• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の行く末(財政破綻するのか?))

日本の行く末(財政破綻するのか?)

21N21Nの回答

  • 21N21N
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

1)残念ながら「破綻」は必至です。問題は、いつになるかの「時期」の違いだけです。早ければ2~3年以内、それより先になれば、運が良かったと思いましょう。「参考URL」に実にタイムリーな記事がでています。 2)自分で自分の身を律することができないものは、外圧により強権者の支配を受けるより道はありません。いずれにせよ、少子化で人口の減る国に未来はありません。美しい日本の国土はなくなりませんが、そこに住む住民は日本民族から他の民族にとって換わられるでしょう。武力で占領する必要などありません、数十年をかけて少しずつ人口(移民・帰化人)を増やし「民主的」「合法的」「平和裏に」日本民族から主権を奪うので、国際社会からは何の非難も受けません。まずは沖縄、対馬あたりから始まるでしょう。

参考URL:
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100420/dms1004201618006-n2.htm
kannosuke9
質問者

お礼

URL参考にさせていただきます。 たしかに、日本は自国を守るには、あまりにも他力本願ですね。 移民・帰化につきましては、自分も危惧しています。 が、あまりにも長い年月がかかることと、その年月が過ぎる頃 には、相手国の国力はずいぶん落ちているようにも推測してます。

関連するQ&A

  • 日本の財政破綻について

    日本の財政破綻について 教えて!gooではこれまでも、財政破綻について質問と回答が繰り返されてきましたが、 短期的な破たんは「99%無い」というのが大方の結論のようです。 その論拠は「家計資産(貯蓄)が政府の負債以上にあるから大丈夫」というのが ほとんどのようですが、今後高齢化により貯蓄率が低下し、国債の償還が家計資産で 賄えなくなった場合、どのような手段を用いるのでしょうか。 日銀券の増刷やインフレターゲットの設定により財政破綻は免れるかもしれませんが、 貨幣価値が下落し、相対的に家計資産が目減りしてしまう気がするのですが 如何でしょうか。 また、楽観論を拝見するに、日本が将来に亘り経済大国として君臨することが 大前提になっていると思います。 実際には、少子化による需要減に加え、教育水準低下による国際競争力の低下、 企業の海外移転による産業や雇用の空洞化、韓国や中国など競合国の台頭など、 問題を挙げればキリがありません。 民主党という経済的素人集団による政治主導も問題のひとつに入れておきます。 長期的なことは誰にもわからないと思いますが、楽観論・悲観論どちらの予想であっても 論理的に説明していただけると助かります。 幼子の教育、資産運用など、将来設計の参考にさせていただければと思います。

  • 日本はいずれ破綻してしまうのでしょうか?

    私は統合失調症を患っていまして、 障害年金を受給しています。 でも生活が困窮しているので、 いずれ生活保護に頼らざるを得ません。 そこで将来に希望が持てなくなるんです。 日本の国債は900兆円以上ですし、 リーマンショック以降ずっと低迷した景気で、 日本はいずれ破綻するのではと思ってしまいます。 どうせ破綻してしまうなら自殺してしまおうかとまで思ってしまいます。 年老いてから自殺に追い込まれるのは避けたいからです。 もう富裕層の方以外は未来がないのでしょうか?

  • 財政破綻で途上国転落!?

    この低金利や安定した経済指標を見る限り、財政破綻すると信じている人は 極めて少数のようですが、それでもこの巨額の債務額を見ると 日本の将来が空恐ろしくなります。この不安をどうにかするため 破綻本の類を読んだり、財政をテーマとしたサイトや掲示板を 閲覧したりしているのですが、中にはかなりセンセーショナルな 意見もありました。 その一つが「日本貧国化」です。 さすがにここまで書いてるのは極々一部の人ですが これには素人判断ながらアレ?と思いました。 確かに経済的混乱は避けられないでしょうが、別に 財政破綻したからといって、日本の技術力や優良企業 インフラがたちまち消えてなくなるわけではありませんよね。 それはにわか景気に浮かれる新興国ならば、ちょっとした混乱で 一気に崩れてしまう可能性もあるでしょうが、日本は成熟した 先進国です。それがイキナリ途上国並みの貧しい国になるという 状況が創造できません。

  • 日本が破綻したらどうなりますか?

    問題山積なのに、政府がほどんと機能しておらず、 国の借金ばかりが膨らんでいる状況が続いていて、 将来不安でたまりません。 日本が破綻してしまったら、私たちの生活はどのようになるのでしょうか? もちろん、夕張のように、市民サービスや福祉が大幅にカットされるのはわかります。 それ以外に、 (1)国内にある会社はどうなりますか?(勤め続けられる状況なのでしょうか?) (2)国内銀行に預けている貯金はどうなりますか? (3)国が破綻する前に、個人的にやっておいた方が良い防衛策(?)はありますか? (4)破綻寸前の兆候は、例えばどんなものがありますか? よろしくお願い致します。

  • 国家破綻になる前の防衛策について

    初めて質問させていただきます、宜しくお願いいたします。 私は日本の将来が不安でなりません。「教えてgoo!」の中でも、かなりの方が国家破綻について心配しておられますが、私もその一人です。財政破綻を回避するよう政治に参加するのはもちろんなのですが、個人的にどう生活を防衛するかを考えると、無力感に陥ります。皆さんならどのようにして、国家破綻に備えますか。私は以下の考えで止まりました。 1.地方自治体の方が実質経済面で優遇されているので、早く地方へ引っ越す。 →地方に財源移譲され、経済的に自立を促されるので、いずれ生活が苦しくなる。 2.早急に現金を稼ぎ、外貨に換えて貯金。一戸建や自動車も我慢。 →邦銀では預金封鎖されてしまう。日本に住む日本人では外銀口座を持てない。 3.外国で働く。 →すぐには無理だし、親・兄弟を日本に残すのは不安。 追伸 韓国では、かなり富裕層が国外に逃避していると聞きます。日本でも、ハワイで出産してアメリカ国籍を取得させる人が増えたとか。国民が国家を見捨てるとき、一気に破綻に走りそうで怖いです。

  • 日本国家破綻の否定論は?

    経済について勉強を始めてるものです。 各種の経済本を読んでいますが、日本の借金(国債残高)を引き金に金利暴騰、 ハイパーインフレの到来というシナリオを多く目にします。 説得力はあるのですが、あおられ過ぎているのかという不安もあります。 一方で、国債は95%が国内で消化されている、国民の総資産は1400兆あるなど 国家破綻が起きないとする根拠は、素人目にも納得できるものではなく、多くの 本でも楽観論と一蹴されています。 もっと力強い、破綻の否定論と呼べるようなものはあるのでしょうか? この本を読め、この経済評論家の説を読めなど、ご存知の方いらっしゃいましたら お教え願いたく。

  • 日本国の巨額の債務を簡単に教えてください

    日本のGDPは世界第3位に転落?踏みとどまっています。しかし、日本の国債信用度はますます低下しているにも関わらず異常な円高は継続しています。 経済アナリストや評論家は ●日本の国債の多くは日本国内で買われており、破綻しても国外の影響は少ない としています。しかし、国家の借金が国民の資産で担保されるのはヘンな話です。例えば、会社の借金を社員の貯蓄を担保するようなもので、そのような付け替えはありえません。また、国家が破綻したら、その債務は帳消しになるから、国民にはシワ寄せがないとも言います。 具体的には、国債の発行残高が900兆円で国民の総貯蓄額に相当するそうで、相殺可能・・・のムチャクチャな説明です。円安ならば今抱えてる外国の国債を処分して、赤字国債を返済すれば被害は少なそうですが、円高のためそれも出来ない様子です。 このような経済アナリストや評論家のムリな説明は、ますます不安になるだけです。さらに、名古屋の河村市長は、「借金も資産のうち」とぶち上げています。こうなると、借金して破綻したら、アッケラカーカとか言っていれば済むのでしょうか?個人でも、破産したら禁治産になるだけで、社会的制裁はないようです。 ここんとこの赤字国債の破綻の可能性と破綻時の個人の資産の予測を簡単に教えてください。

  • 30年後、どんな日本であって欲しいとおもいますか

    世界の流れはアジアが躍進し、日本と欧米が停滞している感があります。 中国の場合は貧富の差による矛盾を共産主義一党独裁でしめつけていて、いずれ民主化された時どのようなことが起こるか未知数です。 韓国の場合は南北統合がなされたとき経済がどうなるのかという不安があります。 ロシアは資本主義体制が安定し、膨大なシベリア資源を生かしてどこまで経済を発展させるか。 インドは人口大国で将来性がありますが、カースト制度の弊害や宗教の違いなどいくつかの不安材料があります。 日本は人口も一億二千万で出生率も低い。このような国際環境の下、どんな国を日本は目指すべきでしょう?

  • 日本の借金に関して質問です。

    日本の借金に関して質問です。 借金時計というサイトを見つけて将来が不安になってきました。 経済についてよくわからない私でもまずいのではないかと思うようになりました。 そこで皆さんにお聞きしたい事があります。 日本の借金は海外から借金している訳ではないので 日本は破綻しないとよく聞くのですが、本当でしょうか?

  • 日本の財政破綻について

    昨今の自然災害やら円高などで日本の財政破綻が半数近い割合で 起こりうるとされていますが、今の段階は個人にたとえるとどういった状況なんでしょうか。 説によっては2015年ごろに日本発の世界金融危機が起こるとか いろいろ言われていますが、専門家でないのでよくわかりませんが 危機感を煽るというよりそれが事実な気がするので 詳しい方いらっしゃったらおしえてください。