• ベストアンサー

社会にでる勇気がありません。

maidemiの回答

  • maidemi
  • ベストアンサー率24% (38/154)
回答No.4

そんな私も求職者です。 確かにアルバイトでも不採用になるこの不景気ではしょうがない状況です。 一歩ずつ行動していきましょう!!

関連するQ&A

  • 生活保護からの社会復帰について

    生活保護からの社会復帰についての質問なのですが、今現在、生活保護を受けて一年半になり、病名は聞いてませんが自立支援医療での心療内科に通っています。多分鬱病か不眠症とかだとは思います。 いつまでも社会に迷惑をかけ続けているのも心苦しく就職活動をしており惨敗続きだった中、一社だけアルバイトの採用からなら。という採用をいただけました。 ここからが問題なのですが、私は面接の時に生活保護・自立支援医療の事を全く話していません。騙している感じです。アルバイト採用とはいえ厚生年金、雇用保険など社会保険全般には加入させていただけるようで上記の理由もあり、本当にどうしたらいいか分かりません。職場が今現在住んでる県外という問題もあります。(住民税など) 職場の規模も40人程度と多くはなく、皆に腫れ物に触られるような感じに扱われるのには耐えられないと思います。収入も正直、手取りにすると10万以下でおそらく今現在の生活保護費より低くなると思います。 私はいったいどうするのがベストなのでしょうか? 土日のため役場の人や通院先にも相談できません。ちなみに月曜日から出社予定なのです。 働きはじめたら自立支援医療は切ってもらってもよいと考えています。 怠惰と欺瞞の末の悩みですがどの様なアドバイスでもよいので教えて下さい。

  • 生活保護のあり方について

    生活保護は、専用の寮みたいな施設に入れて、 衣食住も現物支給にすべきと思うのは、僕だけでしょうか? ネットを見ていると、生活保護のお金でパチンコやっている奴までいるようで 本来健全に働いている人たちが納める税金で命をつないでやっているのに、 生活や生命の維持や社会復帰と無関係な金の浪費を平気でやっているのはけしからんと思えてきます。 そこで、生活保護対象者は専用の施設に入れれば、少ないケースワーカーで効率的に監督できるし、 衣食住も現物支給にしてしまえば、パチンコのような趣旨に合わない浪費は減らせるし、 まとめて発注できてコスト低減にもつながると思うのです。 「文化的で健康な生活を営む権利を有する」という憲法の条文(正確な文面は失念しましたが)に 反するという見解から、上のようなことはしてはならないと現時点ではされているのでしょうが、 (乱暴な言い方で申し訳ないですが)普通に働いている人たちの苦労して納める税金を横取りしているのですから、 生活保護を受けている限り、憲法の権利を部分的に制限することは十分にありだと思うのです。 実際、生活が困窮しても、合理的な理由と思われるはずなのに、 生活保護が却下されて、餓死したり抗議自殺する人もいるのですから、 生活保護の水準を根本から見直して、本来必要なより多くの人に平等に受けられるように すべきではないでしょうか。 異論反論なんでもかまいませんから、皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか。

  • 社会保険について

    私は、ただいま就職活動中のフリーター(一人暮らし)なのですが、長い間、資格取得の勉強のため親に仕送りをもらい生活をしていました。アルバイトを週に20時間ぐらいしか入ってなかったのですが、社会保険に加入しているため就職したら前職で何時間ぐらい仕事をしていたとかばれてしまうのでしょうか?変に思われたて解雇されたりとかしないでしょうか?

  • 社会に出るのは怖いと思う?

    24歳の通信過程の大学に通う女子大生デス。学校生活は楽しいけど、社会に出るのは全然楽しくないからデス。なんでかって言いますと、社会に出るのは怖いからデス。アルバイトは大嫌いだし、就職するのは嫌だし、仕事スタイルは合わないし、いじめ&DV(暴力)に遭うし、周りの人達に嫌われてしまうし、相手と喧嘩しちゃうし、人の気持ちも伝わりたくないし、人の気持ちのことも考えたくはないし、社会に出るのはたぶん現実になると思います。社会人の常識だけ全然わからないし、仕事&人間関係が合わないもんね。社会に出るのはたぶん遠い遠い未来で、社会に出るより、おうちでのんびりすごしたり、一人でどっか行ったりしています。みなさん、社会に出るのは怖いデスか?それとも社会に出るのは怖くないデスか?

