• ベストアンサー

盆踊りで使用する音響機材についての質問です。

盆踊りで使用する音響機材についての質問です。 現在ウズベキスタンで仕事をしていますが、今度盆踊り大会を行うことになりました。音響機材のレンタル業者のところに行ってみてきたところ、スピーカ1本が上下二つのスピーカからなっており、スペックは上のスピーカがNOM.INPEDENCE 8Ω、Rated Power400W、Cont.Program 800Wで、下のものが同じく8Ω、500W、1000Wでした。このスピーカ2本で屋外で十分な音量が確保できるでしょうか?ちなみに会場の広さは40m×80mです。オーディオに全く知識がないのでご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.2です。 >4基のスピーカを用意するとしてやぐら(作ります、これがないとカッコつきませんから) >から外向けに設置するのと、会場4隅からやぐらに向け設置するのとでは違いがあるの >でしょうか? というのは、なかなかごもっともな疑問ですが、そこが野外PAのやっかいなところです。 たいていの人は、4隅から立てた方が会場内にまんべんなく音が回ると思われますが、まず15インチ2WAYのスピーカ1基では、音のサービス距離は野外だとせいぜい20mまでです。それもそれ相応のW数のパワーアンプを使っての話。 そして、15mも越すと、1基のスピーカでは音の明瞭度が極端に下がってきます。音が「散って」しまうので、その分不明瞭に音になります。 また、広い空間で周りの複数箇所から音を送られると、各スピーカの音が干渉しあって、場所によって極端に音が不明瞭になったり、要するに「変な音」に聞こえてしまうエリアが出てきます。 日本の学校の校庭などでは、校庭の周りにスピーカ据えてますが、あれは明瞭度の高い音域だけを集中的に発するトランペットスピーカを、それも高い所に据えて「特定エリアに上から音を降らせる」ような形に据えてあるから通用する技で、同じ事を特性の違うPA用スピーカで行うのは、少なくとも素人技では無理です。 また、40×80mというエリアでは、仮に40×40m程度に絞ったとしても、スピーカ間の配線をどうするか…という切実な問題も出てきます。スピーカケーブルだけでも200mオーダーになってしまうでしょ? またそんなにスピーカケーブル引き回すと、パワーアンプの損失も馬鹿になりません。電源も複数箇所必要。そういう事が可能かどうか…というのが、素人PAの大問題です。 櫓にスピーカを据えて、櫓から周りに音を送るようにすれば、確かに会場の外回りの音量はガタ落ちですが、どっちにしてもその手のスピーカ4発では、どんな手を使ってもそれだけの広大なエリアにまんべんなく音を供給するのは不可能。 だったら、少なくとも踊りの輪+アルファの範囲には確実に十分な音量を提供できることの方が、よっぽど運営の主旨に合致するのではないか。 また、スピーカを1カ所集中にすれば、パワーアンプもその他の機材もすべて1カ所に集中できますから、配線も最短で済むのでケーブルの準備も最小限。電源も必要な容量の確保は要りますが、櫓1カ所で済む。なので、電源もパワーアンプの損失も最小限で抑えられて効率がよい。また、少なくとも踊りの輪エリアには、確実に明瞭な音がサービスできます。 ということで、この手の素人セットアップなら、櫓集中型が一番手間がかからず確実だということです。 それと、パワーアンプの電源消費量には要注意ですね。 今頃気が付きましたが、電源は発電機でしょうか? 発電機だと、発電性能の6割くらいが正味能力と考えておかないと、パワーアンプが正規の性能が出せない事が多いので、十分に余裕を持った電源準備が必要ですよ。

Uzbektaicyo
質問者

お礼

細かいところまでご教示いただき助かりました。 パワーアンプのロスにまで気づきませんでした。 発電機も余裕をもったものを探します。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは mondayと申します NO.1さん、NO.2さんはこのサイトでは信頼の置ける方ですが、 あえて、少し違う意見を・・・ SR用のスピーカー(質問者さんが書いているタイプのスピーカーです)を使うしか方法はないんでしょうか? このタイプのスピーカーは、しっかりしたアンプと、電源がないと使えません。 ということは、屋外なら、発電機を置くか、電源工事をして電源を確保しないと使えない。ということです。 屋外で、なるべく多くの人に効率よく音を聞かせるには、トランペットスピーカーが最適です。 太い電源コードを引っ張る必要もないし、櫓の四隅から、会場に向けて 20Wクラスのトランペットスピーカーを4本鳴らせば、十分に聞こえます。 電源も普通のコンセントから取れるくらいで足ります。(ウズベキスタンはどうか知りませんが) >外向けに設置するのと、会場4隅からやぐらに・・・ 櫓の四隅の高い位置から鳴らしましょう。会場四隅から鳴らすと櫓のあたりでは、音がごちゃごちゃになって堪りません。 櫓で太鼓をたたくなら、櫓から鳴らさないとたたけませんよ。

