• ベストアンサー

身体が疲れてしょうがない!!

育児中の主婦です。6歳と3歳の子供がいます。 まだ、30代前半ですが身体が疲れてしょうがない状況です。 朝起きてから、午前中ぐらいまでは調子が良いのですが だんだん横にならないといられないぐらい身体が疲れて しょうがありません。何か病気になっているのではないかと 心配になってしまいます。気になって内科へ行きましたが 特に血液検査をしても異常などありませんでした。 それに、疲れなどは何科にかかればよいかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wizus684
  • ベストアンサー率36% (145/392)
回答No.1

こんばんは多分質問者さんの場合ストレス性のものじゃないですか。 心療内科に行ってみたらどうですか。 それと1週間に1回ぐらい何もやらない日を作ってみたらどうですか。

hamy9
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

慢性疲労症候群という病気があるので 調べてみてはいかがでしょう。

hamy9
質問者

お礼

ありがとうございます。慢性疲労症候群とは、何科でみていただけるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身体もつらい、、、

    精神科に通院していますが、身体の調子が悪いです。 まっすぐ歩けない程の眩暈と、それによる嘔吐。内科に行き検査しましたが異常はなく、精神科の先生に相談しなさいとのこと。 突然、胃が痛くなりトイレに駆け込み、身体の震えと嘔吐。これも検査し、上記と同様でした。 精神科の医師は今は休むしかないと言います。分かります。でも、私にも生活や人生があります。 ただ、毎日死にたい気持ちなのに、仕事ができなかったり、眩暈は本当に強くて起きられないので日中寝ているとどこまで落ちて行くんだろうと恐ろしくなります。 ごはんを食べて、仕事にいって、眠る。 それだけでいいからちゃんとしたい。 苦しい。休むしかないんですか?

  • 心療内科で内科的なことは見てもらえるのでしょうか?

    二ヶ月ほど前に就職したんですが、就職してしばらくしてから動悸がするようになりました。最初はごくたまにわずかな時間だけだったのですが、最近では頻繁に胸のドキドキと息苦しさが起こり、そうなると非常に苦しくてしょうがないです。 就職する前に受けた健康診断では異常なしだったのでおそらく精神的なものが原因だと思うのですが、もしかしたら内科的な病気なのかもしれません。心療内科でも簡単な身体的な検査(血液検査とか)はしてくれるのでしょうか? それとも精神科や心療内科というのは内科で異常なしだった場合に行くような感じなんでしょうか?

  • 暑くなると身体がだるくなります。病気でしょうか?

    昨年から気温が上がると身体がだるく、特に夕方には起き上がれない状態が続き困っています。 最初は貧血かと思い内科を受診しましたが、血液検査・MRI・心電図などどの検査の結果も問題なしということでした。 寒さにも人一倍弱いので、自律神経失調症などではないかと考えていますが、このような症状の病気をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 現在精神科にも通っており投薬をしていますが、症状はそれ以前から続いているので薬の副作用である可能性は少ないと考えています。 次の通院のときに先生にも相談するつもりですが、専門などもあると思うので参考のため質問させていただきました。 内科では「これ以上調べられない」と言われ、本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 身体の不調…受診科について:20代前半/女

    20代前半(女)、社会人3年生です。 最近身体の調子が悪いのですが症状がバラバラです。 *昨年* 秋~冬ごろにめまい、吐き気、微熱 (1)内科→過去に鉄欠乏性貧血だった為、貧血の血液検査→正常値 症状がバラバラでよくわからず、貧血ではなかった為何も薬は貰わず帰宅 (2)耳鼻科→聴検、ティンパノ異常なし→疲れかもしれないねと言われて 吐き気止め、めまい止め、一応解熱剤をもらいました。 *最近* ・ときどき低いボーっとした耳鳴りがする ・ときどき息苦しくなってゆっくり深呼吸しないと上手に息が吸えないときがある ・食後に気持ち悪くなることが多い(ときどきお腹が痛くなることも) ・心の上がり下がりが激しい、イライラしている(←言われて気づきました…) ・生理じゃないときなのにクラッとする(←暑いから貧血気味かもしれません) 症状がバラバラすぎて、昨年内科に行った時のように 先生に、自分の症状がよくわかってないからこちらも分からないと言われるかもしれません。 でも、これから忙しくなりますし体調を整えておきたいので 今週末病院に行こうと思っています! 同じような、似たような症状の方いましたら 最初どのような科に行ってその後どんなことをしましたか?アドバイス下さい。 やはり総合病院が無難でしょうか。

  • 身体の痛み

    朝起きた時や、ちょっと昼寝をして起きた時が多いのですが、身体中が痛くなります。特に膝関節の痛みが強く、立ち上がるのもやっとです。これまで、一度腰を痛めて、血液検査でCPKという値が正常の10倍くらいになったことがあり(その後普通値に回復)、その時の腰の痛みにもよく襲われます。この痛みは一体何なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 身体の不調について お判りになる方いましたら教えて

    身体の不調について お判りになる方いましたら教えてください。 昨日の朝 から身体がだるく、熱っぽく 吐き気あり 下痢でした。午後 寝ていて 夕方内科へ行きインフルエンザ検査しましたが、検出されませんでした。熱は38度でした。 今朝になり熱はなくなり、だるさも吐き気もなくなったのですが、お腹が痛く 便がでません。食欲は普通なのですがお腹が張ってる感じがします。元々 便秘がちで、平日の朝しか便が出ないでないのですが こんなに腹痛を伴う痛みなので不安になってきました。この様な症状で考察される病気はありますでしょうか? 分かる方いましたらお教えください。

  • 風邪でもないのに節々(腰)の痛み

    数日前から腰痛があり、熱が出た時になる節々が痛いような感じで横になっても痛いしどんな態勢をしても痛く非常に困っています… 腰が痛いだけなので他の節々は痛くありません。 熱もないし倦怠感もありません。 ですが腰だけすごく痛いです。 あと最近胃の調子があんまりよくないです。 何かの病気は考えられますか? 一ヶ月前に別の事で内科にかかり血液検査しましたが異常なしでした。 子宮かと思い婦人科もかかりましたがそちらも異常なしでした。

  • 身体がだるい・・・

    身体がだるい・・・ 40代の主婦です。まず、朝起きるのがきつく、胸の方から動悸の様にドキドキして血の気が引く感じで 起きれません・・最近は暑いので、日中もそんな感じで身体が重いです。 更年期障害の検査もしたんですが、未だ兆しは無い様で。漢方薬も飲もうか考えています。 かなりきついんで、何かアドバイスしてもらえたら・・と思ってます

  • 身体の怠さ、バセドウ病について

    身体のだるさについてです。 こんばんは、20代前半の女です。 最近、身体が怠くてツライです。 始まったのは確か3月の終わりか4月に入ってから…だったと思います。1ヶ月以上は経ちました。 症状としては、身体(特にふくらはぎと腕、肩、首周り)のダルさです。 怠いのもありますが筋肉痛のような感じもあります。 あと疲れやすくなった気がします。体力が落ちたというか… 夜も早いと9時半くらいに寝て、朝6時~5時くらいに目覚めます。 不眠な感じはなく、ぎゃくに、夜は眠くて起きていられない感じです。 元々お腹が弱く過敏性腸症候群?の疑いで何年か前に自律神経の問題かなー、と言われていたので このダルさも自律神経の問題かなとふんでいるのですが… 自律神経の治療?はせず、お腹が弱いのも諦めてます。というか、今はかなり落ち着いている状況です。 怠さについて色々調べましたが甲状腺というものが関係している可能性もあると読みました。 私の妹がバセドウ病であり、家族間での遺伝もあるらしいと読み少し不安な面もありますが 動悸は確かに有ります。あとは脈が乱れる感じでしょうか…それも極々たまにです。の腫れも無く(自己判断。元々医者には甲状腺が大きいねと言われました。触ると確かに大きい方だと思います…)、バセドウ病の症状である暑がりというのも、元々暑がりなのでそのせいかな、と思ってます。 怠さも日によって差があり、今日は、足だけ、昨日は腕、その前は全身だるい…のような感じです。この程度の事ならば病院に行かなくても平気でしょうか 怠いのは怠いんですが、動けなくなるほどでも無いので…こんな事でわざわざ病院に行くのも変かなと迷ってます。 上記のような症状だと、自律神経失調症か甲状腺か、他の病気かを見分けるのは素人では難しいですよね…? かかるとしたら内科でしょうか?それか心療内科? 症状を伝えて、医者から血液検査しようと言われなくても自分からして下さいと頼んだほうがいいでしょうか… 長々とすみません。 同じような症状の方、こんな病気じゃないの?など アドバイスなどありましたら回答宜しくお願いします。

  • 身体の不調で困っています

    20代女性です。 元々ストレスで左後頭部が痛くなることがあったのですが、三日間ほど鈍痛が続き、脳外科にあたったところ、CTもレントゲンも異常なしでした。 その後、アルバイトや学生生活で肩と首のこり、左耳のこもり、背中の痛みに悩まされるようになり、ある日の早朝左胸の痛みで循環器系内科にあたりました。 心電図、血液検査、胸部レントゲン共に異常なく、その日は精神を落ち着ける薬を処方していただきました。 就活またはパソコンやスマホを使う作業が多かったので、筋肉痛または神経痛かなと思い、漢方やカイロプラティックなども試していますが、いまだに頭痛、胸痛み(ちょっと広がってる気も)、背中痛みのいずれかかすべてが一度に起きてるかんじです。 卒業前の大切な時期なのでこの調子が続くかと思うと不安です。もしよろしければ考えられる病気と改善策を教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

張り方を失敗しました
このQ&Aのポイント
  • 張り方を失敗してしまい、中に空気がはいってしまいました。
  • 張り直す方法はありますか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう