• ベストアンサー

子供手当が支給されると子供の扶養控除が0円になるのでしょうか

翔(@sil_master)の回答

回答No.2

 No.1です。訂正します。  「特別扶養者控除」ではなく「特定扶養者控除」です。失礼致しました。

関連するQ&A

  • 子ども手当と扶養控除

    子ども手当と扶養控除 民主党による子ども手当の満額支給の断念が報道されていますが、確か子ども手当の 名前が出たときに、扶養控除の廃止も出ていたと思いますが、これはそのまま継続なんでしょうか? 自分でも調べてみましたが子ども手当の話ばかりで扶養控除の件が見つかりませんでした。 仮に子ども手当が13000円/1人のまま扶養控除が廃止されると、実質増税となると思いますが 世間は騒いでないので廃止の話は既になくなってるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 子供手当てと扶養控除について

    子供手当てと扶養控除について こんにちは。 1歳8ヶ月の娘がいます。 子供手当てについて教えてもらいたいのですが。 子供手当てが支給されるようになると、 扶養控除が受けられなくなるのでしょうか? また扶養控除が受けられなくなると言う事は 社会保険から国民健康保険に切り替えたりしないといけないのですか? もしそうなるなら、子供手当てなんて支給されなければいいのにって思います・・・。 無知で恥ずかしいのですが。宜しくお願いします。

  • 子供手当てをもらう変わりに 扶養控除がなくなるのですか?

    子供手当てをもらう変わりに 扶養控除がなくなるのですか? 5月からパートで働くのですが、6月に子供手当月1万3千円を支給されると同時に 少しでも収入のある奥さんは、扶養控除と社会保険から外されるようになると友人から 聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 子供手当と扶養控除

    子供手当支給により、扶養控除38万円がなくなって実質所得は上がるのでしょうか? それとも下がるのでしょうか? 他の要素は同じで年収はおおよそ400万円、夫婦共働き、子供二人(二人共小学生)とした場合です。

  • 扶養控除と子ども手当の関係について教えて下さい。

    扶養控除と子ども手当の関係について教えて下さい。 我が家は共働き夫婦、3歳と5歳の子どもがいる家庭です。子どもは二人とも夫の扶養です。 夫の年収は約450万円です。 このたび、子ども手当が創設する変わりに扶養控除が廃止されるのですよね? そうなれば我が家の家計はどうなるのでしょうか? 38万円の扶養控除というのは、具体的にどういうことをいうのでしょうか? 税金の控除を受けていると言うことなのですよね? ということは、扶養控除が廃止されると年間支払わなければいけない税金が38万円増えると言うことですか? 我が家の場合は子どもが二人いるので年間76万円も税金が増えるのですか? これだと子ども手当を満額もらってもマイナスになりませんか? 私は高校卒業からずっとOLをしていて税金のことなどは全部会社任せ。いくら税金を払っているかろくに明細も見ていませんでした。 恥ずかしながら、いくら住民税、所得税などを払っているかもよくわかりませんでした。 いろいろ調べては見たのですが、どうしても税制の仕組みが理解できないのです。 無知で申し訳ありませんが、私の考え方が間違っているのなら、ご指摘お願いします。 また、夫の年収で扶養控除が廃止されるといくら税金が増えるか試算できるようなサイトがあれば教えていただけるととても助かります。 どうかよろしくおねがいします。

  • 児童扶養手当の支給について

    今春離婚し、6月からの児童扶養手当が満額支給決定しております。子供は16歳と13歳の2人です。 離婚後、非常勤で働き始め、手取りは約14万円です。これから先もおなじくらいの手取りとなりそうです。 養育費は月10万円です。 そこで質問ですが、来年度(来年8月以降)は手当が減額されるのでしょうか。あるいは打ち切りとなりますか。 自分の見込み所得額、控除(控除は何に対しての控除かで異なるので私にはややこしいです)、養育費は8割が所得とみなされるなど自分でいろいろ調べてみましたが、いまいち解りかねます。県に電話して聞いてみましたが、答えられないと言われました。 手当をあてにせず経済的に自立しなければならないのは解っております。 ただ、気になるのも事実です。 この分野にお詳しい方、来年度の手当が減額する場合、だいたいの額を教えていただけますでしょうか。(あるいは支給打ち切りか) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除、配偶者控除が廃止され、子供手当てが支給されるとどうなりますか?

    民主党のマニフェスト、配偶者控除と扶養控除が廃止され、子供手当てが支給されると理解しています。年収870万円、妻(主婦で年収なし)、子供2人(7歳、3歳)の場合、手取り額は増えるのでしょう、減るのでしょうか。計算を教えて下さると幸いです。宜しくお願い致します。

  • こども手当てについて

    先日民主党が圧勝しました。 来年度からこども手当てが支給されるとすれば、うちの場合はどれだけ家計に影響がでるのか知りたいです。 ●子供は小学生と未就学児の二人です。 ●年収は1千万円を超え、所得税が70万円ほどかかっています。 現在児童手当は貰えていません。 来年度のこども手当ては半額の1万3千円ですので、二人で毎月2万6千円支給されると思います。 しかし、扶養控除、配偶者控除がなくなるので、増税にはならないと思いますが、差し引きするとあまり得ではないような気がします。 税に詳しいお方、どうかよろしくご回答お願いします。

  • 子供の扶養について(扶養控除)

    再来月に子供が生まれる予定です。夫婦共働きなのでどちらの扶養にした方が経済的なメリットがあるのか考えており、お知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 夫所得:約300万(+住宅手当1万2500円/月) ※もし子供が夫の扶養に入れば、家族手当1万7500/月が支給されます。 ※手当ては所得に含まれるのか分かりませんでしたので、純粋な給与所得とは別に記載いたしました。 ※手当ても所得としてみなされ、控除対象になるのでしたら、夫の所得は現在約315万(含:住宅手当)で、子供を夫の扶養に入れ家族手当が支給されるようになれば約336万となります。 ※交通費は所得に入れていません。 妻所得:約350万(手当てなどなし) 今までは、家族手当が出る夫の扶養にしようと考えておりましたが、gooで色々と拝見したところ、扶養控除額は所得によってパーセンテージが異なり、 330万以下は10%、330万以上は20% ということが分かりました。そこで、私たちのような収入状態では、1万7500円/月の家族手当がつく夫の扶養に入れた方がいいのか、330万以上の所得がある妻の扶養に入れた方がいいのか分からず悩んでいます。 夫は細かい計算は分からないので、第一子は夫の扶養に入れ、第二子(もし生まれれば)は妻の扶養に入れればいいんじゃないか、と言っていますがそこに数字的な根拠がありません。私としてはできる限り節約(節税?)できるところはしたいと考えておりますので、どうか皆様のお知恵をお借りしたく、ご教授いただけますようお願い申し上げます。

  • 子ども手当支給は本当に良いのか?

    自民政権か民主政権、どちらかを選択しなければならない総選挙まで残り1ヶ月ですが、民主の公約は、高速道路の無料化や子ども手当の支給など聞こえは非常に良いですが、実際財源の曖昧さについて批判をされていますよね。 そこで、子ども手当26000円の支給について質問なのですが、財源を扶養控除等の廃止による増税と言っていますが、手当の支給は中学生までですよね。 高校生のみの家庭は増税になると思うのですが、例えば年収が700万円程度で専業主婦、高校生2人の家庭ではどの程度の増税になるのでしょうか?また、これが高校生一人と中学生一人の家庭の場合は?実際に子どもの学費にお金がかかるのは中学生以降大学生までで、子ども手当の支給により得をするのは、ごく一部の家庭なのかなと思い質問させていただきます。