• ベストアンサー

回答やお礼の作成時に、お気に入りやマイドキュメントのデーター並びに以前

tiltilmitilの回答

回答No.2

 作業中のブラウザの窓を維持したままで他のリンクを開きたいというなら、リンクの上で右クリックして「新しいウィンドウで開く」でいいと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 また、パソコン知識の無さから、質問が初歩的&表現が拙く分かりづらい点はご容赦願います。 さらに厚かましいお願いなのですが、折角教えて頂いた操作・用語・手順が、年寄りの自己流でパソコンを見よう見まねで利用しており、よく理解出来ず、残念ながら問題解決には至っていません。 そこで再質問ですが・・・ >プラウザの窓を維持したまま→投稿のお礼や補足、回答を作成している入力画面の事ですか? >リンクの上で右クリックして「新しいウインドウで開く」→どういう操作をするのですか? お時間を頂戴出来るならば、よろしく解説の程お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 回答文に参考データーを添付する時に作成文の保存方法は?

    Q:質問に対し、回答文を作成→さらにお解かり頂き易い様に・・・検索したURLやデーターを貼り付けようとしたら、な・なんと、我ながらの力作&会心作<うぬぼれ・自画自賛>が消えてる、その作成途中の画面に戻れない? あまりのショックで、しばらくは立ち直れない・・・ この10数分は何だったのか! 何とか、元の画面に戻してよ! 皆さんには、そんな失敗・経験はないのだろうか! パソコン初心者の年寄りの苦しみ悲しみを救ってやって下さい。 一時保留とか、マイドキュメント&ワードとかに保存する、作成を完了してから補足データー等に貼り付けるのが常識なんでしょうか? それとも、何か作成文に他のURLデーターを取り込む方法・回答文章の一時保存についてノウハウがあれば教えて頂けませんでしょうか・・・。 よろしくお願い申し上げます。

  • お礼分を作成中に文章が消えたり、送信時にエラーに

    1週間ほど前に、PCを購入[更新]してから、このサイトの利用時に不便&困っています。 ※富士通ESPRIMO Windows7 <症状> お礼の文章を作成してると、何かの文字キー操作で作成文が突然消えてしまう事があります。 また、折角、作成して投稿発信しようとすると下記のメッセージが赤い文字で警告文のようにして出て作成したお礼文章が消えてしまいます。         ↓ <警告メッセージ> 「この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合はFAQをご確認の上、お問合せください。」 <質問> これって、ログインの仕方が悪いのか、連続してのお礼文の作成にエラー防止のための警告措置なのでしょうか? 原因と対策、発生の防止について、何卒、ご教授願えませんでしょうか・・・

  • マイドキュメントにデータは保存してますか?

    NECのノートでWindowsXPを入れてます。 HDDは2ドライブに分けて、1つはC:システム用、1つはD:データ用とした方が管理上メリットがある、と聞きかじって、2つに分けました。 しかし、エクスプローラーでファイル管理する時、マイドキュメントというフォルダにデータを保存すると、使い勝手がよいと感じます。(データへのアクセスの手間が少ない) このマイドキュメントはC:ドライブに作成されますよね。つまり、データはC:ドライブに保存することになります。当初の目的と違う・・・。 みなさんは、このマイドキュメントフォルダはどの様に利用してますか? 使わずにデータはD:ドライブに保存ですか。 それとも、使ってデータはマイドキュメントフォルダへ保存。その場合、D:ドライブは使用せず?

  • 回答へのお礼を書けない質問があります。

    http://okwave.jp/qa/q9113188.html こちらの質問の回答15までは正常にお礼を書けました。 しかし回答16以降にお礼を書こうとすると >この操作は実行できません。 >再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 >問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 と出て、ログアウトしログインしなおしても、 全ブラウザを閉じて開いても同じ警告が出ます。 しかし別の質問の回答には正常にお礼を書いて送信ができました。 ・・・何が起こっているのでしょう?

  •  A、マイドキュメント内に新規フォルダを作成して名称をつける。

     A、マイドキュメント内に新規フォルダを作成して名称をつける。  B、Aのフォルダ内に「1サイト分のデータ」をコピー保存する。   上の手順について・・・「1サイト分のデータ」を選び、中身を表示して、全てのデータを選択して   「右クリック」して「コピー」を選択する。この状態から、新規作成したフォルダの中身を開き(中  身は空です)画面中央部で同じく「右クリック」して「貼り付け」を選択すると、新規フォルダ内に  「1サイト分のデータ」がコピー保存されたことになる。---のですが、私がこの手順どうりにや   った場合、なぜか「貼り付け」の文字が灰色に表示されるのです。どうすれば「貼り付け」の文字が   黒字に表示できて「コピー」を完結できるのかを、教えてください。    

  • マイドキュメントとデータ移管について

    皆様、詳しいご説明、本当に有難う御座いました。ようやく解りました。下記の点、再度御教え下さい宜しくお願い致します。 1パソコンの「マイドキュメントのデータ」を他のパソコンに移行すべく、750MBの「CD-RW」にすべてのデーターを一括選拓して、すべてデーターが移行されたと思い、他のパソコンに取り込んだんですが、一部取りこぼし(容量OVERでCD-RWに移管できないデーターあり)があるようなんですが、どうしたら取り残し分を移管できるか御教え下さい。(件数が多くいちいち検索できない状況なんです) 最初のパソコンのマイドキュメントのデータは作成日時順に並べていたのですが、どこまでがCD-RWに移行出来たかわからないんです。 2.CD-RMの場合、同じファイル名であれば上書きになります。 これを利用して、上手く行く方法あるでしょうか。 3.マイドキュメントは、ソフトは入っていないですよね。 4.CD-RMの移行時の操作時にCOPYが多数出来たのですが、COPYと言う「表示があるデーターはすべて削除しても良いでしょうか。」これどのような作業をすると、COPYとなるのか教えて下さい 5.必要ないと思うデーターは消していいのでしょうか(消せばパソコンがおかしくなるデーターは無いのでしょうか)、御教え下さい。 宜しくご指導賜りたくお願い致します

  • お礼を作成し、確認を押すと投稿されずエラーに成る。

    以前にも質問したのですが、パソコンを交換してからの現象なのですが・・・ 質問に対し多数の方から回答を頂戴し、その回答へのお礼を作成投稿する時に、エラーが起こりお礼の送信が出来ないのです。 不便ながらも、お礼文を作成の都度、コピーをしておき、エラーが発生時には→再度、ログイン(質問履歴:IDとパスワードを入れ直し)を立ち上げ、質問履歴から当該質問を選び出し、お礼の欄にコピー保存しておいた、お礼文を再貼付して対応しています。 ところが、この方法では、作成文章が消える為に、再作成するのは不便で手間が掛かる事と時々コピー忘れもしますので、誠に厚かましく申し訳ございませんが、これが原因と対策(都度ログインしなくても、自質問の回答に対するお礼が出来る方法)がありましたら、何卒、分かり易くお教え願い、アドバイスをして頂けませんでしょうか? 悩み疑問は・・・ ※回答を複数寄せて頂いてる時に、1~3件目の回答へ、お礼文を作成し、お礼の投稿をする為に、確認ボタンを押した場合にエラー表示が出て、お礼の文面は消去された状態が起こる。

  • マイドキュメントにあるフォルダ「My Data Sources」は?

    「スタート」-「マイドキュメント」にあるフォルダで「My Data Sources」は何のフォルダなのでしょうか?このフォルダの中には、「+新しい SQL server 接続.ODC」 「+新しいデータソースへの接続.odc」「DATACONN.HTC」「DESKTOP.INI」 「FOLDER.IOC」の五つのファイルが入っています。 記憶では、途中で自動的に作成されたような気がします。 このフォルダは削除してもいいものなのでしょうか? (PCの環境) Windows XP sp3 IE8 よろしくおねがいします。  

  • 「お気に入り」のデータ移動 ~ マイドキュメントデータのCD-Rへの移動

    突然すみません。 お題にも書いているとおりなのですが、 Q.1 現在お気に入りに登録してある多数のページ(データ)を一つずつではなくて一度に全てのデータをCD-Rに焼き付けたいと思ってるんですが、方法が分かりません。 Q.2 現在自分のマイドキュメントに保存されてあるワードやエクセルのデータを一概にCD-Rに焼き付けようとすると中でゴチャゴチャになってしまって、まとまりがなくなってしまいます。(マイピクチャに保存させてある写真なども同じです)。「ワード文書はワード文書」、「エクセルはエクセル」、「マイピクチャはマイピクチャ」と1枚のCD-Rに上手にまとめる方法を教えてほしいと思っています。 一つ宜しくお願い致します。

  • Wordでの資料文献と引用文献の違いは

    Word2007で「資料文献」と「引用文献」の作成がありますが、2つとも引用した資料を挿入するというので同じ内容ではないでしょうか。区別されているのはなぜですか。