• 締切済み

ある小学校の教員をしています。

ある小学校の教員をしています。 そして、そこのあるスポーツ少年団の監督をしております。 今日、ある入部希望者の保護者の方から連絡がありました。 それによると (1)少年団のコーチ(父子家庭のお父さん)とマネージャー(母子家庭のお母さん)が 付き合っているのではないか?ということ⇒以前からうわさになっているとのこと (2)その関係を知っているので、何となく子どもたちをおまかせできない、とのこと (3)そういった関係は、高学年になる子どもたち自体も気づいていくのではないか、そして悪影響を及ぼすのではないか、とのこと (4)子どもたち自身はそのスポーツをやりたがっている。 (5)保護者もそのスポーツに取り組ませること自体はいいと思っている (6)監督である「自分」に何も話をしないのはよくない、と思われたので連絡した、とのこと だそうです。 確かにそのコーチとマネージャーは家族ぐるみで仲が良いです。 (もしかしたら、そういった関係もあるかもしれませんが・・・) ただ、そういった関係は見えないところでもあるので。 しかも周りがとやかく言えないので・・・。 これからがとても難しいです。 連絡をくださった方の考え方は分かりましたが、 どうすればいいのか、まったく見当がつきません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか・・・。

みんなの回答

  • gdmuse
  • ベストアンサー率37% (184/495)
回答No.1

連絡をくださった方の考えに対し 仰ることは非常に良くわかるということをまずお伝えした上で、 「確証がないこと」「プライベートであること」 「監督であってもあくまで他人であり、立ち入ることが出来ないプライベートな内容で手出しができない」 ことを理由に今までどおりの活動を続けるべきでしょう。 子どもからスポーツをする場を奪ってはいけませんし、 他人が付き合ってるというだけで子どもには一切関係ないし、 スポーツに関して何が影響するかも不明です。 監督であるあなたの役目は子どもに指導することであり 付き合ってる方々への指導まではする必要はありません。 保護者には様々な考え方を持った方々がいるので非常に辛い立場だと思います。 モンスターというほどではないけれど、今回はあなた自身にはどうしようもできない「連絡」ですね。 あなたが何かしてかわる問題でもありませんし、関わると今度は「連絡」が「苦情」になる可能性もあります。 手出し出来ないという考えをしっかりと持つことが大事だと思います。 あまりお力になれる回答ではないと思いますが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学5年生の男子について質問します。

    小学5年生の男子について質問します。 4年生の冬から少年野球に入部し、厳しい冬錬にも耐え、野球を続けてましたが、 先月から突然練習に行かなくなりました。 「皆んなについていけてない気がする」「走塁が遅い」などを理由にしていますが、本心は定かではありません。 練習を休んでもチームからの連絡も無いし、子供が感じたようにチームに必要とされていないのかとも思えます。 監督は一度グランドに連れて来てくださいと言われますが、チームに必要とされていないと感じた子供が喜んで野球を続けるとは考え難いものです。 野球は好きなんですが、野球の話をすると表情が曇ります。 子供のためにはどうすれば良いのでしょうか? ちなみに、我が家は父子家庭で、兄は少年野球を卒部し、中学の野球部に在籍しています。

  • 少年野球とは

    少年野球チームに入っていましたが、コーチ陣が嘘の情報を流し、監督はコーチに頭が上がらずその通りに実行し、結局子供が辞めさせられてしまいました。 保護者代表による話し合いも監督が拒否し、事実上辞めさせられたと・・・。 このような事はよくある事なのでしょうか?

  • 子どもへのスポーツ指導やってみたいですか?

    例えば、ある地域の少年野球チームの監督が1ヶ月ちょっと入院するから、 土日の練習を監督代行として見てくれないか? と言われたら引き受けますか? ※野球でなくても好みの別のスポーツに置き換えてください。 ※いつもいるコーチ役の男スタッフも仕事の関係で顔出せなくなってます ※世話役当番の保護者の母親はいます。 ※その期間内に大会が1つあります。 ※練習メニューは子どもらが自主的にできます。 ※その期間内にあなたの仕事や用事が重なってることはありません。 ※軽く汗を流すには良い季節になりました。 私だったら引き受けます。 是非やりたいです。

  • スポーツ少年団の監督・コーチ

    うちの主人は、スポーツ少年団の監督をしています。 平日は帰宅が遅く、土日はほとんど家にいません。 酷い時は、夜も飲み会に出かけていきます。 監督・コーチのみなさま、どのように家族孝行していらっしゃいますか? また、監督・コーチの奥様は、どのように克服されていますか?

  • ミニバスの指導者について

    ミニバスの指導者が監督を始め、コーチが2人マネージャーが1人、保護者で経験者が1人います。指導者の数には恵まれておりますが、教え方がバラバラで、子供達からしてみれば誰の指導が正しいか判断がつきません。経験者からしてみれば、ミニバスの経験のない監督の指導は間違えが多いようです。経験者が教えると何かと文句をつけ、経験者に嫌味の様な言葉を吐き、子供達を叱ります。経験者が引くのが一番なのでしょうが、コーチ、マネージャーもいます。どうするのがいい解決策でしょうか? 長文になりましたが、宜しくお願いします

  • Manager v. Coach

    先日、同僚とスポーツの話をしていて、何故野球の監督はManagerなのに、他のスポーツだとCoachなのかという疑問が出ました。 「野球はいろんな分野のCoach(ピッチングとか、守りとか)をまとめるからManagerなのでは」と言った同僚もいたのですが、「アメフトでもOffense,Defenseといろいろ分かれたCoachの総まとめをするのはHead Coachだよ」と言ったら「確かにそうだ」ということになり、2週間結論が出ていません。 日本語でも「監督」と「コーチ」で違うみたいだし、どなたか推測でも良いのでお願いします。ちなみに米語での話です。

  • 学校のサッカーチームをやめるかどうか困っています。

    私の子供は小学3年生です。学校のサッカー部に入りました。 サッカー自体はとても楽しくやっています。 チーム自体は弱小チームです。 最近子供がコーチの練習方法や試合での指導に疑問をいだくようになり 私に相談をしてくるようになりました。 コーチ自体は保護者のなかでも評判が悪く何度もやめて欲しいと言われていますが決してやめません。 コーチの子供がそのチームにいるからです。 週に1度だけ学校とは関係のないサッカー教室があるのですが子供はそこでの指導のほうが言いといいます。 でも今後の試合にも出ていきたいので現在のチームに残るかそれとも それとも別のチームに移るかを迷っています。 理想は現在のコーチがやめてくれて保護者ではない別の指導者が教えてくれるのが理想です。 やめるのなら今すぐにでもやめたほうがいいでしょうか? 悩んでいます。いいアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにチームは週に5日練習をしています。 時間は2時間30分です。 練習の内容はサッカーの基本練習のみです。 ゲームなどはやっていません。

  • 少年野球チームの保護者会

    息子が地域の少年野球チームに質問しているのですが、保護者会のやりたいことがわかりません 急に監督が解任になりました しかも、監督には事後承諾で、保護者会の話し合いで決まりましたって感じみたいです 理由は、子供をヒイキするとか特定の子供ばかり怒るなど、最もらしいモロモロの理由でした ただ、今まで見てきた感じでは解任理由に該当することが見当たりません 仲のよい人に聞いても同じ返答でした 何より息子は監督が好きなんです 新監督は前からいたコーチが就任したんですけど、ウムも言えないようなおとなしい人です 総会で質問しようにも圧が凄くて、今後の事を考えるとおとなしくしていた方が良いのかと、流れるままに決定してしまいました 全ての権限は保護者会にあり、監督コーチに権限は全く無いようです 指導者と保護者のトラブルや保護者同士のトラブルなどよく聞きますが、うちのチームは今後どうなっていくのか心配です

  • 少年野球チームの体質について悩んでます

    首都圏近県の少年野球に息子を入部させました。 主人もコーチとして参加しているのですが入部した頃はコーチも3名程だったのですが現在は12名ほどになり子供の数も大幅に増えました。 数ヶ月経過し最近になって飲み会がほぼ毎週繰り広げられるのですがその飲み会でコーチの夫婦の夜の生活について監督とヘッドコーチから質問攻めに合い他のコーチが次々と答えて答えると”仲間”みたいな暗黙の了解になってるようです。 飲み会の内容も卑猥な話がメインで野球の話や真面目な話をしたコーチは徐々に呼ばれなくなり仲間外れにされたそうです。 この仲間外れも露骨なもので女子高生がやるようなLine外し等です。 他のコーチは賛同しないと自分が同じ目に遭うので皆意義を唱えられないようです。 母親の方も問題ありで気に入らない母親がいると露骨に仲間外れをします。 同じ学校のお友達が多数いるし監督も同じ学校なので他のチームに移る事も躊躇しています。 ちなみに同じ地区の他チームに移籍する子というのはまずいません。 移ったところで他のチームも同じようなものなのか? うちのチームだけが特殊なのか? 少年野球に携わる方、アドバイスお願いします。

  • スポーツのコーチ、監督になるには

    僕は今高校生ですが、コーチ、監督などに憧れています。 種類は少年のクラブ、中高生の部活などです。 コーチ、監督になるにはどれくらい難しいのでしょうか? バスケットをやっているんですけど、自分自身部活経験は 3年間、でもレギュラーにはなれず、なかなか活躍できませんでした。 こんな僕でもスポーツを指導する機会はありますか? そのあたりに詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アルミダイカスト品の耐久試験で破壊した際、破面には黒いしみが点在していることが観察されました。
  • 分析結果では、黒いしみには酸素とアルミニウムが検出されました。
  • 黒いしみは繰り返し負荷を与えた際に摩擦部が酸化して黒くなったものと考えられます。
回答を見る