• ベストアンサー

宅地開発申請 ガ-ドレ-ル設置基準

6宅地の宅地ミニ開発において、6.5m道路が90度折れて市道に接道します。宅地側から進むと、この90度折れた部分の奥が、0.60mほど高低差がある田です。ここが危険個所であるので、ガ-ドレ-ル設置をするよう市より指導を受けました。市の担当者によると、「ガ-ドレ-ル設置基準は、11mの高低差もしくは危険個所であり、このパタ-ンは危険個所に該当する。」と言われたのですが、この根拠は何でしょうか?道路構造例や、日本道路協会の「防護柵の設置基準・同解説」には具体的な数値は載ってないみたいですが、何か他に根拠はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

市道には、市の定めた基準があります。 市道にも1級とか2級としたランクがあります。 砕石やアスファルトの厚みU字溝の深さなど道路の等級でいくつかの設定に分かれます。 市道の管轄は市です。整備の基準も市に主導権があります。 住宅が出来れば、今までとは違い車両の通行があり、事故が起きないとは限りません。 どっちちみ整備するはめになるなら、 その市道は開発を行うにあたり整備をさせてしまおうという協議結果です。 たかが6件程度と思うのは、施工側の見方であって市側は件数の問題ではないとした見方の違いです。 また、市側案に納得できない場合に「他案はないのか」「譲歩されるにはどうしたらいいか」などを協議してはどうでしょう。

関連するQ&A

  • 確認申請(擁壁)

    敷地と前面道路に2mを超える高低差があり、擁壁を設置する場合、確認申請は必要だというのは知っていますが、 一つ疑問があります。 例えば、土木単独の道路工事で、敷地より道路部分が高い(2m超える)場合、擁壁の確認申請は必要になりますでしょうか。 工事関係者に聞くとやってないという答えが返ってきました。 個人的にはやるべきではと思っていますが。 ※(宅地造成法又は、開発許可等は該当せず)

  • 開発道路の権利について教えてください

    開発道路について、すいません教えてください。 私ども10年前に貸家(8棟)付き土地を購入したんですが、今回売却を考えています。 しかし問題なのが、この貸家付きの土地は東側の市道から40m程入ったところにあり 東側の市道から土地までは開発道路(幅員4.00m)砂利敷き、登記簿上地目は 畑(税務上は雑種地)となっております。 また開発道路は私どもの名義になっているため毎年、税金を納めております。 この開発道路の両側には4件程の住宅が建っており、この道路を毎日利用している状況です。 今回売却するにあたり当方の貸家(8棟)付きの土地は西側にも道路(市道)があり、こちらから 出入りできるため、当方としてはこの開発道路は要らない為市役所の方に何度か市道に 移せないか相談したんですが、どうしてもダメでした。 そこで、この開発道路に接道している住宅の方に共有名義で無償でと、考えているんですが もう何十年も通っているため、通る権利はあるからと聞いてくれません。 そこで、お聞きしたいことが 謄本を調べたら、通行地役権等の設定が一切ない為、建築基準法上は道路だと思いますが この道路を通らないでほしい?と言うことはできるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 建築基準法で道路に2m以上接道していること。しかし、道路までの長さが長

    建築基準法で道路に2m以上接道していること。しかし、道路までの長さが長い場合は3m以上接道していること。とありますが、これは何m以上を差すのでしょうか?

  • 公道と一体化させた宅地の権利

    6年前、宅地を購入し家を建てました。区画は道路のセットバックも済み、市の認定を受けていたものです。家の完成時に、市が道路境界線に側溝をつけました。 この時点になって、地元からT字路にかかる角は道路幅(4m)をもっと広くしてほしいと、市に対して道路行政に関する苦情がされました。 とは言ってもすでに私の私有地です。市からお願いされて、結局、庭にする予定だった部分を少し角切し、市道と一体化させました。 4角形の宅地は、僅かですが5角形になってしまいました。境界標は登記簿どおり、もとの4角形位置(道路上)に打たれています。 以上の経緯は、一切文書化されておらず、市との使用貸借契約もしていません。 道路に提供した部分にも固定資産税が課税されています。「道路として使用している為の非課税申請」を出せば減額されるそうでが、数百円程度ですので、どうでもいい気もします。 【ここから質問】 1.道路に提供している宅地は市に寄付も売買もするつもりはありません。4角形のままの方が価値が高いからです。 将来、家の再築または土地売買するときに、市道境界をもとに戻させる(道路が狭くなる)ことが私の任意で出来る事を確実にしておくには、どうしたらいいでしょうか? 2.時効取得されることは心配はないですか? 3.市と使用貸借契約は交わさなくてもいいのでしょうか? 4.固定資産税の非課税申請は、上記の所有権の心配事に対して、有利でしょうか、不利にはたらくでしょうか?(所有権つき非課税を明確にするか、逆に公衆の通行権を認めた言質ととられるとか…?)

  • 道路が出来るにあたり少しだけ宅地にかかる

    道路が出来るにあたり、すこし宅地にかかりそうです。たとえば1mぐらいかかった場合、うちとしては大いに影響を受け狭くなってしまうので困るのですが、少しなので市に寄付なんて事があるでしょうか。塀を作り直す点は面倒見てもらえるのでしょうか。

  • 建築基準法の接道義務って

    教えて下さい。 建築基準法の中に2mの接道義務がありますが、 接道していなければいけないのは、 建築前の敷地ですか? それとも建築後の敷地ですか? 敷地の前に他人の土地が少し入っており、前面の2項道路には接道していないのですが、セットバックをすると5m位接道します。

  • 市の宅地を市道にしてもらうには?

    初めてこちらで質問させていただくので、いたらない点はご容赦くださいませ。 気に入った土地があるのですが、市の建物に隣接しており、市の建物に入る道路の横にあります。 どこから見ても立派な道路なのですが、登記簿では市の【宅地】になっています。 【4メートル道路に2メートル以上接していなければならない】という法律があるらしいため、25坪くらい旗のように伸びている土地の部分があります。 またおおっぴらにその【市の宅地】を使えないため、カーポートの向きなどがとても不自然な向きになります。 (不動産屋さんの話では暗黙で通っていい了解を市の建築課にもらっていると言うのですが・・・) 市に道路に変更してもらう方法はありますか? また偉い人に圧力をかけてもらうと変更してくれるという話も聞きましたが本当でしょうか? 教えていただけると本当に助かります。

  • 防犯灯(または街路灯)の設置について

    現在、道路脇に新築中ですが、周辺に防犯灯がありません。 元々田を宅地にしたもので、南側には建物がありますが、東側は市道、西側と北側は水田です。 市道には、防犯灯がないので、市道側は夜は暗くなります。 今までは水田だったのですが、防犯灯は必要なかったのですが、家を建てるため、防犯灯の必要性があります。 この場合、行政側、または自治会で設置していただけるのでしょうか?

  • この土地に家、建ちますか?

     1つの敷地があります。東側に市道。幅6M。接道距離、2M以上あります。この敷地、3つに分筆されていて、道路側から(東側から)宅地、農地、農地です。所有者は、私、私、父、です。  父の土地は私の土地の奥にあるので接道していませんが、宅地に転用して、家の建築は可能でしょうか?(息子夫婦の家。父から見れば孫。父は家を建てることは承認済み)。私は農業者年金に加入しているので、私が所有している道路側の宅地と、次の農地には転用、建築はできません。  3つの土地を1つの敷地にみなすので大丈夫だと、人から聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 高低差のある土地の雨水などの排水溝設置義務はどっちに?

    まずは購入した土地の引渡し時の環境からお話します。長方形で間口が9mくらいで、奥行きが14mくらいです。 1.西道路・私達の土地と道路とは段差なし。 2.北側(宅地)が1m弱私達の土地より高くなっている。(北側の宅地が接道している部分の道路は北から南(私達側)戸坂になっているが、私達の土地の前になると急になだらかになっている) 3.南側(宅地)は段差なし。 4.東側(空き地)は段差なし。 ところが引き渡し後しばらくたって先日見に行ったら、東側が造成され北側と同じ位の高さになってました(1m弱私達の土地よりあがっている状態)。この東側の空き地は私達の買った同じ売主さん(達)が持っているようで、また売りに出すようです。 で、もともと高低差のあった北側は造成されコンクリの土留めがしてあったのですが、東側の方は土留めがしてない状態で、持ってある土が心持斜めに切り取られている感じです。ここで質問です。 1.よく土留めしたコンクリのところに雨水などが流れるように排水用の穴が何箇所かあいてますが、北側の宅地から流れてくる雨水などは境界線より私達の土地の方で私達が排水溝などをつけて処理するものなのでしょうか? 2.北側は最初から挙がっていたのでしょうがないとしても、東側は私達が買った当時段差はなく、この東側の空き地の売主もその仲介業者もわざわざこの造成計画をはっきりとは教えてくれませんでした(私達の土地と同じ売主、仲介業者にもかかわらず)。地盤を上げるのは勝手かもしれませんがこういう場合、私達の持っている土地に迷惑にならない用に造成する義務って相手にあるのでしょうか? 例えば今土留めもしてない状態で、雨が降れば土も流れるでしょうし、なによりふに落ちないのは東側からの雨水なども私達が自分の土地内に溝を設置して処理しないといけないのですか?  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう