• 締切済み

恋人が鬱です

daisy0719の回答

回答No.4

初めまして。 正直言って、約束事は彼女の重荷にもなっていますが、 目標にもなっています。 負担と言えば負担ですが、彼女も楽しみにしてるんであれば そう悲観的になる事はないと思います。 ただ大丈夫だよという言葉だけでなく、あなたの気持ちを正直に 伝えてもいいかと思います。 人の気持ちに敏感だと思うので嘘はバレてしまいます。 正直に、こういうのは嫌だと言ってはどうでしょう? 例えば今回の約束をキャンセルされることも、 寂しいし会いたいし嫌だけど、好きだから大丈夫なんだ・・・ のような言い方をして、将来も考えている相手との事なので、 だから、いつまででも待てるんだよ。 な、感じの事を言ってくれれば多少、ラクになるかも・・です。 とにかく、あせらず、焦らせず・・です。 それから、約束はあんまり前からしないほうが良いと思います。 2~3日がベストな気がします。 あんまり前から、その日の事を考えるのは目標でもありますが 負担でもありますので。 あとは、彼女が許すのなら一緒に病院に通うのも良いと思いますよ。 それも、何か話の流れで問うほうがいいと思います。 頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 友達以上恋人未満の彼がうつになりました

    何度かデートを重ねていい感じの男性がいます。 まだ付き合う一歩手前くらいの関係で、 向こうは、私のことを「好き」と言ってくれています。 月に1、2回は会っていたのですが 最近連絡がないため、「最近どう?」と何気ないメールを送ったところ、 「ちょっと体調悪くて… うつ病かもしれない。明日心療内科に行ってくるね。心配かけてごめんね。」とメールが返ってきました。 友達以上、彼氏でもない、微妙な時期に、 彼に対しどういう対応をするべきでしょうか? 恋人だったら、いろいろ気遣ってあげたい (悩みを聞いたり、必要とされれば病院に一緒に行ったり) と思います。 「うつかも…」と相手が話してくれたという点で、 ちゃんと話してくれたのが(弱い部分を見せてくれて)私はうれしいし、 力になってあげたいと思っているのですが、 相手にとっては、彼女でもないのに、 あれこれ心配をされたらかえって重荷でしょうか? とりあえず電話をして、出なかった(夜中だったという事もあるでしょうが)ので、 「夜中に電話してごめんね。きっと寝てたよね。ちょっと心配になったので。」 とメールを送ったのですが、これはかえって相手にとっては逆効果でしょうか? うつの人に対する適切な対応を教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 鬱な彼女との接し方について

    私には付き合って8年、同棲して4年になる彼女がいます。 その彼女が3年ほど前から鬱になりました。 常日頃、情緒不安定で急に泣き出したりネガティヴな発言が多く病院に何度か私も行き先 生から対応の仕方や鬱病に対しての書籍を何冊も読んで勉強してきました。 そして本日は彼女が言うには生理も重なってるから酷く、彼女が急に泣き出し「1人になりたいから今日は出て行って欲しい」と言われました。 放っておいて欲しいと言われた事は何度もあるのですが出て行ってくれと言われたのは初めてでビックリしました。 その言葉を聞いた瞬間なんだか気持ちが途切れそうになってしまいました。 彼女のことは今も愛しています。 鬱になる前は彼女と結婚も考えていました。 彼女以上に価値観や考え方が似ている人はもう現れないと思います。 しかし、今日の言葉を聞き私自身も日頃から彼女を見るたびに 悲しい気持ちにはなる時はあったのですが、今日の言葉で急に疲れて(?)しまったような気がします。 それに、もしかしたら彼女にとって私は重荷になっているのではないか? 彼女とはもう別れた方がいいのか? やはり一時の事なので気にするだけ無駄な事なのか? 鬱病は本当に克服出来るのか? 色々と頭に疑問がよぎっています。 どうなのでしょうか?

  • 軽度の欝ってそんなに深刻なもの?

