• ベストアンサー

4月から大学に入学したものなのですが、住民票は移したほうがいいのでしょ

4月から大学に入学したものなのですが、住民票は移したほうがいいのでしょうか? 親は面倒くさがっていますし、詳しく知らないようです。 移さない場合、銀行に口座を開設できませんし不便なのかなと思います。 それに、保険証やゆうちょ銀行なども手続きしなければならないのでしょうか? 今週中には実際に市役所に行って聞いてみる予定ですが、前情報がほしいのでご存知の方がいましたらご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.5

下の方の回答でちょっと補足を。 日本の法律については法で定められていながら、現実には罰則を適用されない法律が結構あります。 個人的には住民票を移すかどうかはあくまであなたの判断でよろしいかと思います。 民法でも不動産登記法でも行政が法に違反していることを認めている場合も多々あります。 法律が施行された時代の内容と現代社会の仕組みが大きく違うということです。 それは慣習であり地域地域の事情もありやむを得ないこともあるからです。 逆に法律の条文を言い出したら世の中の秩序が乱れる事もあります。 公序良俗の話が出ましたので、住民票を移さないことが公序良俗に反するかというとそれには疑義が生じます。 結論は質問内容は法律論を言い出して公序良俗の話をするような内容ではないということです。 公序良俗の諸態様についてはいろいろありますが 一番問題となるのは動機の不法でしょう。 まあ動機の不法だけでも、それを言い出したらまた長くなりますし 公序良俗違反の事例の話をしだしたらキリがありませんので省略します。 単に住民票を移さないくらいでは公序良俗違反に問われることはありません。 個人的にご自身が判断されたら、の問題です。 口座がつくりたかったら移せば済む話です。 オンラインが進んでいるのだから故郷の口座で充分だと思うのですが。 住民票異動届を出す人もいれば出さない人も多いです。 出さなくても行政側も何も言わないのはたいした問題ではないということです。 選挙に行くのは義務だから行きたかったら地元に帰れば済む話ですから。 それをいうなら選挙棄権をする多数の大人の方が、よっぽど義務違反となります。 健康保険に関しては現在の健康保険制度は 被扶養者も被保険者も原則各自1枚の発行となっております。 (昔は遠隔地被保険者証というものが別に発行されていましたから) 下の方は勘違いされているのかもしれません。 ですから住民票を移すか移さないかは原則関係ありません。 あくまで扶養されているかどうかは生計維持の状態が大事なのです。 収入がない証明書(在学証明書)があれば済む話です。 そもそも健康保険の資格取得届けや被扶養者の届出には 原則としては住民票提出は義務付けられてはいないのです。 健康保険法は住民票を移さないと咎められる条文や規則は原則としてありません。 蛇足ですが社会保険業務をつかさどる社会保険事務所への諸手続きには 住民票を提出する場合は少ないのです。 私はいつも疑問に思うのことなのですが、 社会保険事務所が住民票と照合することなく今日まで手続きをすすめてきたことが 現在の年金問題を引き起こす原因となっています。 その点では所有権を大事にする法務省そして直轄の法務局が 常に住民票を提出させるケースが多いこととの大きな違いです。 法務省と労働厚生省と財務省、日本には諸々の事務手続きさえ 統一できずに、悪しきやり方を変えようとさえしません。 一方国民年金の保険料は必ず納付してください。 これは国民としての義務として大事なことです。 これは必ず住所地で行わねばなりません。 大学生では一定の免除も受けれますが、 年金制度を維持していく上では大事なことです。 また税金面であなたが親の被扶養者になっていれば、 原則、あなた自身の手続きは不要です。 ただしアルバイトで一定の金額以上を稼いだら税務署に申告の必要となります。 厳密にいえばこちらの方が問題はあるのですけどね。 こちらのほうが発覚すれば追徴の可能性はありますけど 実情は・・・・・・なのです。 私は決して法律を破れとはいっていません。 義務はしっかりと守らなければなりません。 ただこのような些細な問題で法律法律を言い出すと世の中堅苦しくなるばかりです。 「住所」とは、「居所」とはの定義は云々、の話を持出すようなことでもないし、 大学生の間はもっとおおらかでかまわないと思いますよ。 ただしあなたが刑法や軽犯罪法にふれる事件を繰り返すようでしたら、 このような別の法律違反もあわせて問われる可能性がありますので、 くれぐれも法を遵守して品行方正な大学生活をおくりましょう(笑い) あっ、それから市役所というところは原則論しか言いませんから 相談に行ったら結果は明白です。 (公務員という人たちは何よりも自分の責任になるということを 一番いやがります。 例外をいえば、それは公務員その人の責任になります。 ですから杓子定規な言い方しかしませんよ。) あなたが質問すれば、一言「住民票を移してください」の回答しか返って来ないのは明らかです。 そのへんの社会勉強はこれから随時行っていってください。 結論は住民票は移しても移さなくても、どちらでも良いかと思います。 (戸籍附票が増えるくらいの問題かな? ) あなたのご家庭で結論を出してください。 移すことによって不利益が生じるケースもありますが、 これはここの板では申し上げられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 法律はともかくとして、がんばれば自宅から通学できる距離であれば、 移さないのもひとつの手です。とくにひとり暮らしが就職活動の際に マイナスになりかねない女性であれば、鉄道で2時間程度の距離だと 移さない人もけっこう多いです。  いっぽう、北海道や九州から東京や大阪の大学に来たような場合は 移さないといろんな面で不利です。それこそ自動車免許を取るときや パスポートを取るときも面倒です。  なお、レンタル DVD 店の会員証をつくるときなど、自分の住所が 入った身分証明書が必要なケースは多いです。住所があまりに遠方だと 不便なことが多いので、一人暮らしであれば基本的に、住民票は移した ほうが都合がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

まず、転居した場合には住民票も移すのが法律上の原則です。根拠となる法律は住民基本台帳法の22条と23条。つまり「どちらでも良い」ではなく、住民票は移す(正確には転居、転出と転入を届ける)ものです。条文を読めば「市町村長に届け出なければならない」となっています。 だから、「やらなくても良い」「どちらでも良い」という回答は厳密には、 (1) 公序良俗に反する行為 (2) 犯罪的行為を助長、またはその実行を暗示する行為 に該当する規約違反の回答、削除対象です。まぁ、半分冗談ですけどね。 住民票を移動しないで一番困るのは、選挙です。投票のたびに実家に帰るわけにもいかないでしょう? 結局棄権をすることになります。それから、健康保険証。これも同居でない場合にはその旨を届けないといけません。書き換えをしないで使うと、厳密には法律違反。最悪の場合、治療費の保険負担分などを返還請求されても文句が言えません。あまり聞いたことはありませんが。 面倒だとは思いますが、一応届けを出す方向で考えたらどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8071/17260)
回答No.2

移した方がよいとか悪いではなくて,移さないのは法律違反です。 昔の住所に転居届を出して,今の住所に転入届を出すだけです。何も面倒なことはありません。 それ以外のもの(例えば銀行に届けている住所など)の住所変更は必要なときに行えばそれで構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kino009
  • ベストアンサー率22% (42/184)
回答No.1

3月まで一人暮らししてました。 住民票は移しても移さなくてもどっちでもいいです。 保険証は一人暮らしで離れてしまうので、そういう人用が作成できるので、また聞いてください。 ゆうちょは振り込み用と引き出し用で2つカードが作れるので便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民票について

    郵送方式で銀行の口座開設をしようと思っているのですが郵送で口座を開設する場合身分証明書が許証か保険証+住民票か公共料金といわれました住民票を作ろうと思うのですが未成年でも作る事が出来るのか教えて下さい 開設する銀行:りそな銀行 身分証明書の条件:保険証類のコピーしたものと住民票、印鑑証明書等の原本 既に保険証のコピーは揃っていて 後は住民票だけなのですが未成年でも作れるか知りたいのと、作る時に必要な物や住民票の記載証明書についても知りたいのと印鑑証明書についても知りたいです

  • 住民票の写しをもらうには...

    インターネット口座開設のために住民票の写しが ほしいのですが、未成年の学生でも市役所に 行けばもらうことができるのでしょうか? それからお金はかかるのですか? 教えてください。お願いします。

  • 大学生は住民票はどうしてる?

    息子が大学に入り、アパート生活をすることになります。  ・住民票はどうしてます?  ・父親が社会保険の場合、大学生はどうなりますか?  ・その他、市役所関係の手続きはありますか? よろしくお願いします。

  • 旦那の住民票

    第1子を妊娠中です。 今の居住地には二人で住んでいます。 私の住民票は現住所にありますが、旦那の住民票は実家となっています。 (同県内ですが市が違います) 本籍は私も旦那も旦那の実家です。 今、実際には二人で住んでいますが役所の帳面上(?)は私一人で住んでいる事になっていると思います。(世帯主も私です) 移している物と思っていたので、1年後くらいに移していない事を知りましたが、私も働いていたのでついそのままになっていましたが、 出産に伴い、何か不便があるのかもと思いまして。 (旦那的には2年くらいしたら実家に戻るつもりだったらしく手続きを面倒に思ったみたいです) 1)出産届けは旦那の住民票がある方へ提出しないといけないのでしょうか? 2)住民対象のサービス等が受けられない事がありますか? 3)その他に住民票がない事で不便な事がありますか? 4)本人以外でも旦那の住民票を移す事はできますか? 5)住民票を移すと保険証や免許証も変更が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 【カナダ留学】送金、住民票について

