• ベストアンサー

京都工繊大の確率

さいころを4回投げ、出た目を順にn1,n2,n3,n4としxy平面上の点A,BをA(n1,n2),B(n3,n4)で定める。 Anot=Bであって線分AB(両端を含む)と直線y=xが共有点をもつ確率を求めよ。 教えてほしいところ 自分は線分ABは6点あるので、その中から2つ選んでかつ逆の場合があるので2をかける つまり、6C2×2が場合の数 だと思ったんですが違いました。 なぜ、これでは駄目なんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >自分は線分ABは6点あるので、 この「6点」とはどういう意味でしょうか? もう少し具体的に説明してもらえればと思います。 ちなみに、共有点を持つ条件は以下のようになると考えました。 (i) 点A、Bのうち、少なくとも 1点が直線 y= x上にある。 (ii) (i)が成り立たないとき、点Aと点Bは直線 y= xをはさんで反対側にある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

6 点? 点 A, B がとり得る 36 個の点 を考えたほうがいいように思う。 (i)+(ii) A と B は、y=x の同じ側にはない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    さいころを4回投げ、出た目を順にn1、n2、n3、n4としxy平面上の点A、BをA(n1,n2)、B(n3,n4)で定める。 (1)A=Bとなる確率を求めよ。 (2)A≠Bであって線分AB(両端を含む)と直線y=xが共有点をもつ確率を求めよ。 どう考えたらよいのか、糸口がつかめません。 A、Bそれぞれが36通りあるのは分かるんですが… どなたか分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 高3数学の問題が解けません。非常に困っています。

    (1) 点(2, 3)と(3, 1)を結んだ線分(両端を含まない)と直線y=ax+bとの共通点が1つあるとき、点(a, b)の存在範囲を座標平面上に図示しなさい。 (2)xy平面上の原点と点(1, 2)を結ぶ線分(両端を含む)をLとする。曲線y=x²+ax+bがLと共有点をもつような実数の組(a, b)の集合をab平面上に図示しなさい。 以上の2問です。1つだけでもいいのでご回答頂ければ大変助かります。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • 確率の問題です!

    直線上に異なる2点A,Bがあって、PはAとBの2点を行ったり来たりする点である。サイコロを投げて1の目が出たとき、Pは他の点に移動し、1以外の目が出たときはその場所にとどまるとする。初めにPはAにいるとして、サイコロをn回(n≧1)投げたときPがAにいる確率をP[n]で表す。ただし、サイコロの目の出る確率はそれぞれ1/6である。このとき、P[1]、P[2]、…、P[n]に対して、次の問いに答えよ。 (1)P[1]、P[2]を求めよ。 (2)n≧2として、P[n]をP[n-1]を用いて表せ。 (3)一般項P[n]を求めよ。 よろしくお願いします><

  • 長さがnである確率

    nは3以上の整数とする。数直線上で、座標が0の点を0とし、座標がnの点をCとする。0<a<b<nを満たす整数a,bを無作為に選び、座標がaの点をA、座標がbの点をBとする。線分OA、AB,BCの長さのうちの最小値をXとする。 (1)X=nである確率をnを用いて表せ (2)さらにnは3の倍数とする。Xの期待値をnで表せ。 この問題を解こうとしているのですが、題意がつかめず困っています。 X=nということはありえるのでしょうか?OA,AB,BCがnとなる場合がよくわからないのです・・・。最大でも長さはn-1にしかならないような気がします。勘違いしているところがあると思うのですが自分ではなかなかわからなくて・・・。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 確率

    1目盛りが1cmの数直線があり、数直線上のー2の位置に点A、3の位置に点Bがあります。正しく作られた大小の2つのさいころを同時に1回投げます。大きいさいころの出た目の数をaとして、点Aを数直線上を正の方向に2acmだけ動かします。また、小さいさいころの出た目の数をbとして、点Bを数直線上を正の方向にbcmだけ動かします。 これについて、次の(1)・(2)に答えなさい。 (1)Aの座標がBの座標よリも大きく、AB=2cmのとき、bをaの式で表しなさい。 (2)AB=5cmとなる確率を求めなさい。 (1)はわかりました。(2)が分かりません。(1)を利用するのでしょうか?数直線で考えたのですが、わかりません。答えは1/9です。 求め方を教えてください。

