• ベストアンサー

家を建ててます。

inpactoneの回答

回答No.1

こんにちは 私も昨年家を建てました 質問者様と同じくハウスクリーニングはもったいないので家族で行いました。 掃除機と拭き掃除がメインになりますね。 気をつける所は ○あまり刺激が強い洗剤を使わない。 刺激が少なくても水でかなり薄めて、キッチリ絞り使用する ○クロス等は強く擦らない ○掃除機を壁にぶつけない ○雑巾は勿論綺麗なものを使用、マメに取り替える ○ボンド、のり、粘着系は無理におとさない(私はハウスメーカーにお願いしました) 以上ですね 特別必要な物は必要ないと思います あたり前の事ですいません 頑張ってください

ti-tama
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 経験者がいらっしゃるということだけでも とても安心しました。 ご回答の事に気をつけて頑張ってみます。 やってやれないことはないですね♪ 頑張ります!

関連するQ&A

  • ハウスクリーニングの仕事について

    現在主婦をしておりますが、来年半ばから仕事に出ようと考えております。 今まで事務系の仕事をしてきたので、その方面の仕事にまた戻ろうかと思っていたのですが、ハウスクリーニングの仕事も魅力的だと、最近思い始めました。 私は家事が大好きで、特に掃除が大大大好きなのです。潔癖症とまではいきませんが、とにかく暇さえあれば掃除して、実家へ行けば、まず掃除をしています。 事務系の仕事だったら「給料を貰うために仕事をする」という感じなのですが、もしハウスクリーニングやミニメイドのお仕事をできるのであれば、「好きなことを仕事にする」ことができるのでは、、と思いました。 勿論、家の掃除とプロの掃除は違うものだと分かっていますので、研修などはきっちりやりたいと思います。 が、気になるのはやはり給与です。 身近にハウスクリーニングのような仕事に就いている人もおらず、実際いくらくらい手取りでもらえるのか、が心配です。 いくら好きな仕事ができると言っても、現実的に考えれば家の生活もかかってきますし。。 そこで、現在または過去に、ハウスクリーニングでお客様のお家のお掃除をされていた方にお聞きしたいのですが、そのようなお仕事の場合、どのくらいの賃金を貰えるものなのでしょうか? 派遣・アルバイト(パート)・正社員など、区別は色々あるのでしょうか?(もしくは、正社員はありえない、など)。 詳しいお話をお聞きしたいので、宜しくお願いいたします。

  • 引越し後の家

    来月引越しをします。その際に今住んでる家の引越し後、大家さんに引き渡すまでに、キレイにしていきたいのですが、事情があり私一人での引越し作業をしているのと、仕事が多忙の為休めず(シングルマザーなのでとくに)掃除に時間をかける事ができません。お手伝いして頂ける方を探しています。専門業者さんがいいのか、便利やさんがいいのか、市のシルバーさんがいいのか、低料金で2時間ぐらい掃除を手伝って頂ける所をお教え下さい。今の家は3LDKです。

  • ハウスクリーニングのメリット、デメリット

    ハウスクリーニングに興味があり就職を考えています 今、35才で前職は栄養士の女です 掃除は好きですがハウスクリーニングのアルバイト経験もありません 開業を考えていますが最初からは無理だと思いますので就職してから独立と思っています 色んなサイトでデメリットなども探しました FCは掃除道具が高いだけでノルマがきついや自営業は開拓するのが大変などがありました しかし実際働いている方の仕事中のお話はみつかりませんでした 私は実際経験がないので働いている方のお話を聞かせて下さい 妄想ばかり膨らんで1ヶ月で辞めたなんて事にならないようにアドバイスをお願いします 興味があるだけでやっていける世界ですか? 私が住んでいる所は車があまりいないのでペーパードライバーの教習を受けようと思っています 採用する時にやはり不利になりますか?

  • お薦めの掃除機教えて下さい

    今日お試しのハウスクリーニングを頼みました。 部屋の絨毯を家の掃除機でかけた後業者さんが専用の 掃除機でかけたらダニの死骸とかのハウスダストが沢山出ました。本体は高いらしいので一ヶ月5000円でレンタルをお願いしましたが、市販されている掃除機でお薦めなのがあったら教えて下さい。

  • ハウスクリーニング 

    3月引越しする際に、現在住んでいるアパートの部屋をハウスクリーニングをしてから出ていく予定です。 その際のハウスクリーニングの料金を教えてください。 部屋数:3LK 掃除箇所:換気扇、床ワックス、窓ふき、風呂、洗面所、トイレ、台所 以上の箇所を掃除して、最安値でお願いするとしたらいくらぐらいになりますでしょうか。 教えていただけたら幸せです。 よろしくお願いいたします。

  • 窓掃除について。

    身内の部屋に無料で住みます。 身内な為、当然ハウスクリーニングはされていません。 最初に窓掃除します。 最初なので、ダイソーで窓拭きシートをたくさん買い、全ての窓を掃除するつもりです。 生活が落ち着いたら、雑巾用に洗濯機を買って毎回雑巾で窓を掃除して洗濯するつもりです。 そこで雑巾で窓を拭く時に使うスプレーでお薦めありますか? 長期的に考えて水とタオルだけがいいですかね? それとも床も窓も拭ける電動モップがいいですかね? とある動画サイトではパストリーゼとマイクロファイバーの相性は抜群だと言ってました。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 初めての家風呂

