• ベストアンサー

WinXP Home SP3の起動時に毎回CHKDSKを/Fオプション

WinXP Home SP3の起動時に毎回CHKDSKを/Fオプションのような命令をしていない のに、勝手に実行されます チェックディスクを実行しないようにするには、どうすればいいでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128820
noname#128820
回答No.3

今晩は、 その辺のこと(「chkdsk ダーティビット」で検索)を、所謂、ググってみましたので参考にして下さい。 http://blog.hushlogue.com/?eid=476810 http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/chkdsk_ccleaner.html

kbps
質問者

お礼

ありがとうございます。解決しました。 おっしゃるように何らかの理由でダーティビットがクリアされていなかったようでした。 OS上からチェックディスクを「不良セクタをスキャンし、回復する」と「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」の両方にチェックを入れて実行してみました。 次の起動時にいつものようにチェックディスクが動作しましたが、その後の確認でコマンドプロンプトからchkntfs D: を試したら「D:は正常です」と表示され、その次の起動で通常通りに起動してくれました。感激です。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

勝手に chkdsk が働いたと言うことは、ハードディスク上に障害があると言うことですので、 最後まで chkdsk を実行することをお奨めしますが、  「 絶対に問題なんて無い 」 と言えるのでしたら、次のコマンドを使ってください。  CHKNTFS /x c:  (Cドライブの場合) ※ fsutil dirty query c: とコマンドを入力して、   「ボリューム - c: は Dirty ではありません」と返ってくることを確認してください。  これが「ボリューム - c: は Dirty です」ならば、  最後まで ckhdsk を実行させましょう。  chkdsk は fsutil コマンドで確認できる値を見て chkdsk /f を実行するかを決めています。 途中で強制的に終わらせても、回答者は誰も困りませんから【強制終了の方法】を伝授しましょう。 Windows のロゴ画面の後 chkdsk が始まるまでにカウントダウンがありますので、そこで何かキーを押せば中断です。

kbps
質問者

お礼

戻ってはくれませんか。 他に参加してらっしゃる質疑の内容や参加姿勢を考慮すると、今回も高確率で誤情報だと判断せざるをえません。 貴君が参加されているサイトでも早くリニューアルが進むよう希望します。現時点ではリストに入れても効果がありませんので。

kbps
質問者

補足

>勝手に chkdsk が働いたと言うことは、ハードディスク上に障害があると言うことですので、 それも初めて聞きました。 >  「ボリューム - c: は Dirty ではありません」と返ってくることを確認してください。 この発言があるのに、「障害」という言葉がでてくることに驚きました。 なにか情報ソースがあればお願いします。 >最後まで chkdsk を実行することをお奨めしますが いつも最後まで行っています。 > CHKNTFS /x c: すみませんがそれは行いません。それは不具合を隠すだけのコマンドですから。 >chkdsk が始まるまでにカウントダウンがありますので、そこで何かキーを押せば中断です。 それは強制終了ではありません。中断でもありません。「起動の中止」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

一度最後まで終わらせる。 途中で強制的に終わらせているのではありませんか? 強制終了させても次の起動時に再度実行されますよ。

kbps
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。

kbps
質問者

補足

質問文の状態でどうやったらチェックディスクを強制終了できるのですか?それは初めて聞きました。やってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • winXP_SP3の更新後 CHKDSK/f をすると

    昨日(5月6日)からwindowsupdateにて winXP_SP3の更新が始まりましたが、早速更新し、起動前のスケジュールチェックディスク(CHKDSK/f) をしました。すると chkdsk.log なる物が C:\ 直下に出来ました。(つまりC:\chkdsk.log)これはSP3の仕様でしょうか?今までは出たことがないので、ちょっと不気味なんです。どなたか同じ経験された方いませんか?

  • 起動時にチェックディスクが実行されます

    つい先日より、家にあるWinXP/2000の起動時に、CHKDSKを/Fオプションで実行していないのに、勝手に実行されます。 チェックディスクを実行しないようにするには、どうすればいいでしょうか。教えてください。いつも聞いてばかりですみません。

  • 起動時にチェックディスク

    パソコン起動時に勝手にEドライブがチェックディスクを行う設定になってしまいまし。毎回なんです。 よく調べてみたら、『ボリューム(E:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。"chkdsk /f"を実行してください。』となっています。チェックディスクを行わないよう元に戻したいのですが方法がわかりません。 誰かご存知の方いらっしゃいませんか?