  • 確率

    次の問題が解けずに困っています。 教えていただければ幸いです。 1つのサイコロを四回投げて、出た目をa,b,c,d、またN=a*b*c*dとする。 (1)N=720となる確率 (2)N=360となる確率 (3)N>720となる確率

  • 関数

    座標平面上に2点A(1,5),B(4,2)を両端とする線分ABがある。直線y=ax+1が線分ABと交わるとき、aのとりうる値の範囲を不等号を使って表す問題で A(1,5)よりy=ax+1にx=1,y=5を代入すると、a=4 B(4,2)より x=4,y=2を代入するとa=(1/4)になりますが どのように不等式で表すかわかりません。 御願いします

  • 確率の漸化式の問題です

    円周上に、右回りも順で3点A,B,Cがあり、円周にそって、これらの点の上を右回りに進むものとする。1つのサイコロを投げて、偶数の目がでれば、その数だけ進み、奇数ならば1つ進む試行を繰り返す。初めAにいて、n回目の試行の後でAにいる確率をP_n、Bにいる確率をQ_n、Cにいる確率を R_nとして次の問に答えよ。 (1)P_nをR_n-1(n>=2)で表せ。 (2)P_3nを求めよ。

  • 確率 さいころ

    2個のさいころA、Bを同時に投げるとき、さいころAの出る目の数をa、さいころBの出る目の数をbとする。 2個のさいころの目の出方は全部で何通りあるか 直線y=ax+bが点(ー2・ー1)を通る確率 1<a/b≦2となる確率 教えて下さい!お願いします。

  • 確率(数列)の問題

    春休みの課題で確率と数列の問題が出されて解いていたところ、その中の一つが答えは無理矢理出せたのですがその答えに至る過程を説明できないのでこの場で教えていただきたいです。 その問題↓ aを2以上の自然数とする。長さaの線分ABを数直線上で移動させる次のようなゲームを考える。さいころを投げて出た目が2以下ならば正の方向(右)へ1だけ、そうでなければ負の方向(左)へ1だけ、線分を移動させる。これを繰り返して、どちらかの端点が原点Oに達したときにゲームは終了する。 nを0<n<aを満たす自然数とする。線分の左端Aが初めは座標-nの位置にあり、Aが原点Oに達してゲームが終了する確率をp[n]とする。また、p[0]=1、p[a]=0とする。 (1)p[n]をp[n-1]とp[n+1]を用いて表せ。 (2)確率p[n]を求めよ。 (1)はp[n]=(1/3)p[n-1]+(2/3)p[n+1]と出せました。こっちは二つの場合が排反であることを利用して解けました。 (2)が分かりません。(1)を二通りに変形して p[n+1]-(1/2)p[n]=p[n]-(1/2)p[n-1] p[n+1]-p[n]=(1/2)(p[n]-p[n-1]) として p[n+1]-(1/2)p[n]=p[1]-(1/2)p[0] p[n+1]-p[n]=(p[1]-p[0])(1/2)^n まで求めてやったんですが p[1]の値の求め方(記述の仕方)が分からないので、書くことができません。 一応、a=2,3,4,5,6の場合で漸化式とp[0]=1、p[a]=0をもちいて p[1]を考えて求めたところ、p[1]={2^(a-1)-1}/(2^a-1)となりそうなので それで最後まで計算してみると、答えがちょうど良くなりました。 聞きたいことは、p[1]の値の求め方です。自分のやり方だと一般性がないので、 一般性のある解答の仕方が知りたいです。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム EHB-UG2A08-S の取扱説明書が見つかりません。どうすれば良いでしょうか?
  • エレコム EHB-UG2A08-S のマニュアルがない場合、製品の使用方法や設定方法に困ることがあります。
  • エレコム EHB-UG2A08-S の取扱説明書が欲しいです。使い方や設定方法を知りたいのですが、どこで入手できますか?
回答を見る