Uzbektaicyo
質問者

お礼

そうですよね、確かに子供のころの盆踊り大会というと、トランぺットスピーカでしたねぇ。 いろいろ探したのですが、タシケントでは、この手のレンタル業者となると、結婚式場やイベント関係の音響設備のレンタル業者しかなく、トランぺットスピーカのレンタルというのはないようです。 スピーカ4本をやぐらから、ということにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

素人PA屋なので、本物のプロの方からはお叱りを受けるかもしれませんが・・・ まず、正直なところ、スピーカのW数のスペックだけでは、自信を持った話はできないです。 スピーカの口径とか大きさとかが、掴みきれないので・・・ 有名どころのスピーカなら、メーカーや型式がわかれば、全体スペック辿っていけるんですけどね。 また、仮によくあるタイプのPA用スピーカだとして、だいたい近い値のW数のものとして類推してみるとしても、スピーカだけではちょっと自信ないですね。パワーアンプ等にどういう物を使うのかの情報が欲しいです。 実際、野外では、室内の半分も音量感が出ないくらいで普通で、数値的にはNo.1のご回答で上手く整理していただいてますが、20×30mの室内(披露宴会場)でちょうど良い感じと完全に同等の音を野外で再現したかったら、最低でもスピーカ個数(同じスピーカとして)は倍、それに加えてパワーアンプのW数は4倍は必要で、ロックバンドのライブのような大音量が必要ならさらにその倍が必要で「普通」です。 (細かい所ではやり方次第ではありますが、でも最低限は物量投入は必要) 私の勝手な想像の限りでは、12~15インチ(30~38cm)級のスピーカでそのク ラスのW数なら、 ・中央の櫓から外向けに、できれば各辺1基、計4基を据える(櫓あるのかな?) ・スピーカ1基あたり100~200W程度のパワーアンプを使う(W数は大きいほどよ ろし) というやり方なら、盆踊りの輪に対してはそこそこの音量で音楽が流せると思いま す。 (ここまでは、素人PAでやったことはある) もっと大きいスピーカなら、むしろパワーアンプは余計に大きいのが欲しくなるの で、考え方のパターン的には同じようなことになっちゃいますね。 また、スピーカ2本では、会場(特に盆踊りの輪)に「まんべんなく音楽を流 す」のは、かなり無理がありますね。 でも、4本でも、40×80メートルの会場の隅々まで十分な音量で・・・というのは 無理があります。踊りの輪を中心にしたエリアに、集中して音楽を流すしかないと 思います。 と、ウズベキスタンの事情も知らずご予算も知らず、勝手なこと言ってますが(^^ゞ ご参考までに。

Uzbektaicyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね、アンプの出力も当然考慮に入れなければなりませんでしたが、そこまで見に行ったときは気づきませんでした。スピーカの径は15インチ程度だったと思います。 ところで、また質問になってしまいますが、4基のスピーカを用意するとしてやぐら(作ります、これがないとカッコつきませんから)から外向けに設置するのと、会場4隅からやぐらに向け設置するのとでは違いがあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ 屋外ですよねぇ、、、 かなり難しいかもしれません。 音は基本的に距離の2乗で減衰していきます。屋内の場合反射が多いのでかなりカバーされますが、、、 例えば スピーカーから1mで110dBの爆音だったとします。2mで107dB(1/2)、4mで104dB(1/4)、8mで101dB(1/8)、16mで98dB(1/16)、32mで95dB(1/32)、32mで92dB(1/64)、64mで89dB(1/128)、、、 スピーカーに近いと耳が壊れそうな大音響だとしても、40mも離れたら聞こえはするでしょうがお祭り騒ぎの雑踏では迫力等不足するでしょう。 大パワーのアンプと大パワーのスピーカー1組よりは、小さな規模で良いので数組準備する方が良いと思います。 実際に、私の地域で盆踊りが行われていた時代には、6カ所にスピーカー設置していました。 プロの音響屋さんの設置ですが、日中のコンサート用にステージには4本スタック2組、盆踊りスペースはスタンドで高い位置に1本づつ、(どれも 定番のEV製品)でした。 ステージには太鼓が8組でしたから、かなりの迫力でしたが、数年前から主催側の予算の都合で簡略化してしまい、会場も変わりPAも無くなっちゃいましたよ。 音量はワット数よりも スピーカーの効率を優先させ(1Wでどれほどの音量が得られるか?など dB単位の表記が有るはずですからね) 広い会場ですから最低でも2カ所、出来るなら4カ所にスピーカーを設置すると良いと思います。 まぁ、どの程度の音量と、特に低音感を演出するかで、上限は無い状態に成らないように、有る程度割り切ってシステムを構築してください。 私なんかより、もっと詳しい常連の回答者様も居ますので、その方が回答下さるまで気長に待っている方が良いかもしれませんね♪

Uzbektaicyo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 件のスピーカを見に行ったときは、20m×35mほどの結婚式場に設置してあり、そこで音を鳴らしてもらって、これならいけるかな、と思ったのですが・・・。2本で十分かと思いましたが、4本持ってこれると言っていましたので、それでやってみようかと思います。 あとはアドバイスの通り、常連の回答者の方の回答を待ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動場を利用した盆踊りに使用する音響について

    はじめまして、けんといいます。 現在、盆踊りに使用する音響設備の購入を検討していますが音響に関する知識が乏しい為詳しい方がいたら教えてください。 標準的もしくは低価格帯で考えており金額はまだ未定です。 ☆この広さだとどれだけ機器の出力が必要か。 ☆予算としてどの程度申請すればいいのか。 ☆どんな商品がおすすめか。 ☆どこで買うのがおすすめか。 【購入予定品】 ・たいこの隣に置くスピーカー1つ(太鼓たたく人が聞こえるように) ・土台のスピーカー2~4+脚(運動場全体に聞こえるように) ・全てのスピーカーと接続するアンプ ・カセット・CDプレイヤー(家庭用コンポでも可) ・安ければラックも。 ・有線マイク(安ければ無線) ・ケーブル 【要件】 ・用途は、小学校の運動場を利用した盆踊りのみ。 広さは60m×30m程度 ・大音量で流したい 少し調べてみたのですが、イベント系ではSX300がいいとありましたが、この商品が用途に対して高価なのかすらわかりませんでした。。 以上 宜しくお願いします!!

  • 野外での音響設備について教えてください。

    野外で盆踊りや祭りで民謡をします。大きな会場ではプロの音響さんがしてくれますが、小さなところ(50人以下の野外会場)ではこちらで音響もしなければならない事が多々あります・・・現在はローランドのAC-100のアコースティックのアンプを使ってますがマイクが二つしか使えません(唄と三味線)でも、あと、おはやしさんのマイクがほしいのとモニターもほしいのです・・・ローランドのアンプは音量もあるしリバーヴやコーラスがあって音質も満足してます。当方には音響に詳しい人がいません。てもとにはあとテスコのスピーカー、PS620とVOCAL220が一つずつとローランドのミキサー?VX55がありますが使い方がわかりません、使えるかどうかも・・・これらの機材で一番効率のいい使い方があればぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • 屋外で使用する音響設備の選び方が分からず困っています。

    浜辺でのサーフィン大会でアナウンスやBGMで使用する音響設備を、どのようなものを選べば良いか悩んでいます。 現在は、カラオケ用アンプと身の回りにあった極力大きいスピーカーをつなげています。浜辺で見ている人達には十分聞こえているのですが、問題は海に入っている選手達に聞こえずらいようです。 カラオケ用アンプは110Wと記載されています。スピーカーは入力インピーダンス6Ω・230wというのを2つ、会場を広く使う時はさらに8Ω・250Wのスピーカー2つを追加して使っています。 音質より、出来るだけ遠くの人に聞こえるように、又、強風や高波の時にも聞こえるようなものが良いです。 ただし、購入予算はあまりないと思われるので、お金をかけずに済む方法とかあればさらに良いのですが。 大体この程度のモノがあれば良いのでは、という目安がわかればそれでも構いません。

  • 発電機について教えてください!(音響機器使用)

    宜しくお願いします。 ヤマハのEMX512SCとクラシックプロのスピーカーを購入し、屋外の電源のあるところで使用していましたが、先日、電源が使用できなくなりました。 今のところ、発電機のようなものを使う予定なのですが、どれほどのものを購入するのがよいかがわかりません。 お詳しい方がみえましたら、教えていただけると非常に助かります! 宜しくお願いいたします! 音響機器 ■タイプ:アナログミキサー、12ch ■モノラルチャンネル数:4 ■ステレオチャンネル数:4 ■スピーカー出力:500W+500W(4Ω)、370W+370W(8Ω) ■周波数特性:20Hz~20kHz(-3dB、+1dB) ■EQ:3 ■デジタルエフェクト:32ビット、16プログラム ■消費電力:550W ■寸法:44.3W×28.4H×26.4Dcm ■重量:8kg

  • 音響機材の買い替えについて

    判断を急いでいますので、よろしければ回答願います。 こんばんは。困っていますので質問させてください。 機材買い替えについてです。予算は15万円です。 無知ながらいろいろ調べましたが、 わからないことが多すぎるのでみなさんのお力をお借りしたいです。 まず、 「250人程度収容可能な大学の大教室で、出力(音量)に問題のない音響環境が欲しい」という前提があります。 今までの使用機材は 入力がマイク4本(同時使用は2本まで)、CDデッキ×2、PCからの動画再生です。 あとは、ミキサーがYAMAHAのMG166x、アンプがYAMAHAのP1600、スピーカーがB&Wの705でした。 スピーカーが不釣り合いなのは承知の上です(-_-;) 使わずに保存したままのRoland SRA-5050も持っています。(低出力なのが悩みどころ) 今まで使用していたYAMAHAのP1600というアンプが故障してしまったのですが、 この代わりに ☆今現在未使用で手持ちにあるRolandのSRA-5050と、PA用スピーカーを新しく購入して使う。 ☆手持ちのミキサーMG166xとパワードスピーカーを新しく購入して使う。(アンプとスピーカーを単体では使わない) の二択で迷っています。 どちらが正しい選択なのでしょうか。 (1)どちらが正しい選択なのか教えてください。(コストパフォーマンスの面などからも教えてくださると助かります。) (2)以前のP1600では、前述した前提に半分以下の出力で問題のない音量が出せましたが、SRA-5050でもPA用スピーカーを購入すれば可能でしょうか。 (3)購入するにお勧めなPA用スピーカーと、パワードスピーカーを教えてください。 (4)その他アドバイスやご指摘 お忙しいところ大変失礼しますが、是非よろしくお願いします。 下記に各製品のスペックが乗ったサイトを記載します。 YAMAHA MG166x https://sites.google.com/site/driveinshowdjmark/ons-apparatuur/geluid-1 YAMAHA P1600 http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=234481ECE06BDF72B... Roland SRA-5050 http://www.roland.co.jp/products/jp/SRA-5050/index.html B&W 705 http://www.phileweb.com/ec/?p=4125

  • 里山キャンプでユーチューブを大音響で鑑賞したいが?

    来シーズン、ふもとの人家から3~400m離れた添付のロケーションでバーベキューやキャンプでの飲み会を計画しています。 普段の晩酌はユーチューブをパソコンとヘッドフォンのMax音量で鑑賞しています。 ”酒よ”で始まりサプライズ物をはさんで最後は”紅”で締めるという取り留めの無さですが結構はまっています。 山では新月ねらいで100~200インチの映像での大音響を夢見ています。 予算の関係でアドバイスを頂きながらシーズンまでに音響をヤフオクで揃えようと思います。 先ずはアンプですが10~15m四方を余裕でカバー出来る物をと思います。 全く分からないのでヤマハのP3500S(390w*2)P2500S(275w*2)P1000S(110w*2)の8Ω出力の違いに注目しています。 また、スピーカーは30センチと38センチの違いに注目しています。 そして電源は30メートル下の駐車場からエスティマハイブリッドの100v1500wを太めの電工ドラムで引いてきます。 以上の環境での感覚的なざっくりした狙い目は アンプ 出力200~300w*2、8Ω スピーカー 30センチ8Ω と考えていますがお詳しい方のお勧めやアドバイスを含む回答を頂けたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • アンプとスピーカーの接続について

    町内会の屋外行事でカラオケ用アンプの左側にラッパ型スピーカー 1個を接続しましたが音量を最高にしてもあまり高くなりません。 調べましたらアンプのスピーカー端子は8Ω(左右)でラッパ型スピ ーカーは16Ωでした。(ラッパ型スピーカーは1個しか有りません) 盆踊り大会に使用します。屋外ですので何とか大きな音を出したので 宜しくご教授をお願いします。

  • 音響スピーカー、アンプの組み合わせについて

    お疲れ様です。質問させてください。 初めに断っておきますが、私には音響機材に関する知識がほぼありません。 コードを接続して、音を出すことができるくらいです。 無知ながらいろいろ調べましたが、やはりわからないことだらけなので、質問させてください。 現在私は大学の音響機材を扱うサークルで活動していまして、機材買い替えの為に色々と調べています。 「250人程度収容可能な大学の大教室で、出力(音量)に問題のない音響環境が欲しい」という前提があります。 今まで使用していたYAMAHAのP1600というアンプが故障してしまったのですが、この代わりにB&Wの705というスピーカーとの相性のせいで(?)以前先輩方が新しく購入したにも関わらず、使用できていなかったRolandのSRA-5050を使おうと思っています。 そこでいくつか質問です。 (1)P1600では前述した前提に問題なしの出力(音量)が出せましたが、SRA-5050でも可能でしょうか。 (2)なぜSRA-5050と、B&Wの750の組み合わせでは音が出ないのか教えて頂きたいです。 (3)SRA-5050を使うためにスピーカーを買い替えようと思うのですが、アドバイスやお勧めのものを教えてください。 アンプがRolandのものなので、スピーカーもRolandにすれば間違いがないのかな、なんて安易なことを考えています。 ちなみにスピーカーにアンプ機能は不要です。予算は左右合わせて15万程度です。安く済めばその分嬉しいです。 (4)その他アドバイスやご指摘 お忙しいところ大変失礼しますが、是非よろしくお願いします。 下記に各製品のスペックが乗ったサイトを記載します。 YAMAHA P1600 http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=234481ECE06BDF72B... Roland SRA-5050 http://www.roland.co.jp/products/jp/SRA-5050/index.html B&W 705 http://www.phileweb.com/ec/?p=4125

  • 音響機材・PAレンタルのお勧めは?

    サークル活動で、今度初めて都内でのイベントを計画しています。 集客予定は100~200程度、内容はショートフィルムの上映と会場での生ラジオドラマ等を予定しています。 まだ色々と会場をあたっている最中なのですが、スペース的には良くても、多目的スペースという扱いになっている等音響設備がないような場所もあり、その場合は当日機材をレンタルしようと考えています。 ドラマもやる都合上、レンタルには、マイクやマイクスタンド(多分各4台以内程度)、スピーカー、アンプ、ミキサー、CDプレーヤー等が必要となってくると思います。 (1)レンタルの費用の目安も判らない為、どれくらいの予算を見積もったらいいのかもわかりません。 余り予算に余裕があるわけでもないので、出来るだけ安い料金でPA機材をレンタルできる所を探しています。 お勧めの企業やサイト等をご存知の方は教えてください。 (2)このような場合はやはりPAとしてオペレーターも頼んだ方が良いのでしょうか? 一応音響機材をある程度なら使うことが出来る(放送中のミキサー調整等)会員が所属しているのでオペレーターは要らないかとも思うのですが、もし配線が難しかったりするとどうなのかと思いまして… (3)レンタルをした事が無い為、不備があると困るので何を借りたらいいのか教えてくださると幸いです。 回答よろしくお願いします!!

  • PA・音響機材、パワードミキサーとモニタについて

    PA・音響機材関係の質問です。 この度、野外で行われる小規模イベント(トークやパフォーマンス、カラオケなど)のPAを任されましたが、まったくの素人です。 機材も全くそろっていなく、昨年度のシステムを見ましたが、素人の目で見てもひどいもので、新しく購入することにしました。 検討の結果、soundhouseさんの簡易PAセット(以下)とワイヤレスマイク、ケーブル類を購入することにしました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PA12%2F6^^ ここで質問なのですが、このPAセットのパワードミキサーにはモニタ、いわゆる返しはつけられるでしょうか?みたところサブの出力もヘッドフォンもないのですが・・・ また、もしもない場合は、分配用の変換プラグを使ってメイン出力から手元のスピーカーにつなげようと思うのですが、そのスピーカーはコンポのもので、プリメインアンプを通さなければいけません。これは故障しないでしょうか?インピーダンスは6Ωです。 また、出来ない場合は何か手はあるでしょうか?高価な機材を追加購入するのはかなり困難です。 使用するワイヤレスマイクは3本、音源はCD等です。 時期が迫っているもので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷すると文字が印刷されないまま紙のまま出できます。
  • お使いの環境について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう