• ベストアンサー

包装用の袋

よく便箋などを買うと、透明の袋に入っていて、シールで封をしてありますよね。ああいった袋を購入する方法はないですか?A4サイズぐらいで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-koyata
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.4

HEIKOのクリスタルパックの発売元は シモジマ です。 http://www.shimojima.co.jp/shop/shop00.htm 近くに店舗が無ければ、カタログを請求して通信販売でも買えます。

参考URL:
http://www.shimojima.co.jp/shop/shop00.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • poppyseed
  • ベストアンサー率61% (84/137)
回答No.3

OPPと呼ばれる包装材です。 うちではHEIKOのクリスタルパックを使っています。 メーカーによって名前が違うかもしれませんが 「クリスタルパック」か「クリアパック」で分かります。 口がシールになっているものと、切ったままの2種類あり サイズは名刺位の小さなものからA3以上の大きなものまで豊富にあります。 参考URLの商品1と商品2をご覧下さい。 今、家にあるので大きいのは B4の薄手 100枚入り 880円 A3の厚手 5枚入り280円でした。 文具店、ラッピング材料店(柄入りなども有り) お菓子材料(小さいサイズが多い)のお店で扱っています。 近所の普通の文具店でもおいているので聞いてみて下さい。 サイズはなければ取れよせてくれると思います。 100枚は多いかもしれませんが、あれば何かと役に立ちますよ。

参考URL:
http://www5.plala.or.jp/NAKADA/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.2

普通に売ってるの見たことあるんですけど、意識してないからどこだったか・・・ この↓真ん中辺のか一番下のものがそうですかね。。。 買えますよ(^-^)

参考URL:
http://www.emballage-japon.com/sac-transparent.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

お近くに、シモジマの文具系の問屋無いですか? または、ロフト ハンズにも有りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • のし袋の緘封シール

    慶弔用熨斗袋の封をするときにいつも迷います。 祝儀袋には赤字の「祝」「賀」と黒字の「緘」「封」のシールが、 不祝儀袋には黒字の「緘」「封」「〆」のシールがついています。 上書きにより、どのシールを使って封をする等の決まりがあるのでしょうか?

  • ビニールの伝票袋・書類袋を売っている所をご存じないでしょうか?

    ビニールの伝票袋・書類袋を売っている所をご存じないでしょうか? 仕事で管理しないといけない鞄があるのですが、そこの外側に目立つ所に管理用の書類を添付させる必要がでてきました。 よく宅急便でスーツケースを送る時に、ビニールの伝票袋をぶら下げていると思いますが、ひもの付いた厚手のビニール袋でチャックもしくはスナップボタンで封ができる袋を売っているサイトをご存じないでしょうか? サイズはA4を三つ折りぐらいのサイズで、紐がついていなくてもかまいません。繰り返し使うので丈夫な物がありがたいです。 必要数は10個か20個で良いので市販の規格品がありがたいです。

  • 水濡れ防止のために、葉書をビニール袋に入れて投函しても大丈夫?

    家庭のプリンターで印刷した葉書を送ろうと思うのですが、濡れた手で触ると、インクがひどく滲んでしまいます。 これからの季節、雨が多くなるので、切手を貼った葉書を、葉書サイズのビニール袋に入れてポストに投函したいのですが、郵便局は取り扱ってくれるのでしょうか。 消印を押す際に袋から取り出すことになると思うので、やはり封はしないでおくべきですよね。 袋は郵便局で捨てられてしまっても仕方ないと思っていますが、同じような方法で葉書を送って、葉書が袋に入ったまま相手方に届いた方はいらっしゃいますか。 いずれは、それなりのインクや防水スプレーを購入しようと思っていますが、葉書サイズのビニール袋が沢山あるので、それに入れて送ることが出来れば幸いです。 郵便局の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。

  • お菓子の袋の値札・バーコードシールをはがす方法

    お土産として購入したお菓子の袋に値段・バーコードシールがはってあり、シールをキレイにはがしたいのですが、きれいにはがせません。 袋の素材はよくある透明なプラ(?)だと思います。 中性洗剤を使う方法もあると聞いたのですがなにぶん食品なので使ってよいかどうか… よろしくお願いします

  • レジ袋を断るとシールを貼られるが

    スーパーで数点の商品を購入するとき 「バッグに入れるのでレジ袋はいりません」と言ってもシールを貼られるのに 商品をたくさん購入するときにはシールを貼られません。 それは、どうしてですか? 本を買うときにも「このバッグに入れるから」とバッグを見せても 「シールを貼ります」と言われバーコード部分に貼られます。 エコバッグの使い方は同じなのに、なぜ購入した商品が少ないとシールを貼らなければならないんでしょ? 環境問題とかいうんだったら、シールだって無駄だと思いませんか?

  • 熨斗袋の裏書

    熨斗袋の裏書ですが、中袋のないものは封を「〆」、「寿」、「封」など、どういう基準で選ぶのでしょうか。明日までに裏書を仕上げてしまわねばならず、困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • ラッピング袋の留め方

    写真のような、上から下までキャラクターが書かれたラッピング袋の留め方(封の仕方)を教えて下さい! 絞るようにラッピングタイで留めると、キャラクターの顔がクシャクシャになってしまいます。。。 何か良い方法はないでしょうか?? 中にはお菓子を詰め合わせにして入れます。 マチなしです。

  • のし袋の裏

    のし袋の裏を封した際には「〆」と書くのでしょうか。 お祝い事・お葬式などの袋とでは、 また違ってくるのでしょうか。

  • PP袋とPE袋について

    製品をパッキングする際の手法としての考え方は 下記のようになるのですが PP袋のり貼り PP袋ヒートシール加工 PP袋ホッチキス留め PP袋テープ留め PE袋ヒートシール加工 PE袋ホッチキス留め PE袋テープ留め と考えているのですが、お客さんから PE袋のり貼り を依頼されたのですが、これは可能でしょうか? 私はあまり聞いたことがないのでどうなのかと思い投稿してみました。

  • CD保存用のOPP袋

    CDを保存するためにOPP袋を購入したのですが、一度封をして開けようと思ったら袋がビリビリに破れてしまいました。 袋が薄過ぎたというのと、テープの粘着部分が強すぎたのだと思います。 しかし店などで新品のCDを買った際に入っているOPP袋は、袋が丈夫で何度開封しても破れることは滅多にありません。(テープの粘着部分は弱くなりますが・・・) ちなみに私が買ったOPP袋はHEIKOのクリスタルパックという商品です。 もっと丈夫で破れにくいOPP袋はどこに売っているのでしょうか? インターネットで購入できるところがあれば教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • JUNO diとスタジオワンの接続に関する質問
  • スタジオワンで各トラックのボリューム調整ができない問題について
  • JUNO diの音色設定保存方法について
回答を見る

専門家に質問してみよう