    軽度の欝ってそんなに深刻なもの? 就活に失敗したまま大学を今年卒業して現在フリーターをしているものです。 本日心療内科に足を運んだら軽度の欝だと診断されました。 昔から学生相談室に通い詰めの日々でしたがいつもなんともないといわれ続けて、それでも相談室に駆け込み続ける自分が甘えていると自己嫌悪に落ちいていました。 一度専門家まで来てくださったこともあったのですが、欝っぽくなりやすいから注意するように言われただけでした。 軽度の欝ってその程度のものだと思ってました。 卒業して今度は人間関係のみならず将来の不安も大きくのしかかってきて日々の圧迫感や、何をやっても無駄だという考えが頭を占めてきて、最近は空虚感や自己嫌悪が増してきていました。 そんな中たまたま強迫性障害と社会不安障害のネット診断をしてみたところ可能性があるので診断を受けることを勧めるという結果が出ました。 また今までの自分の行動を振り返ってみてやはり人格障害もあるんじゃないかと思ってそれを確かめるために心療内科に行って来ました。 そしたら「社会不安障害とかそれ以前に軽度の欝にかかってるからそこを何とかした方がいいかもね」と言われ、そのための薬を処方されて帰ってきました。 薬を飲まなければならないほど軽度の欝というのは深刻なのですか? むしろその他の障害について話を聞きたいのが第一だったんですが・・・ 今夕~夜しか働いていないので、深夜枠(昼は教習所や就活のため空けたいので)でもう一つバイトを掛け持ちしようと考えていた矢先なのでちょっと不安になってきました。 軽度なら少し楽に考えながら生活するようにアドバイスを受けるだけだと思っていたのですけど。

  • うつ 恋人 別れるべきか

    大学生カップルです。 彼氏が半年ほど前にうつ病になりました。 彼のうつには波があって、元気なときは病気になる前の彼と変わらず、一緒にいてとても楽しいし、私のことを大切にしてくれます。 ですが、うつ期に入るとそれが一転して、「苦しい、動けない、死にたい」といった内容のLINEを毎日のように送ってくるようになります。その度に私もつらくなるし、引っ張られそうになります。 これはうつの症状だから仕方がないと、私は耐えていたのですが、先日どうしてもしんどくなってしまい、彼にそう伝えてしまいました。 すると彼は、「俺はうつのときはお前のこともどうでも良くなる。だから俺の存在がしんどいなら、離れていっても無視されてもなんとも思わないしどうでもいい。」と言いました。 今まで私は、彼のためにと思って、自分の身を削ってまで尽くしてきたつもりでしたが、彼にとってはどうでも良かったみたいです。 そこで吹っ切れて、じゃあ別れようバイバイと言えれば良いのですが、元気なときの優しい彼が忘れられず、離れられません。 彼からは離れてほしいとも離れたくないとも言われていないので、本当にどうでも良いのだと思います。今後どうするかは私に委ねられています。 現状、私自身もつらいときがあるのは事実ですし、別れた方がお互いのためなのか。 一方で、私のつらさの原因は、全て彼のうつです。 死にたいと連呼してくることや、私に対しての愛情が無いことが主につらいのですが、それは彼がうつだからであって、元気なときはマイナスなことは言わないし、私を愛してくれます。 だから、私がここでグッと耐えれば、また彼と幸せに生きることができるのかなという期待も抱いてしまいます。 だから離れられません。 客観的に見て、ここで別れないのは危ないですか?それともこのまま彼を待ち続けて良いと思いますか?

  • 友人が鬱のときにしてあげれること

    前の職場の友人が軽度の鬱のような症状が見受けられます。自分のしたことにたいして誰も気にしてないのに必要以上にダメだダメだ。と繰り返すようになり、人間関係も人との出会いによって広がっていくことを嫌だというのです。表向きは明るくそんな素振りは見せませんが、久しぶりに逢うと彼女の発言が気がかりです。 私自身は数ヶ月前に自分の道を見つけて転職したのですが、それが彼女にとっても「あなたはいいよね」という考え方に繋がってしまっているらしく、私の転職後の悩みなどを相談しても「今は(その悩みに対して)否定的な意見しか浮かばない」と言われてしまいました。以前の彼女からすれば考えられない言葉だったので、心配でなりません。 彼女の話を聞いて少しでも気持ちを軽くしてあげたいと思い、以前と違い勤労時間や休みなどが合わなくなってしまったけれど時間を見つけ、何度も会う約束をしようとしても避けられているのか忙しいなどを理由に断れてしまいます。 うつ状態の人に接するときはどうすればいいのでしょうか?私が彼女に負担を与えずにできること(彼女自身がしてほしいこと)はどういったことでしょうか? また彼女が読んで気持ちが楽になるような、オススメの本などがあれば教えていただきたいです。

