• ベストアンサー

Vistaと7の違い

64bit版を入れてみました。 でも、Vistaとの違いって何かありますか? 見た目も似すぎてるしエアロやデスクトップ表示時の音など、相違点がありすぎて何も変わらないような気がするだけなんでしょうか? フォトショCS4だけは使っていて、なんとなく早くなったなぁと思う程度なんですが。 cora i7にメモリも64bitということもあって8G積みました。 Vistaの頃はCore2 Quadです。 みなさんはどういったところで違いを感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110252
noname#110252
回答No.6

エディション構成ですね。 WindowsVistaの場合、「上位エディションは下位エディションの全機能を含んでいる」という図式が一部崩れていました。Home PremiumとBusinessはBusinessのほうが上位とされながらも、メディアセンターや保護者による制限機能など、Home PremiumにあってBusinessにない機能が存在していました。 7ではこの制約はなくなり、ProfessionalはHome Premiumの全機能を含んでいます。 ちなみに7のエディションはHome Premium・Professional・Ultimateが一般的ですが、実際はもう3つあります。6エディションの違いは以下のとおりです。 *Starter…最低限の機能に絞ったエディションです。ネットブックなどロースペックPCにプレインストールされるのみで、パッケージは存在しません。 *Home Basic…StarterとHome Premiumの中間に位置づけられますが、7の場合は途上国向けのため、日本では販売されません。 *Home Premium…一般的なエディションで、ホームユース向けの機能を一通り押さえています。多くのWindows7搭載PCではこのエディションがプレインストールされています。 *Professional…Home Premiumの全機能と、ビジネスユースに最適な機能が含まれています。Vista Home系からのアップグレードは新規のみとなるため、上書きしたい場合はHome Premiumにアップグレードした後、エニィタイムアップグレード(上位エディションへのアップグレードシステム)をする必要があります。 *Ultimate…Windows7の全機能を含んでいます。 *Enterprise…Ultimateとほとんど同じですが、入手方法がボリュームライセンスのみで、サポート期間も延長されています。

baka_nande
質問者

お礼

エディションの構成ですか。 お話を伺ってわかりましたが、VISTAのころは下位エディションすべての機能を、上位エディションに乗せてなかったんですね。 詳細ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mata3414
  • ベストアンサー率56% (92/163)
回答No.5

私の場合、タスクバーが、かなり改善され使い易くなっていると思います。 下記のサイトの記事などを参考にされると良いかと思います。 http://202.214.174.88/article/COLUMN/20091118/340701/ http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-taskbar http://www.gizmodo.jp/2009/01/giz_explainswindows_7mac_os_x.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.4

ガジェット?ですね。 Vistaのガジェットはサイドバーというのがあって邪魔だったし、 サイドバーから出しても、 何度も何度もWin起動したら、いつの間にか左端へ移動しているけど、 7のガジェットは置ける位置が格子状?に決まっているのか、 微妙な位置調整はできないが、移動する事はなく成っているよね。 そう、7はサイドバーが無くなったからね。 Vistaは WMP11 で、 7は WMP12 だよね。

baka_nande
質問者

お礼

ガジェットのほうはちょっと難しくてよくわかりませんでしたが、WMP12でAVCHDがすんなり再生できるというメリットがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.3

私の場合は、ビデオ撮影、編集の分野で、Vistaでは専用編集ソフトをインストールしないと正常に表示出来なかったAVCHDファイルが、7だとそのまま認識される様になった点。私の思い違いだったら失礼しました。

baka_nande
質問者

お礼

それ僕も思いました。 AVCHDのファイルってVistaのときは専用ソフトがなければ見れなかったんですよね。 それが何気なくAVCHDをクリックしてみたらWMPで再生できたので、あれれ???という感じで見てました。 確かにこれは変わった部分のひとつですね! 思い違いでもなんでもないです。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.2

Vistaで無駄に読み込んでいたドライバ類を読み込まないように改善している点が大きく異なるのでは? まぁ、実質Vista Second Editionって所の位置付けですから。 そもそも、ゴミ屑扱いで名前を出すだけで拒否されるようになっていたVistaのイメージを払拭するために、名前を大きく変えたような物ですから。 Windows98と、Windows98SEで何が違いますか、ってのに似ている質問ですよね。 実質的には、Windows2000(NT5.0)とXP(NT5.1)の違い、って感じですが。 低スペックなPC程、7での改善具合が明らかになります。 Vistaがまともに動くスペックのPCじゃ、明らかにわかるほどの違いは無いと思いますよ。 まぁ、世の中の評価的には、Vistaじゃない、ってのが最大の評価点なのでは?(w

baka_nande
質問者

お礼

確かにVistaって酷評が多かった気がしますよね。 確かにいわれてみれば低スペックなPCのほうがメリットも体感できそうな気がします。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.1

64bitはさすがにスムースに動きますね メモリも多くつんでも全部使えるし 32bit版はさすがにメモリを食うしゲームによっては時間に制限がかかるので使いづらいですね 32bit版ならXPが優れていると思います

baka_nande
質問者

お礼

そういうことですか。 ゲームなんかをやったときに違いがわかってきそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows vista 32bitと64bitでのソフトの互換性とメモリについて

    windows vista 32bitと64bitでのソフトの互換性とメモリについての質問です。 現在、windows vistaの32bit版を使用しているのですが、そろそろ買い替えを考えています。 そこでこのタイミングで64bit版に乗り換えようと思うのですが、64bit版でも32bit版のソフトウェアは動くのでしょうか? 具体的にはadobeのcs3シリーズとAutodeskの3ds max 2009に互換性があれば買い替えようと思うのですが、調べてみても既にCS4の情報だったりとなかなか的を射た回答が見当たらずに困っています。 もうひとつ質問なのですが、仮に64bit版と互換性があるとして、64bit版は3G以上のメモリを使えると聞きましたが、64bit版Vistaで32bitのソフトを動かす際はやはり3Gまでしか使えないのでしょうか?それとも搭載したメモリの分だけ使用できるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • windows 7について

    PC初心者です・・・。 現在、HPのCore 2 Duo E6700 メモリ3GでXPですが、きつくなってきました。 (処理が遅い) そこで、いっそ、7にしようかと思いますが、CPUがいろいろありすぎてどれがいいかわかりません・・・。 用途は、CS4での作成、画像処理、動画処理、動画変換、ごく普通のサーフィンなどで、 一度に、アプリを2つ開くこともあります。(CS4+IEなど) core 2 quadのマシンがあるのですが、もうこれは一昔前で、CPUは古いでしょうか。 7にあわないでしょうか。(ほとんど使用しないまま眠ってます) i 5 かi 7になるとは思うのですが・・・この中でもたくさんありすぎて・・・ また、32Bitか、64Bitのどちらがいいのでしょうか。 なんか、聞いたところ、いずれ、64Bitに完全移行するような・・・そしたら64Bitなのかなぁ・・・ と初心者では思います。 デスクトップで、モニターはいりません。DVIがあればうれしいです。 いろいろありますが、アドバイスあればお願いします。

  • Vista32bitと64bit

    新しくOSをVistaにしようと思うのでうすが32bitと64bitの違いがよくわかりません。32bitより64bitの方が高いのでしょうか?メモリを入れられる量とかも変わるらしいですがよくわかりません。違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • vistaの32bit64bitの意味違いを!

    vistaで32bitとか64bitとかありますが、簡単に説明、意味、違いを教えてください、Windowsxpにも32bitとか64bitがあるのですか?

  • ゲームPCを買うために

    以前ここでゲームパソコンの事で質問した者です。 http://okwave.jp/qa5190529.html 今度パソコンを買おうと思ってここで質問させていただいたんですが、 自分があまりにも無知だった事を思い知らされ、いろいろネットで 調べておりましたm(_ _)m CPUやOSやらメモリやら、自分は得た知識をここに書いて、それが正しいかどうか見てほしいのです。 OS windows XP 32bit版 windows XP 64bit版 VISTAは無駄な機能が多くXPよりも重い。 なのでOSはXPにしようと思っています。 32bit版と64bit版というのがXPにもVISTAにもある。 64bitは32bitより処理動作が速いというメリット。 64bitは対応していないゲームやアプリケーションが あるというデメリットがある。 まぁ64bitは業務向けって感じなのかな。 32bitはとにかく現在の主流。一般的なソフトは 全て動く。メインメモリは3GBとちょっとしか認識 しない【4GB入れてもフルに活用できないって事?】 自分はOSはXPの32bit版にしようと思います。 32bitより64bitの方がメモリの認識量は半端なく多いですが。 対応しないソフト(アプリケーション・ゲームとか)多いし、 まず一般家庭で買うなら32bitで十分かと・・・・・ いざって時は32bitから64bitにアップデートできるんですよね? CPU core2 Duo【2コア】 Core2 Quad【4コア】 Duoの方がquadよりクロック周波数が高い。3DゲームをやるならDuo。 3Dゲームはコア数よりクロックと言うみたいですね。 quadはDuoよりコアが多く。クロック周波数はduoに劣る?のかな。 これは友だちからの助言なんですが・・・quadもDuoも両方高性能 なCPUだからどっちを搭載しても3Dゲームには大した差はでない。 確かにクロック周波数は3Dゲームでは重要だからquadで3GHz位の ものは選んだらどうだいと言われた。 だから今のところはquadの3GHzでいいかなと思っています。 一応ネットや友達経路で頑張って調べたつもりです。 何か間違ったところがあれば教えてほしいです。

  • ビスタのパソコンで。

    今は4~5年前に買ったノートを使っているのですが 今度新しくデスクトップパソコンの購入を考えています。 パソコンショップを見るともうほとんどビスタでした。 特にXPに不満等ないですけど、ビスタばかりが置いてあるのでビスタにしようかなと思っています。そこで新しいパソと一緒にフォトショCS2も買おうと思っているのですが、 ADOBEのサイトにはフォトショCS2の必要システムとしてXPと書かれていてビスタはなかったんですけどそう言う場合ビスタ搭載のデスクトップでも問題ないですか? パソコン・ソフト等あまり詳しくないので、書いてなかったら使えないのかと疑問に思っています。 よろしくお願いします。

  • ようこそ画面が長い

    Ultimate 64bit版を使っています。 ようこそ画面が長いのですが、(たぶん10秒位掛かります、デスクトップ表示まで) 早くする方法はないですか。立ち上げはVistaより遅いとの評判ですが。 Core2 Quad Q9550 2.83 4GB

  • ネットにつながらない

    前日windowsXP 64bit版をセットアップしたところ ネットに全くつながらなくなりました。 windows vista 32bit版では普通につながるのですが どうしてでしょうか? パソコンの環境としては cpu Core2 Quad CPU Q6600 2.4Ghz メモリ 2G です。よろしくお願いいたします。

  • Vistaの32bitと64bitの違いについて

    Vistaを買おうと思いますが32bit版と64bit版の違いについて教えて下さい。 又、それぞれの使う機種のスペックの推奨環境を教えて下さい。

  • Adobe Premiere Pro CS4にて…。

    普段、Adobe Premiere Pro CS4を使って動画編集をしているものです。 つい最近まで、Vista Home Premium SP2 32bitでビデオ編集をしていましたが、メモリ不足により、プログラムが固まることがしばしばあったので、OSを変更したいと思います。 手元に、Windows XP Pro SP3 32bitと、Windows 7 RC 32/64bitがあるのですが、どれを入れるのが一番好都合でしょうか? CPUは、Intel Core2 Quad Q9550、メモリがDDR2-800 2GB x2です。 Premiereのバージョンは、4.1.0です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのモノクロレーザープリンターTN28Jを使用していますが、プリントすると右側がかすれて薄くなり、見えなくなってしまいます。
  • トナーカートリッジとドラムユニットは適切なタイミングで交換されており、交換時にはパネルとパソコンに交換表示がされていましたが、現在は表示がされていません。
  • ドラムユニットのお手入れやトナー節約モードの設定など、様々な方法を試しましたが、改善されません。新しいカートリッジを購入して交換しても改善されない可能性もあります。何か対処法があるでしょうか?
回答を見る