠は無理だと思います」というのは「同じ方法では頭打ち」という意味ですよ。 ステップアップして体外受精をする気があれば、閉経まで諦める必要はありません。 >また現状、薬(セロフェン)から注射に切り替えることで確率はアップするものですか? hMGを連日注射することで、複数の卵胞を育てて一度にいくつも排卵させる「過排卵刺激」と言われる方法です。 片側の卵巣に2、3個ずつくらい、両方で5、6個くらいの卵胞を一度に育てます。そうすれば右からも左からも複数排卵させられチャンスが増やせるということなんですが... 実際にはそう目論見通りに行かないケースが多々あります。 私も何度か試みましたが、両側卵巣で合わせて8個程度の卵胞が確認でき、大きいもので15mm、残りは全部10mm程度の段階で早期LHサージが起こってしまって15mmの1個だけが排卵。あとのは全部黄体化してしまうということが続きました。これでは何のための過排卵刺激かわかりません。連日注射を打って費用にして数万円、それで結果的には自然排卵と何も違わない...徒労感だけが残って虚しかったです(^^;) それで、こういう結果にならないようにする方法はないか考えたら、結局、前の周期の高温期半ばからGnRHアゴニストの点鼻薬で排卵抑制をしておくことなんですよね。それで、「そこまでするなら、いっそ体外受精します」と主治医に自分から申し出ました。 過排卵刺激もこのように上手くいかないケースばかりではもちろんなくて、医学的にはエビデンスがちゃんとあるわけですから、貴女が試せば上手く行くかもしれません(貴女も上手く行かないかもしれません(^^;))。 ただ、上手く運んで全部が排卵すれば卵巣過剰刺激症候群(OHSS)のリスクもありますし、片側だけとは言え複数排卵すれば多胎妊娠の可能性も出てきます。それらのことをトータルで考えたら、やっぱりそこまでするのなら、確実に受精した良質胚を選んで確実に子宮に戻すことができる、しかも戻す胚の数を自分で決められる、体外受精の方がメリットが大きいと私は思いますね。 ※私は、体外受精をして結果的に卵管性不妊(キャッチアップ障害)だと判りましたが、過排卵刺激(+AIH)をしている段階では原因不明不妊でした。

10stmm30
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 注射によって、5~6個も卵胞が育つんですね!驚きです。 たしかに、多胎妊娠の可能性も出てきますよね。 私は現在薬で左右それぞれ1個ずつ育ち、片側(おもに左側)のみ排卵するという パターンでして、ほとんど左側ばかりなので、もう薬の効果は ないように思います。 ameyoさんのおっしゃる通り、体外受精の方がリスクも少なく確実性も 高いのかもしれませんね。でもやっぱりまだ体外受精をする心積もりが できていません。「(体外受精は)100%妊娠します!」というなら 考えるんですけどね。。。 結局どれもやってみないとわからないってことですよね。 今周期がまたダメなら、次回は注射も視野に入れようと思います。 詳しく説明していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卵管采癒着

    昨日、卵管造影検査を受けました。卵管は通っており、昨日の時点では問題がなかったのですが、今日のレントゲン検査で両方の卵管采に癒着があることが判明しました。本当にショックで、頭が真っ白になりました。 先生いわく、「すぐに体外受精に行くのは、早すぎるので、これからは月2回通水を行い、しばらく様子をみてみましょう」とのことでした。通水の検査水には、癒着を溶かす成分が入っているとの説明でした。 現在32歳で余裕もないのですが、やはりこの場合は自然妊娠は難しいでしょうか?すぐにでも体外受精にステップアップすべきでしょうか?それ以外に、何か良い治療はありますか?よろしくお願いします。

  • 不妊治療の方針(長文です)

