• ベストアンサー

無駄吠え防止の道具について

num82825の回答

  • num82825
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.2

首につけて、振動するタイプをおためしで使用した事あります。 ちょっとしたことで反応してしまうため(これが目的かもしれませんが…)、ワンが伏せして、床に寝そべっただけでも振動するので、わんの方も、どうしていいかわからないという感じになったので、30分もしない間にはずしました。

hi-de-ko
質問者

お礼

やはりそうですか。質問してみて良かったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無駄吠え・・

    10歳になるミニチュアダックス♂を飼ってます。遅ばせながら『振動による無駄吠え防止首輪』とゆうのを買ってみようかと思ったのですが、試された方はいらっしゃいますか?効果はどうなのでしょうか??

    • 締切済み
  • 無駄吠え防止用品について

    一ヶ月チョット前から我が家に来たミニチュアダックスが留守番中に物凄く吠えます。 吠えまくりで、とうとう近所から「犬 うるさい」と書かれた紙がポストに入れられてしまいました。 缶に石を入れたもので脅かしてみたり、酢水をふきつけたりと、色々と試して見ましたが、全く効果なしです。 そこで、無駄吠え防止の用品購入を考えていますが、匂いの出る物、電気が流れる物,高周波が出る物・・どれが,一番効果があるのでしょうか? 皆様の経験を教えてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠え

    生後5ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めたのですが、無駄吠えがすごいです。…というより、お留守番のときはケージに入れているのですが最初のうちは「クーンクーン」という感じで少したつと「ワンワン!」と吠えまくりです。 ブリーダーさんの家では、ケージに入れていなかったみたいなので、犬はケージに入れられ不安だったりするのでしょうか? また、寝る時もケージの中に入れているのですが「ワンワン!」と一晩中吠えていてとても困っています。。。 何か、よいしつけ方がありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 無駄吠え防止首輪は効くのでしょうか?

    4ヶ月前から現在生後10ヶ月の犬を飼い始めました。 1万円位する、犬用の無駄吠え防止の首輪は効くのでしょうか?(以前購入した、犬が嫌がるにおいのするスプレーは全然効果がありませんでしたので。。) 又、電流が流れるものと、振動が起こるものがあるようですが、効果はやはり違うのでしょうか? 昼間、見てやることができませんので。。私がいる間は鳴いていませんが、いない間に鳴くことはよくあるのでしょうか?? また、その他のしつけ方法がございましたらご回答お願いします!! お手数ですがご回答お願い致します。

  • 無駄吠え防止の首輪

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は、マンションの1階に住んでおり、4人家族+ダックス2匹と生活しています。 最近、出かけている間の無駄吠えが酷くなり、遂には遠吠えまでしてしまっている様で、上の階の住人から苦情が来てしまいました。 しつけはしているつもりなんですが、家に誰もいなくなると寂しくて遠吠えしてしまうみたいです。 そこで、試しに無駄吠えを防止する首輪を購入しようか検討中です。 無駄吠えをすると、スプレーが噴射されて犬の嫌いな匂いが出てくる。とゆうものと、振動がするタイプと2種類あるみたいなんですが、どなたか使われている方いらっしゃいましたら、効果の程をおしえてください。 また、どこのメーカーのものが良いかなども、教えてくださるとありがたいです。

    • 締切済み
  • 子犬について質問あります(2)

    生後3ヶ月のミニチュアダックス♀を飼っています。 家に来て3日目です。 (1)避妊手術は絶対しないといけないのですか?またしなかったらどうなるのですか? (2)留守中にというか家族がいなくなるとめちゃめちゃ吠えます・・寂しいんだろうなぁって思うんですがこれから先外出することが多くなるし、集合住宅なのであまりまわりに迷惑かけたくありません。なにか解決策はありますか?

    • ベストアンサー
  • 犬はいつ頃から交尾可能なのですか?

    私はミニチュアダックスのオス(生後6ヶ月)を飼っていますが いつ頃からなら交尾が可能なのですか? ちなみに彼女はちょうど1歳です

    • 締切済み
  • 【犬の無駄なき防止首輪は猫にも有効?】

    こんばんわ。集合住宅で猫を飼っている者です。先日、膀胱炎になってしまい、病院に連れて行って以来(注射などもされたので怖い思いをしてしまったんだと思いマス。)私が家を出ると大声で鳴くようになってしまいました。家の中にいれば鳴く事もなく大人しく喉もゴロゴロして良い子にしています。一旦鳴くと外からでも聞こえるような大きな声なので、他の部屋の方にも迷惑がかかるのではないかと心配でたまりません。もう少し様子を見て普段通りになってくれると良いのですが、このまま無駄なきが続いてしまった場合なのですが、よく犬の無駄鳴き防止の首輪をペットショップで見かけるのですがあの首輪(振動・低周波・香り・超音波など色々なモノがあるようですが)は猫にも有効なのでしょうか?猫の鳴き声でも機械はキャッチして作動するのでしょうか?そして、効果はあるのでしょうか?あるとすればどの首輪(振動・低周波・香り・超音波)が効くのでしょうか? 本当は私がずっと家にいれれば良いのですが大体家を空ける時間は一日で3~5時間程度なのでその時間帯だけ首輪で効果であるのならこのまま無駄鳴きが続いてしまうようだったら購入を考えたいです。家で1人で留守番するのに不安があったり寂しさから鳴くのは分かっているのですが、主婦なので家を出ないで生活するわけにも行きません。よく老猫がボケてしまうと昼夜問わず大声で鳴くと聞きますがまだ3~4歳でボケでは無いと思います。 試してみた方の体験談や猫の無駄なきの防止の良い方法、また一旦鳴いたらどのくらいの時間で鳴きやむのか(外出時は鳴いているのですが、戻って来た時にはベットで静かに寝ています。)など教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ワンコのおしっこの失敗

    生後1年になるミニチュアダックス(オス)です。 留守中はゲージの中に入れています。 家族が家にいるときには出していますが 未だに、たびたびおしっこの失敗をします。 おしっこをしたことに後で気づくことが多いのですが そこまで連れて行き鼻をおしっこに近づけきつく叱ります。 それでも毎日のように失敗があります。 ゲージの中では失敗なくトイレでします。 どうしたら上手にしつけができるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬種の違うオスとメス

    現在生後1年2ヶ月になるゴールデンレトリバーのメスを室内に放し飼いで飼っています。 理由あって、生後7年くらいのミニチュアダックスのオスを一緒に飼うことになりました。このダックスは3度くらいうちに遊びに来たことがあり、そのときは喧嘩もせずにいたのですが、オスのミニチュアダックスが交尾をしようとレトリバーのお尻を追い掛け回します。大きさが違いすぎるので届きはせず、交尾は出来ないと思うのですが、常に追い掛けまわしてる状態です。交尾が成功してしまう可能性がないかどうかということや、追い掛け回されるレトリバーにストレスがかかるのではないかといろいろ心配です。一緒に暮らすことはできるのでしょうか??それとも2匹一緒に飼うことは諦めないといけないのでしょうか??? 御回答宜しくお願いします!

    • ベストアンサー