    近々引っ越しの予定があります。 引っ越し先には家風呂があるのですが、実は今まで家風呂の経験がありません。 風呂と言ったら、銭湯と温泉地の温泉しか知らないので、つまらない質問を するかと思いますが、教えていただければ…と思います。 1)一人暮らしで私しか使わないのですが、湯船のお湯って、   毎日換えたほうがいいのでしょうか?   2~3日おきでも大丈夫でしょうか?   毎日お湯を取り換えると、水道代とかバカになりませんよね? 2)浴室換気乾燥機というのが付いているらしいのですが、入浴後に   浴室の湿気を取るために、浴室換気乾燥機をつける場合、浴室の扉は   開けておくのですか?閉めておくのですか? 3)毎日の入浴後に、こういうことをしておけば、後の掃除が楽になるという   裏技?や、掃除の時は、ここを重点的にというのがあれば教えてください。 4)家風呂は寒いというイメージがあるのですが、冬はやはり寒いですか?

  • 両親にハウスクリーニングをプレゼント

    遠方にすんでいる両親にプレゼントとして ハウスクリーニングをたのもうと思ってます。 父も母も高齢のため、隅々までは掃除ができなくなっています。 私が帰れればいいのですが、結婚を機に遠くに引っ越してしまったので、 なかなか帰ることが出来ません。 ハウスクリーニングを自分自身ではなくプレゼントとして 送られる方が増えていると聞いて、私も両親に贈ろうと思いました。 実家は埼玉になります。 そのあたりで良いところはありますか? 経験談もあると嬉しいです。

  • 東京23区内でのハウスクリーニング

    築5年の一戸建て(4LDK)、それなりにこまめに掃除をしてきたつもりですが、 やはり素人には限界があるのか、なかなか落ちない汚れが増えてきました。 そこで頑固な家の汚れを一度プロに綺麗にしてもらいたい!と思うようになり、 ハウスクリーニングのサービスを探しているのですが、決して安くないサービス なので、一か八かでは頼めません。ハウスクリーニングの情報をお持ちの皆さんに、 実体験、聞いた情報などをお伺いしたいのですが、評判の良いハウスクリーニング、 逆に要注意のハウスクリーニングを教えてください。 追記:今のところ、有名どころでダスキンのハウスワイドサービス(約10万円…)を 考えています。

  • 賃貸入居時の汚れについて

    今日入居したアパートについて質問です。 1Kのユニットバスです。 実家から世帯分離するので、慌てて引越し作業を済ます必要がなく、 とりあえず掃除機がけ・雑巾がけをして少しずつ荷物を搬入するつもりでした。 ところが、雑巾を洗おうとシンクをよくよく見てみましたら 排水溝の中に何か紙(レシートのようです)が入っていたんです。 内覧の際にはそこまで見ていなかったので気付きませんでした・・・。 素手で取るのも気持ちが悪いし、後でゴム手袋を買ってきて掃除すれば良いと思い、 ユニットバスの洗面台で雑巾を洗おうとしたら 洗面台の排水溝にも何か細い棒(釘に見えました)がひっかかっていて・・・ 他にも、トイレの蓋を開けてみると便座に埃が積もっていたり (蓋に積もっているならまだしも、なぜ便座に・・・) バスタブに湯あかがあったり 蛇口にもカルキのような白いヨゴレが溜まっていたり・・・ 結局、ゴム手袋やパイプユニッシュ等本格的な掃除用具を買いに走ったり 今日は荷物の搬入どころではなくなってしまいました。 疲れてしまって、お掃除は途中のまま実家に帰宅しています。 キッチンの排水溝にレシートが詰まっているのも常識的にありえないし 中もカビと汚れがひどかったです。 洗面台の排水溝に引っかかっていたのは爪楊枝でした。 今までも賃貸マンションやアパートに住んだ事はあったのですが こんなに汚い状態で引き渡されたのは初めてで頭にきています。 私は入居前にハウスクリーニングが済んでいて当然と思っていたのですが、一般的にはそうではないのでしょうか? 今日夕方に仲介不動産屋に行く機会があったので 「あの部屋はハウスクリーニングも入ってないですよね?普通するものなんじゃないですか?」 と尋ねたら 「物件にもよります」 との回答でした。 どうにも納得がいかないので賃貸契約書を再確認してみましたら 退去時の借主修繕費用負担表という書面で「排水溝のつまり・水垢・カビは借主負担」となっていました。 また、特約事項には「借主は、退去時ハウスクリーニング代・修繕費を負担するものとする」と記載されています。 当然前の入居者の方が負担していると考えられますよね? また、入居時にこれだけ汚れていたにも関わらず、自分が退去する際にハウスクリーニング代を払うなど納得いきません。 今からでもユニットバスとキッチンのクリーニングをして欲しい位です。 (部屋に運んである荷物はごくわずかです) 不動産屋にうまく話をつける事はできるでしょうか? アドバイスやご意見をお願いします。