  • 恋人がうつ、でもうつじゃない・・・?

    付き合って1年程になる恋人から「自分はうつだ」と告白されました。 本人が体調不良を感じ(彼一人で)診察を受け「うつ」と判明したのは最近です。 ですが正直私には彼がうつだとは思えないのです・・・。 彼が嘘をついているとも思わないのですが、うつとは違うものな気がすると言うか。 医者に見てもらった診断である以上疑うほうがおかしいのは分かっているんですが・・・。 彼は興味のあること、やりたいことには積極的です。 妙に社交性や功名心に拘り、責任の重い立場を拒否する様子はありません。むしろこれにも積極的です。 ただ仕事自体は休みたいといいます。 ただの甘えとも取れるんですが、それにしては少し様子がおかしく。 好きなこと、あるいは嫌でも彼の価値観上重要であるものなら体調を崩すまで無茶をし。 自分あるいは私との関係を犠牲にすることを厭わないと言ったり、 逆に(自分で引き受けた・始めたのに)どうしてこんなことをしなくちゃいけないと怒ります。 裏切りをほのめかしたり、私を執拗に疑う。 また唐突に私にあてつけるような態度を取りつづける。 かと思えば、何事もなかったように甘えてきたり。 私をどんなに大切に思うか感謝しているかを語たり謝罪する。 これらを頻繁に繰り返しますが。 よくきくような連絡がこない、繋がらないなど、拒否された状態にはなりません。 元の性格なんだろうと諦める面もあるのですが。 やはり自身を制御出来ない彼はやっぱりどこかバランスを崩しているのだろうとは思うのです。 彼のようなタイプのうつもあるのでしょうか? 抗欝剤(残念ながら名前がわかりません・・・)を飲んだ後は、彼が上記のような行動を起こす率が高く。 薬があわないのでは?うつではないのでは?と気にかかります。 今は認めてあげるのが良いんだと思い、彼を否定したり私の寂しさや不満をぶつけたりしないように気をつけていますが。 いまは大丈夫でもいつか私の不満や寂しさが彼を攻撃するのでは・・・、考えると不安です。正直少し疲れています。 何か知っている方、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 私は鬱なんかな?もう何も考えられへんのです。

    大学生なのですが 最近、勉強や生活にまったくメリハリがつかなくなってしまいました。 自分ひとりで何一つ決めれないのです。極端な話、靴を右から履くか左から 履くか決められないような感じです。それでも、何気なくすごすように 気を向ければ傍目からはなんの 変化もなく生活しているように見えていると思います。 自分自身で、こんなことは変だと思うし情けないし、何かおかしいとは 思っていたのですが、こんなタイプの鬱もあるのでしょうか。 私の周りの人は厳しいので、下手に軽めな感じでそうだんしたならば 鬱を口実に現実から逃げるつもりなんじゃないか?といわれそうな気がして 誰にも相談できていません。自分自身のことをそんな風に考えている部分 があるんだと思います。 昔だったらここまで考えずに人に相談していたはずなので、 態度もかなり消極的になってきています。 自己診断でも80点満点中69点の結構な得点になってしまいました。 会社に面接に言ったところ精神病院や心療内科に通院した人はまず採用しない。 事前に調査会社に頼むから、もし君が通院したことがあるなら他の会社を当たってくれ。隠していても分かるからという内容のことを言われてしまいました。こんな条件をつける会社もおかしいとは思うのですがそれ以上、何か考える気力も起こりません。 カウンセリングにもこれではいけませんこれでは前にも後にも歩めません。一人暮らしになってからひどくなっている気がします。日々寂しさを増しているのでもおどうしたら良いのか。生きていることすら信じられなくなることがあります。言葉では伝えにくいことなのですが、世界と自分が存在する感覚が打ち消されているような。もう、これが辛いのか、どんな感情なのかも分かりません。ここにいらっしゃる方に、相談させていただきたいのですが私はどうするべきですか?自分で判断できそうに無いです。

  • これって、うつですか?

