• ベストアンサー

キッチンはオープン型、対面型どちらがいい?

noname#143550の回答

noname#143550
noname#143550
回答No.1

オープン型は、部屋全体に料理の臭いが充満する。 魚料理なんかできないゾ。

thankyou_e
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

  • 対面キッチンのレンジフードについて

    このたび新築するものです。 一階が店舗のため、キッチンは2階に来ます。 15畳ほどの中に、対面キッチンとリビング(?)があります。 キッチン部分は普通の天井の高さで、リビング部分は吹き抜けです。 屋根が片流れのため、吹き抜けはかなり高いようです。 キッチンはI型のを購入、対面式になるように施工してもらうのですが (つり戸棚は付けません) レンジフードを迷っています。 壁付け型を選んで、IHコンロの前だけ壁を付けるか 全くのオープンキッチンスタイルにするか。 工務店さんは「リビングが吹き抜けだし、オープンキッチンスタイルにしたほうがいいですよ」と勧めてこられます。 ただ、前に壁がないと、IHとはいえ、油のはねがキッチンの向こう側に飛んでしまわないか、気になります。 見た目は確かにオープンにしたほうがいいとは思うのですが 上記の理由から (あと、切ない話ですがオープンキッチンのほうが、レンジフードが1万5千円ほど高いので)どちらにするか迷ってます。 実際に対面で、コンロの前に壁をつけておられない方、 油はねなどは気にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 対面式のオープンキッチンの収納について

    このたび新築することになり キッチンを対面式のオープンにすることにしました。 IHコンロ部分のみ壁があり、 調理台とシンク部分には壁がなくリビングダイニングが見えます。 吊戸棚はありません。 キッチン後ろには食器棚を置く予定です。 まな板やスポンジをシンクのスタンドに立てると リビングダイニングから見えてしまうなぁ、と思いました。 同じような対面式オープンキッチンの方はどうやって まな板やスポンジを置いて(しまって)いますか? キッチンはストッカータイプで お玉なども引出に並べて使っているのでしょうか? こうしてるよ! こうしたら? というアドバイス ぜひお願い致します。。。。

  • キッチンについて教えてください

    キッチンについて悩んでいます。 現在、吊り戸棚なしの対面キッチンで、手元は隠れるものを予定しています。 オープンな感じにしたかったので、吊り戸棚はなしにしようと思ったのですが、収納は十分でしょうか? 対面キッチンのリビング側に収納を付けるかどうか悩んでいます。 カウンターの長さはどのくらいが使い勝手がよいですか?今は、25cmの長さですが、できた料理を並べたりするには、短いような気がしています。 対面式キッチンの場合、水切り棚がありませんが、どうされていますか?また、調味料等はどこに置かれていますか? アドバイスお願いします。 たくさんの商品を見ていると、分からなくなってきました。。こうすればよかったなどの経験談も教えてください。

  • キッチンの吊り戸棚

    新築の間取りを決めている段階なのですが、キッチンは対面式を選択しました。 そこで、吊り戸棚をどこにつけるか悩んでいます。 本当はオープンキッチンにしたかったんですが、リビングとの構造上の関係で、 キッチンの側面の壁は柱や梁を入れなくてはいけないので完全にオープンにはなりません。 通常の対面キッチンはリビング側から見て、吊り戸棚部分が圧迫感があるかな?と思うのです。(リビングは勾配天井なんです) せめて吊り戸棚を(キッチンに立って)背面に付けようと思ったのですが そうすると大抵の既成の食器棚(高さ180くらい)はその下に入りません。 天井高さ240 吊り戸棚高さ70  かなり収納部分が減ってしまうのです。 吊り戸棚を50のものに変えると、ダウンウォールが付いていない・・・ (自分でDYIして付けられないのでしょうか?) 例えば、吊り戸棚70でもちゃんと納まる食器棚やカウンターがあるよとか、 オープンにしなくても、こういう工夫で圧迫感がなくなったよとか、何か良いアイディアがありましたら、教えてください。

  • 対面キッチン ガス前の壁をとりたい

    対面I型 ガスコンロなので、コンロとレンジフードのところに 壁が立ちますが オープンにしたいので取り払いたいのですが。 キッチンメーカーさんいわく フルフラットだと奥行きがあるので安全ですが 対面立ち上がり(15センチ)だと奥行きがないので 火が上がったときに危険なので壁をつけて欲しいと 言うのですが 何かいい方法はないですか? 強化ガラスを入れると汚れたときに汚いのと見栄えが悪いのが 難かなと思っているのですが。

  • キッチン、浴室の色について悩んでいます。

    キッチン、浴室の色について悩んでいます。 新築を予定しており、濃いブルーにしようと思うのですが、キッチンでは汚れや指紋が、浴室では水垢が目立つような気がして、無難にイエローにするべきか迷っています。 キッチンは対面式で、キッチン部の扉のみに色をつけ、背面(ダイニングから見える側)の収納部は白にするつもりです。ちなみに天板、冷蔵庫、レンジフードはシルバーです。 浴室は、壁のほとんどは白で、浴槽と壁の一部に色をつける予定です。 どちらもイメージはマリンな感じです。 皆さんならどうされますか??汚れや、水垢、パッと見の雰囲気など、ご意見お願い致します。

  • キッチンのIH部に壁は必要ですか?フルオープン希望です。

    新築予定、キッチン周り(3.7畳)を検討中です。 キッチンは吊戸棚を設置せずに I型2m60cmのカウンター(45cm)付きオープンキッチンにします。 カウンターとシンクには高さ(20~30cm)をつけて リビングから手元が見えないようにします。 コンロはIHを設置します。 ガスではないので、油煙や熱流は少なめ?と考え コンロ部にも壁は作らずオープンでと考えていますが (カタログを見ると50cm?くらいのガラスの仕切りがあります) しかし、やはりIHとは言え、高温で料理をするのは変わりなく 油の飛び散りや、油煙は発生する(と思う)ので 壁があった方が機能的なのか?…とも思えてきます。 ちなみに、コンロ側のカウンターに、電話FAXを置く予定です。 IH部が壁であるなら気になりませんが IH部がオープンである場合、多少はガラスで仕切られているとしても 熱の発生する近くに電話を置いていいのか?とも思います。 IH部の壁は必要か、不要か…壁やリビングへの汚れなど気になります。 フルオープンでキッチンを設置された方の感想や 専門の方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • キッチンについて

    いつもお世話になっております。 現在、I型の対面型、吊戸棚なし、で決定してるのですが コンロの前の壁を取っ払おうか否か悩んでます。 見た目(サイド、天井のレンジフードなど)や開放感は良くなるとは思いますが、油はねなどの実用性を考えると、、、。 アイランドの方も含めて、皆さんが実際に使われての感想を宜しくお願いしますm(__)m

  • 対面キッチンのカウンターの高さは?

    家を新築予定です。本当はペニンシュラがいいのですが、予算、間取りの関係で、I型の対面キッチンになります。ガスなのでコンロの前は、壁付けにして吊戸棚はなしです。で、シンクの前が壁の上を巾25センチの木ですが、高さで悩んでます。低くして開放感を出したいのですが、水はねなどが心配です。あと高いと配膳など大変ではないかとか、、、実際対面キッチンでカウンター(もどきですが)を使ってる方、使い勝手を教えていただけないでしょうか。

  • オープンキッチン…油煙はリビングまで流れる?

    新築の計画を進めています。 キッチンについて少々悩んでおります。 I型キッチンはリビングと対面式です。 フルオープンではありません。 カウンターを20~30cmほど高くして シンクはリビングから見えないようにします。 換気扇のあるコンロ部分は壁にします。 キッチン上の吊戸棚は付けません…ので 天井部だけオープンで…と考えておりますが そこを悩んでいます。 お料理をすると 滞留熱や油煙、熱気流などが発生しますよね。 それがリビングの方まで流れて リビングの壁紙や天井紙などが、汚れやすいのではと気になります。 先にも述べましたが 換気扇のあるコンロ部は壁にするので それほど流れないだろう…とは思うのですが…。 それとも天井に(本来、吊戸棚がつくあたりに) 30センチ程度の垂れ壁をつければ 油煙などの流れが多少は防げるのでは、とも考えています。 そのことをHMの担当者サンに相談したところ 垂れ壁が多少でもあれば、熱流や油煙の流れは多少は防げるとおっしゃっていました。 でも、30cm程度の中途半端な垂れ壁をつけるなら いっそ天井部はオープンでいきたいと思っています。 ちなみに新築キッチンはオール電化なので コンロはIHクッキングヒーターです。 ガスと比べて、滞留熱なども少ないと思っているのですが…。 オープンキッチンを利用している方 滞留熱や油煙、熱気流などはリビングまで流れていませんか? 壁などは汚れていませんか? お宅様の状況をお教えいただければ幸いです。