  • chkdsk /fのスケジュール?

    このカテで良いでしょうか? winXPでUSB2.0接続のHDD(DUB2-B:BUFFALO)を使用しています。 このディスクをデフラグしようとしたら「ボリュームDUB2-B(I)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。"chkdsk /f"を実行して下さい。」と表示されデフラグも分析もできません。 チェックディスクを行わなければならないのかと思いましたが、どこから行えばいいのかわかりません。 どなたか対処方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PC起動時、chkdsk起動

    WinXPでPC起動時、青い画面が出てchkdsk起動します。イベントビューアのシステムを見ると「ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム D: で実行してください。」が出力されています。Hard-Diskの故障でしょうか?回避策あれば、教えて下さい。

  • chkdsk /f c: が実行出来ない

    タイトル通りなのですが、「chkdsk /f c:」が実行出来なくて困っています。 目的  chkdsk c: を実行すると「ファイルシステムに問題が見つかりました。」となるので  修正したい。 (重大な不具合に発展する前に対処したい) OS  WindowsXP Professional Version2002 ServicePack3 症状  chkdsk /f c: でスケジュールして再起動しても実行されない やったこと  通常起動にて   1・command → chkdsk /f c: → スケジュール → 再起動 → ダメ   2・ローカルディスクのプロパティ → ツール → チェックする     → チェックディスクのオプション2つにチェック → 開始 → ダメ   3・command → fsutil dirty set c: → 再起動 → ダメ  SafeModeにて   通常起動の1~3をする → 全てダメ  回復コンソールをインストール → chkdsk c: /p → ダメ その他  レジストリでは   HKEY_LOCAL_MACHINE    SYSTEM     CurrentControlSet      Control       SessionManager        BootExecuteの中身         autocheck autochk /p \??\C:         autocheck autochk * となっています。 外付けのHDDを持っていないので何とか現環境で解決を試みているのですが 皆様の知識をお貸し願えないでしょうか? googleで「chkdsk /f 出来ない」などで結構調べたつもりなのですが 解決方法までは分かりませんでした。 ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • chkdsk/f

    ディスククリーンアップをし、ディフラグにて最適化を実施するもディスクディフラグは、破損しています。 chkdsk/f"を実行してくださいとのメッセ-ジがでます。 chkdsk/f"とはなんですか?どのように実行したらよいのかお知らせ下さい。

  • 起動時にCHKDSKを実行したい

    はじめまして。よろしくお願いします。 CHKDSKコマンドで「/f」や「/r」を指定すると 再起動時にCHKDSKが実行されます(確認メッセージY押下)。 「/f」や「/r」以外の場合、即時、CHKDSKが実行されますが、この場合も、OSに要求だけして、CHKDSKは再起動時に実行する方法はないでしょうか? 不良セクタの自動修復する/しないに関わらず、次回起動時にCHKDSKを実行したいのですが、何か方法はないでしょうか? 何卒、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 最適化をしようとすると『chkdsk/f』を実行してと表示されます。

    マイコンピュータ→ローカルディスク(C)→プロパティ→ツール→最適化→最適化をクリックしたら、「ボリューム(C)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出いたしました。”chkdsk/f”を実行して下さい。」と表示されました。 それで、マイコンピュータ→ローカルディスク(C)→プロパティ→ツール→エラーチェック→チェックするをクリックしてチェックし、再度、最適化を試みたのですが、また同じ表示が・・・。 最適化出来ません。 最近、XPの調子がおかしくて、昨日からは、強制終了しても、再起動をかけても、すんなりと立ち上がってくれません。画面には縦線の模様が現れたりします。 どうぞお知恵をお貸し下さい。 かなり困っています。

  • chkdsk /f

    今日午前中に「Cドライブが壊れている・・・・chkdsk /fを実行して下さい」のメッセージが出たので ファイル名を指定して実行の所に入力して 再起動をしたらチェックが始まり、普通に立ち上がりました。 直ったのかな?と思っていたら、その後2回同じメッセージが出ました。 その度に同じ事をしているのですが、それで良いのでしょうか? 他にやる事があるのでしょうか?教えて下さい。