• ベストアンサー

水を飲むと血液がサラサラになる?

albert8の回答

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

普通は自然にしておけば水分に過不足がおこることはありません。体温を一定に保つなど生体の恒常性維持のために不足すれば身体が要求します。 血液の粘度が増して害になるのは必要以上に水分を絞り取ることです。例えば降圧剤として利尿剤を使うことがありますが、無理やり水分を排泄させますので粘度が増していきます。いつまでも頼ってると危険です。 高温の環境に身を置くと急激に水分が失われることがありますので、これには注意が必要なことはいうまでもありません。

diet7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そのとおりだと思います。 極端な環境におかないかぎり、カラダの恒常性維持機能を信じて良いのだろうと思います。 血液の粘度を増すのは脂肪やコレステロールなどですから、頻尿になるまで水分で薄めても意味がないと気が付きました。 ちまたの健康法には意味のないものが多いと思います。あとは、自分の体で実験するしかありませんが、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 便秘改善のための水等の大量摂取について

    便秘改善のための水等の大量摂取について 私は便秘で悩んでいるのですが 便秘改善のための情報をネットなどで探していると 1日2L程度の水を取るのは良いと聞きます。 このページには http://benpi.catstails.net/solution2.html 朝起きたらコップ1杯の水を飲むとあります。 ただ、水を朝から1杯飲むのは大変なので 好きな飲み物でいいから朝何かしらの飲み物をコップ1杯飲むとありました。 それなら、私でもできるかもしれないと思ったのですが コップ1杯って約200ccじゃないですか。 もともと、私は水をとらないほうで、 1日1L飲むか飲まないかでした。 すごいのどが渇くことがたまにあって、その時はコップ1杯ごくごくといけたりするのですが 普通の食事でもコップ1/3杯ぐらいしか飲めません。 なので、コップ1杯飲むのは私にとっては本当に大変で(好きな飲み物だとしても) どうすれば飲めるようになるのでしょうか? 運動をしたりするとのどが渇くとは思うのですが、それでも私はそんなに飲み物をとりません。 とらないというか、とれないんです。 逆に飲みすぎると気持ち悪くなってしまいます(おなかが水っぽくなって) 朝コップ1杯というのは 私のとってはとても大変で。 あまり喉が渇いていない時に水分をとっても1口(10~20cc)程度が限界です。 水分を取れる方法あったら教えてください。 便秘がちなので水分を取るようにしたいと考えていますが、毎日の事なので、 我慢しながら水分をとっても続かない気がするので。 (もちろん、他に食物繊維を摂取等も考えていますが、水分の摂取もすごい大事だと思うので)

  • 水中毒なのかどうなのか・・・

    毎日毎日6L~8Lくらいの水分をとってます。 排尿も数十回、寝るのはトイレに行き続けて3時間くらいかかり、 30分に1回はたくさんでます。 寝る直前まで水分をとり、 ベッドにはいるともう飲まないのですが、 排尿と喉の渇きと戦ってます。 飲みすぎた日は吐き気がします。それ以上は体が拒否する感じで 飲めないのですが、喉の渇きが襲ってきて口の中はカラカラになります。 とにかくトイレとお友達です(TT 少し調べてはみたのですが、水中毒だと下痢もするとか・・・ でも私はしません。 ということは水中毒じゃないのか、それとも初期なのか。 体にむくみはないし、飲みすぎたりしなければ調子も悪くありません。 質問は内科に行けばいいのか、膀胱に詳しい専門医に行けばいいのか。 これは明らかに水中毒の症状なのか、または医者にみてもらわなくてもいいレベルなのか。 経験談でもよろしいので教えてください。

  • 脱水を起こしやすい、トイレが近いことで悩んでいます

    脱水を起こしやすい、トイレが近いことで悩んでいます。 20代半ば女性です。 持病は特にありません。 数年前から、 少しでも喉が渇いたと感じると、 すぐに飲み物を飲まないと脱水みたいな症状を起こして動けなくなったりするので、 常に水を飲んでいます。 そして、1時間に何度もおしっこに行きたくなり、 とにかく頻尿で困っています。 飲んだものがすぐ出て、すぐ喉が渇き… の繰り返しです。 喉が渇いたと言うのは、 飲んで1時間はもう我慢ができず体調が悪くなります。 これは体質なのでしょうか?

  • 食事中に水をのむこと

    私は普段からよく水や飲み物を飲みます。 飲み会でもお酒は飲みますが大好きでもないし、喉を潤す感覚でたくさん飲んでしまいます。 家にいる時は紅茶か日本茶を常に常備してるぐらいです。 食事の時なんですが、よく水を飲みます。 1回飲むのにコップ1杯を飲んでしまう勢いです。 食事中に水をたくさん飲んだら太りますか? 水分をとればその場で体重が増えるのは当たり前ですが、結果的食事ん中に水を飲めば消化に悪いんじゃないかとかいろいろ考えてしまいます。 みなさんの意見が聞きたいです。

  • 水を多く飲むと「血液の流れが良くなる」のは本当ですか?

    最近血液サラサラ、、、というのが流行っていますが 寝る前にコップ一杯の水を飲んだ方が良いとか ロングフライト(エコノミー)症候群の予防に水を多めに飲んだ方が良い、といった意見を良く聞きます 血液の水分が少ないより、多い方が「なんとなくよく流れる」ような気はするのですが、血液を構成している血球は、毛細血管では自分の大きさよりも小さいところを変形して通過する、ということを聞き本当はどうなのか知りたくなりました 水を多めに飲んだほうが良いという意見は、民間療法のようなものでしょうか、それとも根拠があるのでしょうか 水分が多いと血液の量が増え、心臓がの仕事量が増えるので良くない、、、という意見もありますので、どなた様か根拠のあるご意見をお聞かせください よろしくお願いいたします

  • 水について

    水について 最近、夜になると水を飲みたくなって寝る前に何杯も水を飲んでしまいます。 ですので寝ている間にトイレに行きたくなり、必ず途中で起きてしまいます。 日中は水分をたくさん取りたくてもなかなか飲めないのですが、どうして夜はたくさん飲めちゃうのでしょうか? 水分を取る時間帯はどちらかというと日中か夜かどちらが体にいいのでしょうか?

  • 甘い飲み物をやめる方法

    お世話になります。 あまり食事や間食はしないのですが、甘い飲み物を異常なくらい飲んでしまいます。 喉が渇いた時もお茶や水ではいくら飲んでも駄目で、甘い飲み物(コーラとかカルピスとか)を飲まないと、いつまでたっても喉の渇きがおさまりません。 そのせいか糖分で太るし、水分でむくむし、困っています。 どうにか甘い飲み物をやめたいと思い、お茶類やミネラルウォーターなどで頑張ってみたのですが、どうしても喉の渇きがおさまらず、甘い飲み物を飲んでしまいます。 「飲まない!」という強い意志は持っても続かない事が判明しているだけに、何か別の飲み物で代用するなどできたらと思うのですが・・・。 何かいい案がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 茶以外での水分摂取と量

    33歳の子持ち主婦です。前から疑問に思っていましたので質問させて下さい。昔からお茶。お水が嫌いで日々の水分摂取はブラックコーヒー、無脂肪牛乳、アルコールです。特に無脂肪乳がかかせなくて日中にのどが渇いたら飲むといった具合です。夜はアルコール(350缶を1本)でのどの渇きを癒します。これって体にとってどうなんでしょうか?牛乳をお茶がわりにしているので牛乳代もバカにならないのですが・・・。それに私自身、水分をあまり取らないんです。食事に飲み物がなくても平気なんです。毎日1リットルも飲んでないと思います。なので極度に水分を取るとむくみや体重増加が激しいんです。これもあって、あまり飲みたくないと思います。この間違った考え方を正すためにもアドバイスお願いします。

  • 最近、冷たい水や暖かい飲み物は何にもならないのです

    最近、冷たい水や暖かい飲み物は何にもならないのですが、常温の水を飲むと喉の奥辺りに違和感を感じる事があります。喉の一部だけ、異常な乾きみたいな感覚がします。何か原因分かる方いらっしゃいますか?

  • 飲まなくても喉の乾きが癒やす方法はある?

    たまに無性にピザを食べたくなって、デリバリピザのMサイズを一人で平らげたりするんですが、その後の喉の乾きで困っております。 ピザ自体に大量の塩分が含まれてるので喉が渇くのは仕方がないんですが、ピザを食べた後は腹がパンパンで水分を摂るのも苦しい。 腹が少し楽になってきても、喉が渇いて水などを飲むとまた腹が膨れて苦しくなるの繰り返し。 塩分過多のせいで結構大量に水分を摂っても、なかなか喉の乾きが癒えないし。 体内に水分を入れたいというより、喉を水で浸したいという感じで飲むので、本音で言えば喉を通った後、胃に入らずに外に流れ出て欲しいという感じです。 食べ過ぎ時じゃないにしても、暑い日とかやたらと喉が渇いて麦茶をがぶ飲みしてお腹がタプタプになってもまだ喉が渇くということも多い。 そんなときも水分の摂取量的には充分だけど、喉を水で浸したいから飲み続けるという状態です。 口をすすぐだけとかうがいだけとか試しましたが、やはり飲み込んで喉を通さないと全然癒えない。 飲み込まなくても喉の乾きを癒す方法ってないんでしょうか? 腹がパンパンタプタプになりながらも我慢して飲み続けるしかない?