    10月からバンクーバーへ留学をすることになりました。 期間は、半年。 銀行は、楽天銀行(デビットカード)を申し込み中です。 私は訳があって、日本の家族から送金をしてもらえないので、 自分の日本のゆうちょ銀行か銀行から自分宛に送金(ネットを利用)しようと思っています。 ◆口座開設にあたり、下記のどれがよいのか決めかねております。 1)銀行の開設はシティバンクにした方はよいでしょうか? 口座維持手数料と手数料を懸念しています。 2)ゆうちょ銀行が日本のメイン口座です。 送金手数料2500円+αかかるようですが、手数料はもっとも安いです。 ※送金日数がかかる。 3)カナダ到着後、銀行口座を開く予定です。半年で留学を終える場合は、 口座開設ができないことがあるようです。 その場合は、新生銀行を開設してATMから引き出す。 ◆住民票について 学生ビザで1年滞在するか。半年にするかまだ決定していません。 専門学校にして、インターンシップができれば1年いる予定です。 住民票は、海外にいるような手続きをした方がよいでしょうか。 年金は帰国後にまとめてお支払いしようと思います。 上記となります。経験や失敗談などもありましたら、おしえてください。 よろしくお願い致します。

  • むすめが6月で20歳になりますが、今大学生で大学の寮に住民票を移してい

    むすめが6月で20歳になりますが、今大学生で大学の寮に住民票を移しています、 国民年金は親の口座から支払いたいのですが、国民年金の案内はいつごろ発送されるのでしょう。 また、手続きは住民票は移した市役所に申し出すればよいのでしょうか。6月の初旬に20歳になります。 20歳の誕生日の前日から加入ができるということはわかっているのですが。 よろしくお願いします。

  • 住民票の大きさについて

    銀行口座を作るため役所で住民票を貰ってきました。住民票には自分の住所や名前とか最低限の情報しか書かれていないのですが余白部分が大きく、取り寄せた日の日付やその地域の首長のハンコなどは随分下の方に記載されているA4サイズの住民票です。口座を作るにあたり、住民票をデジカメなどで写したものをアップロードし送る(郵送は出来ないみたいです)ということなんですがデジカメに入りきらないor入っても小さくて文字が見えない状態になってるので困ってます。 それで質問です。 各銀行サイトの口座を作る際の手順ページなどを見るとデジカメにも入りきるコンパクトな住民票の絵を見るのですが、役所に言えばそういうのを貰えるんでしょうか? 折って小さくするって手もあるんですがたぶんダメだろうと思い、分からないので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 住民票は???

    ワーホリで海外に行きますが、住民票は日本のままでのでしょうか? 現地で銀行口座を開設する時や就労は可能でしょうか?

  • 住民票の移動は本人でないとできないのですか?

    住民票の移動は本人でないとできないのですか? 老齢の親が住んでいる住居が 市の区化整理のために立ち退きになり引越しをします 市役所へ行って ・住民票の移動 の手続きをしなくてはならないのですが 本人は足が悪いので 代わりに私(娘)が行って手続きをしてやろうと思います 問題なく出来ますか? 委任状などひつようでしょうか? 他の 健康保険の手続き?なども 私が代わりにしてやることはできますか? また、引越しにより住民票以外で 役所でしなくてはならない手続きがあれば教えてください 引越し先は同じ市内です 御回答の方、お待ちしております よろしくお願いいたします

  • 住民票の移動

    いつもお世話になります。 今度家を新築するのですが、4月上旬が引き渡し予定になっています。 ちょうど娘の小学校入学に重なりそうで、工期が遅れると引っ越しが入学後になりそうなので、その場合は現住所から車で送り迎えをして通わせるようになります。 その場合、住民票の校区の小学校ではない小学校に通うことになるので、指定学校手続き変更許可証を取り、入学式に行き、また実際に引っ越し住民票を移動させ、就学通知書をもらうなど、結構面倒くさいみたいです。 その話を知人にすると、「住民票だけもう先に移動させればいい。」と言うのですが、そんな簡単なことなのでしょうか? 「役所にわざわざ、こういう理由で住民票を移動させたいなど言うと、固いから却下される恐れがあるので、黙ってするといい」と言われました。 住民票のみ移動なんて出来るのでしょうか? 郵便物などは[役所がらみ]、住民票の所に届くのではないでしょうか? 普通の郵便なんかは、大丈夫だと思うんですが・・・ 不都合になるような気がするんですが・・・ どなたかご存知の方、お答えください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は30歳の男で、女みたいの痩せる型で、皮膚は白くなりますし、音声は優しいです。
  • しかし、恥ずかしいことがあると顔が赤くなってしまい、困っています。
  • この悩みを克服するための方法はありますか?
回答を見る