• ベストアンサー

クーラーの水漏れ

10坪ほどの飲食店をしているのですが、 店の壁掛けのクーラーから15日に一度ぐらい、 大量の水漏れがあるのです、風の吹き出し口の下から、500ccぐらいです。 外の排水も出ているのですが漏れます。 クーラーは業務用の7馬力ぐらいの物です。 なぜでしょうか?それとどうすればいいでしょうか、 クーラーにリセットボタンがありますが関係ありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B500
  • ベストアンサー率40% (70/173)
回答No.5

エアコンで水漏れが発生するのは主に♯4の方が書かれていることで起きますが、15日おきぐらいということですので、ちょっと気になります。  いつもは漏れずに時々ということですが、漏れるときは曇りや雨降りなどの湿気が多く、気温はあまり高くないときでしょうか。  今思いついたのはガスが少し減っていて気温があまり高くない場合、室内機の熱交換機の温度が低くなり零度以下になると熱交換機に氷が付き始めます。氷がある程度大きくなったとき部屋の温度が下がってサーモスタットが働きコンプレッサーが停止すると熱交換機の温度は上がりはじめ、送風機の風で氷が溶け始めます。このとき氷が室内機のケースに接触しているとケースを伝って溶けた水が漏れてくる、というパターンです。あと、室内の熱交換機に油などが付着して熱交換の効率が悪くなっている場合も熱交換機の温度が零度以下になる可能性があります。  後者のケースは一度焼鳥屋さんでありました。このときは室内機を洗浄したら直りました。

bboodd
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.4

漏水で考えられる事は  (1)ドレン配管の管閉塞、勾配不良、などによる    通水障害  (2)ドレンポンプの不具合(ごみ詰まり、作動不良な   ど) 壁掛けでもドレンポンプがあるものもありま  す  (3)熱交換器の油を含んだ汚れ です ドレン配管、ポンプに関してはいまさら説明する必要は無いと思いますが (3)に関しては時々見かける症状です 飲食店ということであれば当然油を含んだ空気が吸い込まれ熱交換器に付着します すると冷房時の結露水がいわゆる「玉状」になりこれが風圧で飛ばされてしまい吹き出し口から漏れてきます これは熱交換器を薬品で洗浄することにより解消します 先日もこの症状で漏水がありました  

bboodd
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6085
noname#6085
回答No.3

お店で使われているクーラーとなると業務用に近い感じのものだと思います。 一般的に水漏れの主な要因は、1.ドレン配管の詰まり、2.フィルターの汚れの2点です。 まず、1.ドレン配管のつまりの方ですが、排水も出てると書かれていますが、その排水量よりも多くのドレンが発生しているのではないでしょうか? 配管の詰まりがないか点検して見て下さい。ゴミや埃などの異物が混入していないか確認する事が大切です。 2.フィルターの汚れも水漏れの一因となります。本体カバーをめくって、フィルターが目詰まりしていないか確認して下さい。目詰まりの場合は、水洗いで洗い流すか、一番手っ取り早いのは掃除機で吸い取ってしまうのがいいでしょう。 この2点を確認してみて下さい。それでも改善されないようなら、業者の方に連絡するのが賢明かと思います。 >クーラーにリセットボタンがありますが関係ありますか。⇒このリセットボタンは多分、タイマー等のリセットボタンか、フィルター掃除のリセットボタンかと思われます。ですので、直接の水漏れ原因とは無関係です。 以上、自信なしの回答ですが、お許しを!

bboodd
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelene
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

本体からドレンパイプ(排水パイプ)への入り口は 結構小さいものです。 表のカバーをはずせるなら右か左端に見えるかもしれません。←機種により見にくいのもあります。 そこにカビ、ゴミがたまっていれば取り除き様子を見ます。 それと同時に、エアコンを正面から見て 気持ち程度でいいのでパイプが出ている側に傾けます。 大きく傾ける必要はないですよ。 故障、破損でなければ原因はカビ、ゴミです。 様子見てダメならばお近くの業者さんに頼んでください。 多くは掃除で解決しますけどね。

bboodd
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

納入業者に連絡して点検してもらうべきだと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クーラーの水漏れが直りません

    クーラーの吹き出し口ではなく、主に本体右側から水漏れしています。量はそれほど多くなく、10分~20分間隔で水滴が1回ずつ落ちてきます。 3年ほど前には、吹き出し口から大量に水漏れしてしまいましたが、フィルターの掃除をして直ぐに解決しました。 今回は、室外機のドレンホースも詰まりがないか確認し、吸引器でゴミや埃も掻き出しました。ホースの配置にも気を配り、ゴミが入らないようにしています。 他にも、内部クリーン機能を使い、クーラー内部もきれいにしています。 しかし、数日経っても経過が宜しくありません。 クーラー自体が10年以上経過した古いもので、そろそろ買い替え時期か?と考えていますが、もう少し持たせたいです。 このようなクーラーの水漏れについて、ご経験のある方や知識のある方はいらっしゃいませんでしょうか? 解決方法について、何か教えて頂けると助かります。ご回答お願いします。

  • エアコンからの水漏れ

    エアコンの冷房、除湿をつけると排水口から水漏れがしますが故障でしょうか? 外に置いてある室外機からは水は出てきます。また故障の場合ですと自分で直すことは可能でしょうか?