  • 社会復帰

    40代♂独身の生活保護受給者です うつ病にて通院中 体調の良い時だけアルバイトをしています ふと考えるのはこのまま一生生活保護暮らしなのかという事 いったいどのようにしたら社会復帰出来るのか迷走中です 信頼出来る自立支援サポートは調べた限りでは無く怪しい団体ばかりです 生活保護受給者もしくは社会復帰された方からのアドバイスをお願いします

  • 社会保険について教えてください

    本当に恥ずかしい質問なのですが教えて頂ければありがたいです。 今年齢が26です。今まで年金も払わずきました。 それとアルバイトや派遣ばかりで働いてきたので社会保険にも加入したことがないです。健康保険は父の扶養に入ってます。しかしアルバイト生活を止めて社員になろうと今就職活動中です。そこで教えて頂きたいのですが、もし採用になったら絶対社会保険には加入しないといけないですよね?この年で社会保険に入ったことが無いことが会社に分ったら恥ずかしいです。 それに母は父の扶養から抜けて欲しくない様で別に私が社員にならなくてもいいと言いました。 あと年金手帳も私は持ってません。やはり会社には年金未納者だということも分ってしまいますか? どうしたらよいでしょうか?年金も納めないといけないと思いつつ収入がまちまちなこともあり払えずにこの年まできてしまいました。恥を忍んでお聞きします。よろしくお願いします。

  • 正社員を諦めアルバイトを受けましたが落ちました

    新卒での正社員を諦めてフリーアルバイターになることを決意して、2つのアルバイトを受けましたが、二つとも残念ながら落ちてしまいました。 一つは飲食店で、もう一つは警備員です。 飲食は面接で落ち、警備は書類で落ちました。 飲食の面接の時には新卒で就職できてアルバイトを探しているのかと聞かれ、とてもショックでした。なぜ私はどこにも採用されないのですか?仕事は選んでいませんよ、福祉と子供相手など人間相手の仕事以外なら何でもいいです。しかしこれほど血のにじむような努力をしても仕事につけないのなら、親に食べさせて貰うのもやむを得ないと思います。家の財産を食いつくした後は、生活保護を受けて細々と生きていきたいと思います。ふざけるなと思うかもしれませんが、出来る事はしつくしたのでもう自力で生きていくのは無理だと思います。 生活保護を受ける以上車もパソコンも諦めないといけませんよね…辛い選択です。社会が甘くない事を痛感しています。日本が自殺大国になっている理由が良くわかります。手元に拳銃があったら自分の頭を撃っていると思います。これから生き地獄が始まるのかと思うと絶望しますね。

  • 新社会人として

    今年3月に卒業する大学4年生のmyu-kiと申します。 就職も決まり、4月から新社会人として働くことになりました。 しかし、今までの学生生活がけっこうだらだらした生活だったので、 これから社会にでてうまくやっていけるかどうだか不安です。 学生と社会人ではかなり違うところもいっぱいだと思います。 アルバイトは何度かしたことがありますが、それと普通に働くってまた違うと思うんですよね。 そこで、こんな私にどうか、新社会人としての心構え、アドバイス、 喝等なんでも結構なので、 社会人の先輩方にご教授願えたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 生活保護廃止 社会保険

    母子家庭で生活保護受給者でしたが今年の4月に就職先が決まり、5月に保護の廃止が決まりました。入社時に社会保険に加入したのですが、保護が廃止になったことで社会保険の番号は変更になるのでしょうか?社会保険証は新しいものに変わりますか? 就職先に生活保護を受給していたことがわかってしまうのが心配です…。 無知で文章力もなくわかりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 社会保険 バイト 

    社会保険について質問です。 現在、就職浪人中なのですが、その間アルバイトをしようと思っております。 そこで、社会保険について教えて下さい。 私は今親の扶養家族です。 応募しようとしているアルバイト先の募集要項には、 「社会保険完備」と書かれているのですが、 親の扶養から外れねばならないのですか? 外れた場合にかかる費用と、 もしアルバイトを辞めた場合の処置を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。