• 締切済み

農地の購入は出来るのでしょうか。

農地の購入は出来るのでしょうか。 中古の住宅を購入しようと思って物件を探しています。今、調整区域で中古住宅を農地とセットでの購入を打診されています。農地は一般人は購入出来ないのではと聞くと、住宅取得後1年後に購入できると言っていますが、そうなんでしょうか。

みんなの回答

  • lalabee
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.3

住宅取得後ではなく おそらく農家の登録申請後1年の台帳登録との関係を言っていると考えられます。確かに1年経過すればそれなりの活動をすれば農地を購入できる可能性は高くなります。、しかし大事なのは農地を購入出来るかではなく 質問者が農業を存続するのかが大事なのです 農地を購入する必要性やメリットがあまり無いのに購入に拘ると不動産業者の思い通りになりますので気をつけてください。 中古住宅の購入についても同様です 再建築や建替えが担保されていない物件も多く流通していますので注意して購入する事が必要だと思います。購入の際には転売が難しいことを十分考慮してください。

miyaennwor
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。よく勉強します。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

>三条申請で宅地に変える 五条申請に訂正します。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

普通は買えません。 農地は農家である事が認定されないと買えないのですが、その条件は、下限面積を越える農地を年150日以上耕作している事となっています。 下限面積は地域によって違いますが1200坪~1500坪位です。 ところが、既にその近くに家が建っており、農業振興地域ではなく、かつ圃場整備された場所じゃなければ、三条申請で宅地に変えるという方法があります。 しかし、調整区域であると言う点と、農業委員会の審議があると言う点で、却下される可能性も十分にありますので、誰も確約などしてくれないはずです。 恐らくは仮登記をするという事になるのではないでしょうか。 とはいえ、元々は農家だった所有者が調整区域に農業のために家を建てると言って申請し、許可されて長年そこで農業をしていたが、家族は誰もいなくなり、その家も朽ちてゆくし、農地も荒れるばかりという事になると、場合によっては農業委員会もその土地の有効利用を考えて許可に乗り出す可能性もあります。 実際にそうやって古い農家が売られて行っているのも現実です。 但し、その農地が下限面積を越えており、質問者さんが農業をするという事なら、農地のままでも購入できます。

miyaennwor
質問者

お礼

 ありがとうございました。参考になりました。もっと勉強します。

関連するQ&A

  • 市街化調整区域の農地を農地として購入するには?

    市街化調整区域の農地を農地として購入するには? お世話になります。 現在私の父は、退職後に先祖より受継いできた市街化調整区域の農地を所有してそこで作物を作っております。 今回この農地の隣の地主さんが、自分は農作業をするつもりもないのでこの農地を譲ってもよいと言う事を言ってみえ購入を考えています。 そこで次の質問をさせて頂きます。 Q)市街化調整区域の農地を農地として購入する為には、購入者の父にはどの様な要件が必要でしょうか? (現在父は、作った作物を自宅や知人に分けて食べている範囲で販売などして収入を得たりはしておりません。) 出来るだけ具体的にご教示頂ければと思います。 皆様よろしくお願い致します。

  • 農地転用

    宜しくお願いいたします。 578m2の地目が畑の土地があります。農振、いわゆる青地ではありません。市街化区域隣接の市街化調整区域、既存集落区域いわゆる8-4の区域です。 この土地を購入して家を建てたいのですが、方法を御指導ください。 まず私は農家ではありません。 一般的には農地転用と開発、建築確認等を同時に進めるようですが、住宅は500m2までと言う縛りがあり、色々と大変(難しい??)ようです。 そこで、農地転用→駐車場、地目雑種地にする→購入契約、開発、建築とゆうやり方で大丈夫でしょうか? 駐車場なら500m2以上でも容易に農地転用出来るのでしょうか? その他、良い方法など御指導頂ければ幸いです。

  • 線引き後に取得した農地に分家住宅を建てたい

    市街化調整区域内に線引き後に取得した農地があります。 その農地は、用水もなく水が引けず、米を栽培することはできません。 ここに分家住宅を建てたいと思っていますが、線引き後に買った土地と言うことで、許可されないだろうと言われました。 審査会にはかることになるだろうが、難しいとのこと。 ここに分家住宅を建設することは絶対に不可能なのでしょうか? また開発審査会や建設審査会で許可される案件はどのようなものなのでしょうか? 他にも市街化調整区域に土地を所有していますが、米の作れる農地をつぶすよりは、農地としてよくない土地に建てる方が農家としてメリットがあるのですが…

  • 農地取得について

    農地取得について はじままして、宜しくお願いします。 私は最近結婚し、住宅を新築しようと土地を探していた所、主人の叔父が所有する市街化調整区域の農地(白地)が候補にあがりました。 しかし主人は農業従事者ではない為、農地を取得することが出来ません。 ここで質問です。 (1)叔父に農地転用申請、住宅の建築をしてもらい、地目が宅地に変更になってから私たちが土地と住宅を買い取ることが可能かどうか。 (2)義父(叔父の実弟)がその土地を、農地のままで叔父から贈与または相続が可能かどうか。(義父は非農業従事者) (3)上記(2)が可能と仮定して、その場合贈与と相続ではどちらが良いのか。 以上、素人の拙い文章ですが、宜しくお願いします。

  • 農地の売買について

    分家住宅用にと、調整区域の集落の一角に農地を持っています。 分家するような兄弟はおりません。家は実家を建て直す予定です。 その農地はまったく手を付けていないため処分したいと思います。 農地のままより宅地に変えて処分したいと考えていますがどの方法が一番いいでしょうか? 家を建てるような予算はありません。

  • 気になっている中古住宅に農地が付いているのですが

    開いていただきありがとうございます。 気になっている中古住宅に、600坪の農地がついています。 農業資格がないと、この物件は購入できないということでしょうか? また、この物件を購入した場合、 すぐには耕作は始められないので、 ・放棄農地として、高い固定資産税を払わないといけなくなる ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 市街化区域内での農地転用

    今回、住宅を新築するのですが農地転用をしなければなりません。通常、市街化調整区域では農地転用をする際に届出を出してから許可がおりるまでに1ヶ月ほどかかると思うのですが、市街化区域ではどうなのでしょうか?ご回答よろしくおねがいたします。

  • 農地転用

    父が、農地(市街化調整区域)を農地転用申請しました。 そこで質問なのですが、申請してもすぐに宅地にはできず一旦 ザッシュ地?にしてそれから宅地 という順番が一般的らしいのですが、 どういう手順で宅地になっていくのでしょうか?又、どのくらいの期間かかるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 農地を宅地にするには?

    普通の主婦です。おじさんから土地を安く譲ってもらう予定ですが、今は土地が農地(雑地・市街化調整区域?だと思います)を宅地に変更するのは一般の人でも可能ですか?また料金は、いくら位かかります?教えて下さい。

  • 東京の農地の購入

    東京の区部にもまだ農地が残っていますよね。 例えば、の話ですが、某区の農地を「農地」のまま購入して農業をはじめる場合、その農地の値段は、周辺住宅地と同じ値段での取引となるのですか? それとも、農地だから特別に安くなるのでしょうか? 安くなるといっても、田舎の農地のように1000坪で数十から数百万円、という農地一般の値段ほど安くならないですよね? 例えば、坪100万円が周辺住宅地の相場なら、農地はいくらくらいで売買されているのでしょうか? 東京の農地の値段は誰がどのように決めているのでしょうか?