    不妊治療3ヶ月目の主婦です。今通ってる病院の治療方針に不安があるので相談させてください。 治療前  クラミジア感染発覚後、投薬で夫婦共完治。 1ヶ月目 卵管造影検査。両卵管がつまっていたが造影剤により両方通過。       クラミジアによる癒着かその他の原因かはわからないとのこと。       数ヶ月は妊娠しやすいだろうから様子を見ようということになる。       合わせて卵胞チェックも行ったが、排卵前と言われてた日が実は       排卵後だったと後でわかる。 2ヶ月目 卵胞チェック。卵胞20mmを確認した日と2日後にhcg5000注射。 3ヶ月目 卵胞チェック。卵胞21mmを確認した日と2日後にhcg5000注射。       突然、私の場合は卵管が普通の人より通りが悪いため、あと数周期        同じ治療をして妊娠できないようなら体外受精を考えましょうと       言われる。 卵管造影後は妊娠しやすいと言われ、その2ヵ月後に突然体外受精の話を出されたので 混乱しています。あと、まだ主人の精液検査もしたことがないし、私の高温期が9日くらいと 微妙なときもあるけど指摘されたことがありません。 先生が非常に質問しにくい雰囲気をもってるのもあり、いつも聞きたい事が聞けず 家に帰ってから後悔してます。(自分も悪いのですが) ここで質問ですが、 1.何が卵管癒着の原因なのか、特定するのは難しいものですか?   また、卵管の通りが悪いのはこれ以上どうしようもないのでしょうか?    2.医師の方針にもよると思いますが、上記の治療方針は普通ですか?   私からハッキリ聞くべきこと、これは普通やるでしょうということが   あれば教えて下さい。 精神的にきつくなってきて、ストレスがだめだとわかりつつも落ち込みが激しくなってきてます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 卵管造影検査

    不妊治療中で以前に一通りの検査を受けました。そのときは卵管造影検査ではなく通気検査というのを受け、すべての検査に異常は見つかりませんでした。タイミングの指導を受けていたのですが、最近別の不妊専門の病院に転院しました。以前の病院で受けた検査は受けないことになりましたが、卵管造影検査を受けることになりました。通気検査と同じでは?と思うのですが、通気検査で異常がなくて卵管造影で異常が発見された方、いらっしゃいますか?また通水検査というのもあるようですが、どのように違うのでしょうか?

  • 卵管造影検査

    先日卵管造影検査に行ってきました。検査は痛いと聞いていたのでかなり緊張して行ったのですが、ほとんど痛みを感じず、10分程度で終わりました。レントゲンが出来上がってから先生に見せてもらい説明をされたのですが、「卵管が両方詰まっていて造影剤が広がっていない。造影剤が逆流したよ。たまに緊張して閉じている場合もあるから、次回は通水をして見てみましょう。」と言われました。とても怖くなり、通水をしても詰まっていたらどうなるか聞いたところ、「体外受精しかないから。」と言われました。私は結果が怖くて通水をしに病院に行けません。 質問ですが、 (1)詰まっている場合は痛みが強いと聞いたことがあるのですが、私はほとんど痛みがありませんでした。X線写真では卵管は見えて腹腔内に拡がっていないようでした(素人目ですが…)。緊張していたからと希望を持ってもいいのでしょうか。 (2)本ではしばらく時間が経つと拡がってくると書いてありましたが、私はすぐに帰されました。逆流しても時間が経ってから拡がっている場合があるのでしょうか。 (3)緊張して拡がらないというのはよくあることでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 不妊

    不妊検査を受けたところはじめての卵管造影検査で右は閉鎖、左は癒着と言われ自然妊娠は無理なので体外受精か卵管手術を勧められました。 体外はさすがに抵抗があるので私としては卵管の手術をしたいと思いましたが高齢な人にはあまり有効ではないものなのでしょうか? 病院を変えても意味ないですかね?

  • 卵管造影で・・・

    3歳の子供が一人おります。今年に入って、二人目が欲しくて頑張っているのですが、すぐできなかったので、6月より病院へ通い始めました。今はクロミッドと排卵前のHCG注射を1回してます。 そして7月に卵管造影しました。5年ほど前にも一度経験はあるのですが、その時は特に異常がありませんでした。ちなみに帝王切開で出産してます。 結果は、卵管は通っているけど、レントゲン写真をみると造影剤の散らばりが少し足りないそうです。もう少し散らばってもいいとのことでした。 それと造影剤を注入している時、ちょっと入りづらい部分があったとそうです。このことから、癒着している可能性も否定できないと医師から話されました。 卵管造影後は妊娠しやすいからということで期待していたのですが、早くも2周期間駄目でした。 生理がくるたび、先生も残念がってくれて、基礎体温も問題ないので、今周期はHMGを使ってみようということになっています。 精子検査もしてますが、異常なしでした。 癒着しているから妊娠しづらいのでしょうか? HMGを打つことによってどういう効果があるのでしょうか?

  • 卵管造影?通水検査?どっち?

    こちらではいつもお世話になっております。 先週、卵管造影の検査を受けました。 事前にどんな検査なのかネットやこちらでいろいろ調べたのですが、 卵管造影検査はレントゲンを撮るとのこと。 ですが、私は子宮内にカメラを入れ、卵管にカテーテル?を通して レントゲンは撮りませんでした。 助手の看護士さんが持っていた注射器には水が入っていたように思います。 これは卵管造影ではなく、通水検査だったのでしょうか? 事前に病院からもらった検査内容の説明のプリントには 『通水なんとか卵管造影』と書かれていました。 (プリントを捨ててしまったのではっきり覚えていませんが) また、検査内容に卵管に造影剤を注入するとも書かれていました。 検査後、「あまり詰まっていなかった。」と言われました。 痛みは皆さんがおっしゃるように、 生理痛の重い痛み、陣痛のような痛みが1時間半くらいあって 歩くのがやっとなくらいでした。 ナプキンには茶色の液体が少しついていて、 シャバシャバしたオリモノのような水のようなのが しばらく出ていました。 今回の検査が卵管造影ではなく、通水検査だった場合 検査後のゴールデン期間は期待出来ないのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 卵管造影と通水について

    以前卵管造影をして、左の卵管の入り口のあたりが詰まっていました。 その後、とても痛い思いをして、通水をしました。 通水では、軽く入ったとおっしゃておられましたが、その後、詰まっているであろう左からの 排卵で妊娠できませんでした。 そして、また、通水をしましょうと言われました。 正直、あの痛みは、もう二度としたくありません。 また、通水では、目に見えないため、そんな痛い思いをしたのに、通ったのか通ってないのか わかりません。 通水をするより、また卵管造影をした方がいいでしょうか? 卵管造影は、見るだけなので、通す役割はなさそうですが、少しは、押し広げてくれますよね? 卵管造影なら、結果がわかるので、痛みも我慢できそうですが、 通水は、頑張って痛みを耐えても、結果はわからないですよね? 通ったでしょうくらいしか・・・ 経験された方など、何でもいいので教えてください。 勇気を下さい。

  • 卵管造影検査か体外受精か?

    卵管造影検査を受けるか、受けずに体外受精へ進むか、悩んでいます。 先日、卵巣嚢胞であると診断を受けました。幸いにも手術によって腫瘍は取り除かれました。その手術の際に、卵管の通水検査も一緒にしてもらい、結果、両方の卵管に詰まりが見られるということでした。通水は軽くではなく何度も何度もやってみたが、通っていなかったとのこと。妊娠を希望しているので、非常にショックだったのですが、その後、卵管造影検査というものもあると知りました。これを受けるとより確実に状態も分かり、その後卵管の通りも良くなって妊娠しやすくなるそうなので、受けてみようかと思っています。でも、病院でそれを相談すると、あなたの場合は通りを良くするとかは期待せず単に検査の1つとして受けた方がいい、というアドバイスを受けました。 やはり、すでに通水検査で詰まりがあると分かっているのに卵管造影検査を受けるのは、意味のないことでしょうか?詰まっていると非常に痛みを伴うということも聞いたので、意味もなく痛い思いをするよりも、開き直って体外受精へ進むべきでしょうか?たとえ痛くても通りが良くなる確率が少ないとしても、卵管造影検査を受けて自然妊娠に至ることができたらなぁと思ってしまいます。 これまで、婦人科系の悩みをほぼ抱えることなく30数年間生きてきて、まさか自分が不妊で悩むことなんてないだろう、すぐに妊娠できるだろうとずっと思い込んでいたので、このようなことになり大変落ち込んでいます。 似たような経験をお持ちの方、不妊治療経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう