• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人身事故での休業補償について質問です。)

人身事故での休業補償について

このQ&Aのポイント
  • 人身事故での休業補償について質問です。去年脱サラしてラーメン店をオープンして軌道に乗り始めた時期の事故で、店を休業状態にしなければいけなくなりました。相手側は保険会社にお願いしたと言う事で話しをしているのですが、うまくまとまりません。
  • 困っているのは仕事の事と補償についてなのですが、保険屋は所得が-150万円なので補償は最低の5700円しか出来ないと話しているのですが、これでは生活する事さえ出来ません。私としては復帰出来るまでの補償をして欲しいと望んでいます。
  • 質問内容は以下の通りです。1. 初期投資を省いた収入で話しをして行けるものなのか。2. もし開店した店舗の営業が出来なくなった場合、どうなるのか。3. 売上も安定していたので、やめた場合将来的な売上保証はしてもらえるのか。4. 決裂した場合の対処方法。追記では相手保険屋が『まだ働けませんか?』と聞いてくること、通院するべきかどうかについて述べられています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

働けない程の怪我とは、診断は何でしょう。 相手が「動いてた事実を確認出来ない」が「止まってた事実も確認出来ない」のでしょうか。 現場で目撃者を探す看板を立てさせてもらってはどうでしょうか? 相手がぶつかって来た事を証明出来ないと、休業損害以前の話しになります。 保険屋が「まだ働けませんか?」と聞いてくるのは、仮に賠償することになった場合の事を視野に入れてるのではないでしょうか。 痛い間は通院すべきです。けれども被害者であることを証明できないと・・

yu_ray2007
質問者

補足

ありがとうございます。 警察で事故のあった時間帯に検問したり、場内の監視カメラ等を確認しましたが、その一瞬を捕らえた証拠はありませんでした。 >> 相手が「動いてた事実を確認出来ない」が「止まってた事実も確認出来ない」のでしょうか。 どちらの主張の証拠も無いので警察側で『灰色は罰せず』と言う事で処分は出来ないと言う事となりましたが、人身事故が起こったと言う事実は残すと言う事で警察側では私は『被害者』と扱われると言う事となっています。人身事故の事故証明は出ます。 >> 働けない程の怪我とは、診断は何でしょう。 全身打撲と頚椎捻挫で4週間の加療が必要と言う診断書です。 骨折や外傷はありません。 現在の症状は痛みはやわらいでいますが、吐き気や目まい等がする毎日です。 保険屋のいいなりにならない為にも被害者である自分で出来る事はやりたいと思っているのですが、専門知識が無いのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の休業補償はどこまで補償してもらえるのでしょうか?

    交通事故にあい、通院後、症状の回復の為に手術をしました。 そして 症状固定になりました。 そこで 質問があります。 交通事故の休業補償はどこまで補償してもらえるのでしょうか 相手の保険屋さんは書類だけ送付してきています。 説明もあいまいです。「事故によって やもえず 休んだ日数です」との事です。 会社に証明してもらうにああたりご教授ください。 また、具体的に公的な機関が公示しているのがあれば教えてください。 下記の内 どこまで補償してもらえるのでしょうか? (1) 入院の間 会社を休んだ日 (2) 通院の為に会社を休んだ日 (3) 事故直後 医者から安静にするように言われたので休んだ日 (診断書の加療をようする日数) (4) 手術後 医者から安静にするように言われたので休んだ日 (診断書の加療をようする日数) (5) 上記(3)(4)以降で 痛いので休んだ日

  • 人身事故の休業補償

    人身事故で、休業補償を請求しています。事故から1年くらいたちます。 状況ですが、就職やバイトではなく、仕事をもらって、1日いくらというかたちで(請負事業主?)でやっておりました。ようやく見つかった仕事で、始めて20日くらいしたころに事故にあいました。 現在、示談交渉中ですが、休業補償を請求する際に用意できた書類が、元請に記入していただいた休業損害証明書と、20日間くらい仕事した分の給与振込み記録しかありません。 相手の保険会社がリサーチ会社を依頼し、私に対してと、元請にかなり細かい調査をしてきています。大変不愉快です。私は、質問等回答いたしますが、元請は、実際、1年以上も経つ、20日程度しか仕事を出せなかった人間の対応にもう限界らしく、今後一切、事故に関して対応してくれないそうです。よって、提示できる書類が、先ほど記載した書類のみになってしまいます。 この仕事に着く前の2ヶ月まえくらいまで、10年近く勤めた会社の源泉も提示はしています。 事実、事故にあい働けなくなったことに変わりはなく、仕事に対しての支払い記録もあるのに払われないことはあるのでしょうか? 以前の仕事の収入等は、休業補償の参考にはならないのでしょうか? どなたか、わかるかたアドバイスいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 事故による休業補償

    横断歩道上を歩行中に車に接触され人身事故扱い、仕事を休み通院してますがこの間の給与収入が無く生活に困ってます、相手の保険会社に休業補償だけでも先にしてもらいたいのですがどのように請求すればよいでしょうか?またこちらで用意する書類はあるのでしょうか?込み入った質問ですが宜しくお願いします。

  • 任意保険の給料補償、休業補償について

    人身事故を起こしました。 過失割合は、私(1)でお相手(9)です。 通院していましたが、先月、お医者さんから症状固定だと言われ、 示談の方向へと話を進めていたところ、相手の保険会社が損害賠償の提示をしてきました。 総治療期間247日で、通院日数は82日です。 治療費:366,000円(病院に支払い済) 慰謝料:778,000円 合計:1,144,000円 そして休業補償についてなのですが、私は事故を起こした翌月から兄が自営業を始めまして、その手伝いをし、毎月、収入は月30万程度あります。その給料は身内であるため、利益からなんら書類もなく、給料をもらっていた状態です。 そして、まだ開業したばかりで税務署に開業した旨を伝えてなく(今後、申請する予定)確定申告はしておりません。そのことを任意保険に伝えたところ、確定申告後の公的証明がないと月30万円の収入があったこを認められないとのことでした。 タイムカードなどはありますが、公的証明にならないこともわかりますが、実態では30万円の収入があったことは間違いないのですが、 公的には私は「無職」状態になるわけで、給料補償は難しいとの見解です。 私は月30万円の補償は難しいと思うのですが、最低保証などはないのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、わかる範囲でのアドバイス、ご助言を お願いいたします。

  • 軽い事故での慰謝料、休業補償について

    土曜日に妻(専業主婦)が停車中に追突されました(車×車)。 念のため、土曜日と月曜日に診察を受けました。(1回目は時間外診療だったので、2回目に専門医に受診しました。) 相手の保険から治療費等を出すには、人身事故にしなければいけないのはわかります。ただ、相手も行政処分を受けると不便なのは分かるので、人身事故にすることはあまり望みません。 しかし、事故のせいで立てていた予定も狂ってしまったし、いろいろと面倒も多いので、せめて金銭的に補償をしてもらいたい、と言うのが本音です。 質問は以下の2点です。 1.今のところ、通院の必要は無さそうなんですが、やはり人身事故に切り替えたほうが良いですか?(物損での、事故届けは警察に出してあります。) 2.人身に切り替えたとして、相手側の自賠責保険から治療費は支払われるでしょうが、今後通院しない場合でも、休業補償や2回分の通院慰謝料を請求することは出来るでしょうか?(休業補償は1日分でもいいです。) アドバイス、お答えをお願いします。

  • 休業補償はいつ払われるのでしょうか??

    交通事故などで補償される『休業補償』は 示談(人身)してなくても月毎にもらえるのでしょうか? (当方も任意には加入。) なかなか相手側保険会社から振り込まれません。。。 …という事は生活ができなくなってしまいます(>_<)  何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 休職中に事故に遭いました。 休業補償について

    5月24日に交通事故に遭い、現在、治療中で休業しております。 ご質問したいのは休業補償についてです。 以下2点についての解答を求めております。 1、相手保険会社への休業補償の書類には過去3ヶ月間の収入を書く欄がありますが、今年の1月からうつ病のため休職しております。 この場合、休業補償は得られないのでしょうか? 下記の自賠責保険のことも含め、前年度の源泉徴収表は、資料にならないのでしょうか? 2、自賠責保険からの休業補償(通院1日5700円)を得るために、必要な証明書類などはありますか? また、実治療日数を2倍まで上げることができるようですが、どのようにしたらできますか?

  • 人身事故の被害者

    今日、横断歩道を青信号で横断中に車とぶつかり転倒する事故にあいました。 警察が来て救急車を呼ばれ、とりあえずは向こうの保険屋と話をして今日のところは終わりました。 しかし保険屋の言っていた休業補償の算出方法では日当の半額程度しか補償されず、本当に憂鬱の極みです。 警察は 人身事故にするか物損事故にするかはまだ決めないで・・・ と意味不明な事を言っていました。 私としては すぐにでも職場復帰したいのですが打撲した部位が痛み、また、事故当初は痛まなかった肩や背中も痛みだし、しばらくは仕事もできない雰囲気です。 通院も必要な感じです。が、肝心の休業補償が頼りなくてそうも言っていられません。 過去の質問で 人身事故扱いにする事によって慰謝料の請求ができる・・・みたいな内容を読みました。 私のような場合でも慰謝料は支払われるのでしょうか? ・当方被害者 ・私は徒歩、相手は車 ・相手の前方不注意による事故 ・左足足関節打撲捻挫、右肩上腕打撲挫創 受傷日より約3週間の安静加療を要する見込み(診断書より抜粋)

  • 人身傷害補償での休業補償について。

    以前にタクシーとの事故で相談させて頂いた者です。 今回も長文失礼致します。 相手方との過失の割合など未だに決着ついておらずにいます。 そこで10月の事故後仕事も休業してまして収入もありませんでしたので、自分の人身傷害の方から休業補償の1分を先の貰おうと思って保険会社に連絡したのですが、担当者より事故後仕事を全て休んでるとは思ってなかったので1月まで通院は認めてますが休んだ分の休業補償は微妙です。と言われました。病院の医師に仕事出てないほどの症状か?見たいな事を確認してそれから最終決定します。と言われてしまいました。 CTなどの検査では異常なかったのですが毎日頭痛や吐き気などのムチ打ちの症状や腰痛に悩まされております。 実際仕事にも行けておらずこのまま休業補償を受けれないと今後の病院代なども自腹になりますし生活がとても不安です。 今後どのように交渉していけば宜しいのでしょうか?4ヶ月分全額支給は難しいのでしょうか? 皆様のご意見宜しくお願い致します。

  • 交通事故 休業補償

    はじめまして。休業補償について、ご相談よろしくお願い致します。 昨年10/12に人身事故に遭い、約2ヶ月間入院後、現在も通院にて治療中です。 相手(加害者)→自動車、私(被害者)→徒歩です。 私は派遣社員として働いていました。 派遣の契約が、3ヶ月毎の更新によって仕事を頂いておりましたが、事故により、就業を続けるのは困難な為、昨年12月末で契約終了となりました。 その分(事故日から12月末まで)の休業補償は、毎月という形で支払いはございましたが、派遣先へ問合せをしたところ、1月以降の休業補償は契約更新をしていないという理由で、打切りとなりました。 事故に遭わなければ、派遣契約は更新され、現在も就業中であろうという仮定な状態ではありますが、今後収入予定がございません。 このような場合、休業補償はもらうことは一切出来ないのでしょうか。 現在も通院中で、まだ就業に就くことは難しい状態です。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 写真で使っている綿棒は百均で購入しましたが、手に持つ部分の棒がプラスチックで曲がりやすいものです。
  • しっかり硬くてピンとした持ち手の綿棒が欲しいのですが、売り場の外見から判断する方法はあるのでしょうか?
  • 全くわからず困っています。綿棒の購入に関するアドバイスをお願いします。
回答を見る