    会社員です。 最近、何もやる気がおきません。 もちろん、仕事には行っていますがモチベーションもあがらず、ダラダラと仕事をしてしまいます。 以前はモチベーションを保ちながら仕事もこなしていましたが、仕事が忙しく、怒られてばかりいたせいか、自分に自信がなくなり、それ以降全くやる気がおきません。 仕事自体も別に嫌ではなく、人間関係もそれほど悪いとは思わないのですが、それでもやる気がおきません。 しかも、納期におわれる夢を見て夜中に目を覚ますこともよくあり、また、軽度ですが胸が苦しくなったり、仕事帰り呼吸が荒くなったり、朝起きるが嫌になったりもします。 一度、病院へ行くべきでしょうか? 病は気からというので、もっと気をしっかり持てば、自分自身の力で乗り越えるべきでしょうか?

  • 鬱の人間が読む、鬱に関するオススメの本を教えてください。

    鬱の人間が読む、鬱に関するオススメの本を教えてください。 いつもお世話になっております。 前職での度を越した勤務体制と、肉体的精神的な暴力を受け、5月初旬で退職しました。 退職直前に診て頂いた心療内科で「うつ状態」と診断されております。 退職後3週間ほどが経ち、何とか薬が無くても眠れるぐらいに回復したのですが、 実は今日、暴力を受けた前職の会社に給料を取りに行かなくてはなりません。 (今時、現金手渡しです) 辛かった日々がフラッシュバックして何とも気が重いのですが、 最後の試練だと言い聞かせて行かなくてはなりません・・・ そんな訳でありまして、これからの自分を元気づける意味で、 鬱または鬱から回復しようとしている人間に、 オススメの本がありましたら教えて頂きたいと思い投稿させて頂きました。 読み辛い文章で申し訳ありません。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 宜しくお願い致します。

  • うつの一種でしょうか。

    気分や体調のアップダウンが激しく、自分で困っています。 高校生の頃の友達にも言われたことがあるので、性格的なものも 影響しているかもしれません。 ただ、最近は1日、1日コンディションが全然違うため、 たとえば、気分がいい日に『人とかかわりたい!』と思って 飲み会や初対面の人と出会うパーティのようなものに申し込んでも 直前、もしくはその日に近づいてくると、そのことが不安になって 体調が悪くなり、結局キャンセルするという事がたびたび起こっています。 ドタキャンになってしまうので、仲良くなりかけた人とも 次第に連絡をとらなくなったりして、結局新しい友達が増えず 孤独感でまた不安になる という悪循環です。 姉はパニック障害~躁鬱~統合失調症など(病院ごとでいろんな診断が出されるので) 言われ、入院したこともあります。 私自身はそんな姉を横目に、過呼吸などは数回起ったことはありますが、 ”姉ほどじゃないし”と、メンタル系のお医者さんにはかかったことが ありません。(ストレスで胃炎起こしたときは内科で安定剤をだされたことはありました。) 過去に”自分はウツかもしれない”と思っていた時期、こういった サイトで質問をさせてもらい、”うつじゃない”というような言葉を もらったことで少し気がラクになり改善していました。 実際今も、きついけど、会社への出社はいちおうできています。 だからこのままでいいかなと思う反面、人間関係へのコンプレックスが ひどく、新しい友達ができず、休みは1人で出かけるか、 家で家事などをする日々です。 病院に行った方がいいのか、病院に行ったとしても、 薬ばっかり飲むような状態にはなりたくないです。 何か分かること、アドバイスなどありましたら、教えてください。