• ベストアンサー

電流検出回路について

inaraの回答

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.4

>inaraさんからご紹介頂いたデバイス(LT6106)の場合は tanceさんが紹介されたLT6106の標準的な使い方は、日本語データシート(http://cds.linear.com/docs/Japanese%20Datasheet/j6106f.pdf)の1ページ目の左下にあるように、LT6106の電源電圧を、電流を測定したいラインから直接を取るというものです。このようにすればLT6106の入力電圧が電源電圧を超えることは絶対にありません。しかし、TA75S393Fで同じことをしてもコンパレータとして動作しません。LT6106は、ハイサイドの電流検出用の(電圧の高い側で電流を検出する)専用のICなので、LT6106の入力電圧が電源電圧と等しくなってもコンパレータとして正常に動作するように設計されています。しかし、TA75S393Fの入力電圧範囲(コンパレータとして正常動作する範囲)は、データシート(http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LinearIC/TA75S393F_ja_datasheet_071101.pdf)の1ページ目の一番上に書かれているように、GND(0V)から「電源電圧-1.5Vより低い電圧」の範囲になっています。入力端子電圧と電源電圧の差が1.5V未満になると、コンパレータとして正常動作しません(TA75S393Fは-側の電源電圧(GND)付近の電圧の比較のために設計されています)。したがってLT6106とTA75S393Fの内部回路は異なります。 >LED電源(+12V)をコンパレータの電源として使用しなかった理由は、LEDが無点灯時にコンパレータが(極わずかな?)電流を消費してしまうのではと考えた 電流検出抵抗の右側からコンパレータの電源電圧を取るのは問題ですが、左側からなら何も問題はないです。 >LED電源(+12V)をコンパレータの電源として使用した場合でも『0』か『数mA以上』の検出は可能でしょうか? 可能です。電流検出抵抗の値が分からないと具体的な抵抗値は出ませんが、例えば電流検出抵抗を 0.1Ωとして、TA75S393Fを使った場合の、他の抵抗値と、調整用の可変抵抗の値を考えてみます。

関連するQ&A

  • 電源電流検出方法について

    電源電流検出方法について LED、モーター電源の電流が下記(1)の状態なのか下記(2)の状態なのかだけを判別したいのですが、一番安く収まる回路構成・部品を教えて頂けますか? 電流検出用アンプの使用を考えたのですが、下記の(1)、(2)だけの判別に使用するには機能を持て余している様な気がしましたので・・・ (1)0mA (2)10mA(LED、モーターの動作時の最少電流)~5A(LED、モーターの動作時の最大電流) 以上、よろしくお願い致します。

  • 定電流回路中の分流

    定電流回路(例えばモーター駆動用)中の電流を分流することって出来るのでしょうか? 本来の用途は書くことができませんが、モーター駆動電流を2.5Aとし、駆動電流を10mAだけ分流してLEDの点灯を出来ないかと考えています。 給電電圧を24Vとする定電流回路を組んだ場合、電流制限抵抗(1KΩ程度)+LEDをモータと並列に入れれば出来そうな気もしますが…… 如何でしょうか?

  • 三端子レギュレータについて…

    三端子レギュレータの内部回路を製作しようとしているのですが、回路図はhttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LinearIC/TA78057F_TA7824F_ja_datasheet_071015.pdf ↑のURLから見ることができたのですが、各素子の値などはどうやったら知ることが出来るでしょうか??

  • Power LED駆動回路について。

    Power LED駆動回路について。 画像のような回路を組もうと思います。 半固定抵抗でLEDに480mA流れるように調整しようと思います。 ・この回路で果たしてこのLEDを駆動できるのでしょうか。 そして、手持ちのテスターでは300mAまでしか測れないのですか、 ・480mAに調整するためにはどうすればよいのでしょうか。 あきらめるしかないのでしょうか。 ご教授願います。 2SK363-BL http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/en/Transistor/2SK363_en_datasheet_071101.pdf 2SC1383 http://www.e-ele.net/DataSheet/2SC1383R.pdf

  • 赤外LEDのパルス順電流について

    東芝の赤外LED(TLN233)を使用して、リモコンを作製しています。 送信フォーマットは、『NECフォーマット』で、キャリア周波数は、『38kHz』になります。 できる限り送信距離を伸ばしたい(大きい電流を流したい)のですが、流せる最大電流値がわかりません。 許容パルス順電流×パルス幅のグラフより、周波数が10kHzを超える場合(38kHz)、許容パルス順電流とパルス幅はどの様な関係になるのでしょうか? テレビのリモコン(NECフォーマット)の回路では、Vcc=3V、R=1Ωだったりしますが、こんなに電流を流せるのでしょうか? よろしくお願い致します。 TLN233データシート:http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLN233(F)_ja_datasheet_071001.pdf

  • この回路に必要な電源は何V、何A?

    ごめんなさい。 タイトルに回路とか書きましたがそんな高度なものじゃないです。 1、PIC16F84Aを使って2.4v20mAのledを6個同時に点灯させる回路。 2、1の回路でダイナミック点灯?(時間差で一個づつ点灯させる)   させた場合の回路。 と言うか計算の方法を教えてください。 色んなパーツの組み合わさったパーツの電源をどうやって計算するんですか。 それと、も一つ質問です。 全ての電子パーツには定格電圧と定格電流があるんですか? と言うかデータシートの見方がわかりません。 例えば三端子レギュレータTA7805Sですが入力電圧の定格は書いてますが入力できる定格電流やこれ自体が消費する電流は何処を見ればいいんでしょうか。 この辺の事(データシートの見方)がPIC自体もよくわかりません。 ダイナミック点灯なんて言葉を使いましたが専門的な知識は無いに等しいのでその辺の事を念頭に回答お願いします。

  • 0.5mAでLEDを点灯させたいのですが良い回路は?

    あるLEDを 0.5mA の電流で点灯させなければならなくなり、どのような方法、回路 にするか悩んでおります。PWM、定電流回路(ノイズが心配) など考えましたが未だ、これだ と言う回路にたどり着けません。 どなたか、ご教授願います。

  • 電流はどこに消えたの

    交流電源(50Hz)をブリッジ整流してLEDを点灯しました。 交流の電流を測ると60mA流れておりました。 LEDに流れる電流を測ると40mAです。 20mAはどこに消えたのでしょう、直流とはいえ整流しただけの100Hzの波形です。 テスターの交流電流の測定レンジで回路に直列に挿入して測定しています。 LEDに流れる電流も交流電流レンジでの測定です。 直流電流レンジではこれより更に低い値となります。 他に電流の流れるところは考えられず、理解できません。 原因若しくは、電流の測定方法について助言下さい。 電流値は概略の値です。

  • LEDを光らせるための定電流回路

    下記のページで、LEDを光らせる定電流回路を知りました。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/051120/051120.htm LEDと同じラインに電流を決定するための負荷抵抗が入っています。 この抵抗は電位差が約0.6Vとなるため、例えばLEDと抵抗を直列に繋ぎ負荷抵抗に 2V加わるといった、より単純な回路と比べると無駄になる電力が少ないかと思います。 簡単な回路で、もっと無駄になる電力が少ない低電流回路があれば、 どなたか教えて頂けいただけませんでしょうか? 500mAくらい流すことを予定しており、無駄を減らしたいと考えています。

  • 8x8x8LEDキューブの電流値

    以前同じような質問をしましたが、質問が説明不足だったので再度質問させていただきます。 まず以下のサイトを参考にして8x8x8LEDキューブを作成しています。 http://ameblo.jp/ledeco/entry-11473790462.html 8x8x8LEDキューブなので一段には64個のLEDが並列接続されています。(それが八段あります。) 八段を高速で切り替えるダイナミック点灯で制御します。ですので、同時に光るLEDの最大は64個です。 ここで疑問に思ったことなのですが、 ひとつのLEDに5mA流したいとすると、アノードコモン側には5x64=320mA流す必要があると思います。 しかし、320mA流すように電流制限抵抗を選定すると64個中のひとつのLEDだけを点灯させる場合、ひとつのLEDに320mA流れてしまうのでLEDが壊れてしまう気がします。 ダイナミック点灯のように高速に点滅させる場合は大電流が流れても壊れない物なのでしょうか。 反対に、LEDの最大定格に合わせて30mAをアノードコモン側に流すよう抵抗を選定すると、ひとつのLEDだけ点灯させる場合壊れないのはいいが、64個すべて点灯させた場合30/64=0.47mAとなりすごく暗くなってしまうと思います。 この場合はどのようにしてLEDに流す電流を決めたらよいのでしょうか。 それとも根本的に考え方が違うのでしょうか。 ソースドライバ側のトランジスタはこれから決めるので、アノードコモン側の電流には制限がないものとします。 ご教授願います。 DataSheet LED 黄緑 3mm http://akizukidenshi.com/download/OSNG3133A.pdf