  • クーラー病(?)で困っています

    業務用クーラーの風が直接当たる席にいます。上司は風があたらない席なので暑いといって温度をさげていくのです。 現在、トイレが近い・頭痛・めまい・寒気などの症状があります。自律神経が乱れているのかとも思います。 外に出て、他の人が暑いと半そででいる気温でも冷えてしかたありません。これはクーラー病の症状でしょうか? 何度か上司に温度を上げてくださいとお願いしても聞いてくれません。襟巻き、ひざ掛け、カーディガンを羽織って対策はしているのですが、冷えて縮こまってしまっている状態です。集中力もなくなり仕事になりません。 クーラー病対策があればどうか教えてください。 薬などがあれば教えていただきたいです。

  • 喫茶店での業務用クーラーについて。

    喫茶店での業務用クーラーについて。 10坪程度の喫茶店を経営しています。 30年ほど前に4馬力の天井吊り下げタイプのエアコンをつけました。 どうにかこうにか動いてくれていたんですが、最近になって 水が漏れ出すようになりました。 もちろん、性能もかなり落ちています。 修理業者をおねがいしましたがエアコン自体が古すぎて、 修理よりも買い替えを薦められています。 喫茶店は細々と経営しています。西陽が直接当たる位置が全面ガラスで、 エアコンの設置場所はカウンター内と対面する西陽側のドアー上になります。 30年前には4馬力のものを設置していますが、今の製品で4馬力ものが必要なのか。 本体、着脱工賃で総額いくら位になるのが相場でしょうか? 天井上を通し、室外機を屋根の上に設置しています。 リースも薦められていますが、店の経営はあと5年ほどを考えています。 当方、なんの知識もないため、お知恵をお借りできれば幸いです。 エアコンの設置、または業務用クーラーについてお詳しい方、 解答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • ◆クーラーかウィンドエアコンを付けたいが、、

    部屋にクーラーかウィンドエアコンを付けたいです。 しかし、クーラーをつけるプランとしては、以下2つの障害があります。 【障害:1-1】排気口の位置が高い。 【障害:1-2】構造設計的に新しい穴を空ける工事も難しそう。 またウィンドエアコンを付けるにあたっては 【障害:2】窓が小さい(高さ134センチ、最大開き幅(左):44.5センチ、最大開き幅(右):39センチ) という状況です。 ---------------------------------------------------------- なんとかして、クーラーかウィンドエアコンを付けることはできないでしょうか? 【障害:1-1】排気口の位置が高い。 の問題点は、 「室内機の下側(底面)から、排水ホース(ドレンホース)を出すが  そのホースが少しでも上にあがると 逆勾配 になり 水漏れがおきる。」 と捉えています。 それを踏まえて、 【障害:1ー1への解決案】 案A:排水ホースが下側ではなくても使える特別なクーラーはないでしょうか? 案B:水漏れ前提で、ある種、「雨漏りに対するバケツみたいな感じ」で 部屋の中でも良いので、水を逃がすような特別な使い方は可能でしょうか? 【障害:2への解決案】 案C:小さい窓(高さ134センチ、最大開き幅(左):44.5センチ、最大開き幅(右):39センチ) でも使えるウィンドエアコン(および取り付け業者)は存在するでしょうか? 目的は部屋を涼しくすることなので、 上記以外の選択肢があれば、どんなものでも構いません。 宜しくお願い致します。 .

  • 7坪ほどの喫茶店をしているんですが、

    7坪ほどの喫茶店をしているんですが、 クーラーが壊れてしまいました。 急に冷えなくなり温度を下げても何をしても送風状態です。 急に外の気温が冷えたからでしょうか? ガスが無くなったかもとか、 急に冷えないんですが? 急になぜでしょうか? もし買い換えるのであれば、 現在業務用の動力クーラーをつけていますが、 買い換えるにあたって、7坪だったら家庭用の強いクーラーで十分と聞くんですが、 本当のところどうなんでしょうか? やはり業務用を買い換えた方がいいんでしょうか?

  • ノートクーラーについて

    ノートクーラーについて ノートクーラーを利用していれば熱から守り、修理するような事態をスパンを多少は伸ばすこともできるのでしょうかね・・? 自分の考えでは少しでも修理する期間をスパンを伸ばしたいとみているのですがどうですかね・・? メーカーに質問したら以下ですが 冷却シート(弊社の冷却パッドと考えます)との併用は可能です。 ただし、ノートパソコンの排気口を塞がないように、パッドの厚みがありますのでバランス良く貼って頂くことことにご注意をお願いいたします。 また、ノートパソコンの使用環境によりますので、 パソコンが長持ちするとお約束することは出来かねます。 ただ、パソコンの熱から守る為の製品ですので、熱による故障のリスクを少しでも下げる手助けにはなります。 ■クーラーパッド 型番:TK-CLN7UL http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7UL&cate=1 型番:TK-CLN7ULSV http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7ULSV&cate=1 上記製品の色違いになります。 あト自分のノートだと底裏の半分よりも上側にその通気口でしょうか空気を外に出すファンでしょうかあるのですが、この場合は送風式よりは、吸引式のクーラーのほうがいいのですかね・・・? エレコムの4400円ぐらいので、送風式と吸引式の切り替えができるものがあるのでどうなんでしょうかね・・? これで吸引で利用すればとみても エレコム http://kakaku.com/item/K0000742297/ SX-CL23LBK [ブラック] あと以下のサイトにhttp://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler/info.html こんなことがかいてありました。 送風式はファンから直接パソコンの底面に風をあて冷やします。それに対して吸込み式はパソコン底面の熱を吸い込んで冷やすします。 ノートパソコンの裏面に通気口がない機種に向いています。直接底面に風をあてるので効率的です。 裏面に通気口がある機種に向いています。仮に送風式で風を当てると裏面の通気口へ冷たい風と一緒に熱をもったまわりの空気も入ってしまいます。ですので吸込み式のほうがより効率的です。

  • お風呂の排水口からの臭い

    新築で入居してから1ヶ月たちます。お風呂の排水口が 臭いんです。施工業者に連絡し、昨日作業をしてもらい ました。(留守中に外で作業をしてたらしく、どういった 作業をしたのかわかりませんが、、、) でも、やっぱり臭うんです。気持ち悪いです。。。 今日気付いたのですが、排水口から風がでています。 (風に乗って臭いが上がってくる?) 何が原因なのでしょう?それとも一戸建てはこんな感じ なのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 排水溝に詳しい方、教えてください

    どうかお知恵を貸してください。 洗面所の排水溝の付け根にわずかな隙間があるのですが、そこから汚水が上がってくるような気がします。湿気防止に引いていた新聞紙や備品が濡れていたので気がつきました。濡れていたといっても、10ccぐらいの水や少し濡れている感触ぐらいです。濡れていた箇所はふやけたり、カビたりということは全くありません。 気づいた範囲で考えれば、1ヶ月に1、2度くらいの頻度で起こるような気がします。今のところ悪臭はありませんし。たまに大量の水を勢いよく洗面所で流してしまいます。(←手洗用に使用している桶の水) 排水溝が少しつまって大量の水に耐えられなくて、排水溝の隙間から漏れたのでしょうか?もし、そうなら洗面所の蛇口付近の排水口が、おかしい感じになる気がするのですが。 気がついたことがあれば、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをしてください。よろしくお願いします。

  • ユニットバスの排水で

    検索したら別の方の似たような質問がありましたが 肝心なところがわからないので改めて質問します。 わが家はユニットバスです。 シャワーを浴びる時は当然オケの中で浴びます。 洗髪によって髪の毛が大量に抜け落ちますね。 その毛たちは排水口に流れてしまいます。 が、オケの中の排水口は蓋をとりはずして 掃除できないのでいつか詰まってしまうんじゃないでしょうか? 今のところ大丈夫ですが、ゆくゆく大変なことになるんじゃないでしょうか。 排水口に貼るシールが売ってますが、これを貼ると オケに湯が張れず、シャワー専用になってしまいます。 私はたまには湯船につかりたいのです。 また、オケの外で体を洗うのはスペースがないので無理です。 マメにわりばし等で毛をとるしかないでしょうかね~ みなさんはどうゆう対策をしていますか?

UCAM-C820ABBKカメラ認識せず LINE
このQ&Aのポイント
  • Win10では問題なくマイク・カメラともに認識作動しますが、Win11ではカメラが認識されず、LINEのビデオ通話は音声のみの通話となってしまいます。
  • Win11の「プライバシーとセキュリティ」の「カメラ」の設定画面で「LINE」「LINE CALL」のアプリアイコンが表示されないため、カメラが認識されない問題が発生しています。
  • win10からwin11になって、LINEのビデオ通話に対する仕様が変更された可能性がありますが、エレコム株式会社の製品であるUCAM-C820ABBKのカメラが正常に動作するための解決策は不明です。
回答を見る