• 締切済み

駐車監視員の取り締まり基準

以前短期間のバイトで郵便配達を担当していました。 いつもどおり車を停めて配達に行っていたのですが、戻ってみると緑の服を着て自転車に乗ったオッチャン二人が車をじーと見ていました。 当時は初心者期間なので初心者マークを貼っていました。 が、駐車違反ステッカーはありませんでした。 運転席を離れた時点で違反との改正になりましたが、これはどう解釈すればいいのでしょうか。 中を覗けば荷物が見えますし、一応郵便局のステッカーも貼っていたので配達車両ということはわかります。 ただ、配達車両でも違反の対象になるので、違反にならなかったのが不思議です。 担当者が「配達車両も対象だっけ?」と迷っていたのか、「初心者マークついてるし、バイトだろうから(郵便局の赤い車ではありません)違反にするのはかわいそう。もう少し待ってみよう」と相談していたのか、単にどうしようか迷っていたのか違反登録作業中だったのか・・・。 何が原因だと思いますか? 何も貼っていなかったのでそのまま乗って出発しましたが、オッチャン二人も何も言わず去っていきました。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  配達車両は一般的に、注意はするかもしれませんがすぐには取り締まらない傾向にあります。  警察官の駐車違反の取締りでも、時間的猶予は数分ほどで、警察官が現場確認後にすぐに車に戻って来て、作業中りの服で詫びればセーフとなったこともあります。  すぐに取り締まるのは、白ナンバーの乗用車です。取締りでは、まずは、運転手が乗っているかを見て、そして、車のナンバーを控え、駐車違反の証拠写真を撮り、最後に放置車両確認標章のステッカーを貼り付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車違反取り締まり

    郵便局の車が駐車違反の取締から除外され、運送会社のトラックなどは駐車違反の取り締まりの対象となるというのはおかしくないですか?郵便局の車だけを除外する理由はどこにあるのでしょうか?

  • 郵政公社の駐車禁止取り締まり対象除外について

    くだらない疑問なんですが、ニュースやこのサイトでの質問でも、郵政公社の車輌が駐禁の取り締まり対象になっていないことに対して、いろいろあるようですが、記事やサイトによって、郵政公社の車輌と言っている場合と郵便の集配車と言っている場合とあるんですが、実際のところ対象外になっているのはどこまでなんでしょうか。ご存じでしたら教えてください。 1.赤い郵便車カラーで、白ナンバー 2.同じカラーだが緑(営業)ナンバー 3.一般車両に〒マークステッカーを貼った緑(営業)ナンバー 4.お中元・お歳暮時期のアルバイトが持ち込む自家用車 どうでしょう? あと、電報配達車は対象になっているんですよね。

  • 駐車違反の取り締り

    今月から、取り締りの方法が変わりましたが、いくつか教えてください。 1.今回の取り締りは放置駐車が対象とのことですが、放置駐車でない駐車は何と呼ぶのでしょうか。 2.今までの「ワッカ」?みたいな物は、警察署に行って外してもらわなければいけませんでしたが、今回のステッカー?は運転者がはがしていいのはなぜでしょう? 3.駐車監視員には結構簡単になれると聞いたのですが、どんな風にしてなるんでしょう?報酬はどのくらいもらえるのでしょう? 4.一部で抜け穴が指摘されていますが(違反金を払えば点数を加算されない)、対策はできなかったのでしょうか(まさか気づいていなかった) 5.郵便局の車は対象外だそうですが、なぜですか? わかる範囲で教えてください。 今回の改正ではここの回答も混乱しているみたいですね。

  • 駐車違反監視員制度について

    駐車違反監視員にステッカーを張られると、一定期間、車両を止められるのでしょうか? 普通車の場合の反則金はいくらなのでしょうか?

  • 監視員による放置駐車違反について

    先日、監視員による放置駐車違反の黄色いステッカーを初めて貼られてしまいました。そのステッカーに書かれている内容について解らないことがあるので投稿いたしました。ステッカーに書かれている内容は下記のとおりです。 駐車違反 速やかに移動してください。 この車は”放置車両”であることを確認しました。この車の使用者は、○○公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります。なお、この標章が取り付けられた日の翌日から起算して30日以内に、この車を運転し駐車した者がこの違反について反則金の納付をした場合又は公訴を提起され、若しくは家庭裁判所の審判に付された場合は、この限りではありません。 違反内容は、 放置駐車違反(駐車禁止場所等)禁止場所放置[4分]間 取扱者 放置車両確認機関 ○○・○○(名前) 「放置車両確認標章」という黄色いステッカーがたった4分駐車している間に貼られていただけです。 上記に記したように文章のなかに「警察署に出頭」命令等がありませんのでしばらくこのままほおっておこうかと考えていますが、反面心配なので質問させていただきました。 私はどうしたらよいのでしょう? 良きアドバイスお願い致します。

  • 駐車違反の取締りについて

    長らく駐車違反のステッカーを貼られた車をあちこちで見てきましたが、歩道に車の一部を乗り上げて駐車している車が取り締まりの対象になっているのを見たことがありません。違法とは言い切れないのか、違法だが中途半端なので取り締まるには腰が引けるのか。それとも、他に理由があるのでしょうか。

  • 駐車違反制度について

    おはようございます。今月から駐車違反制度が変わり、民間の監視員が駐車違反取締りを行うようになりました。駐車禁止の道路で車やバイクから少しでも離れると違反だそうです。そこで今問題となっているのが配達配送関係の車やバイクなどです。配達のためにやむを得ず駐車していても取締りの対象となってしまうらしいのですが、どうしても仕方なく止めなければならないときはそのことを伝える貼り紙などを車やバイクに貼り付けておけば違反にはならないのではないかと思っているんですが、その辺りはどうなのでしょうか。監視員は例え貼り紙などで事情を伝えていても「違反は違反だ。罰金を払え。」と見境なくステッカーを貼り付けてしまうんでしょうか。詳しい方はご一報願います。

  • 放置車両監視機関の駐車違反ステッカー

    きょう娘が監視員による放置駐車違反の黄色いステッカーを貼られてしまいました。 そのステッカーに書かれている内容についてですが、、、。 駐車違反 速やかに移動してください。 この車は”放置車両”であることを確認しました。この車の使用者は、 ○○公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります。 なお、この標章が取り付けられた日の翌日から起算して30日以内に、 この車を運転し駐車した者がこの違反について反則金の納付をした場合又は公訴を提起され、 若しくは家庭裁判所の審判に付された場合は、この限りではありません。 取扱者 放置車両確認機関 ○○・○○(名前) というものです。 放置違反金の納付を命ぜられることがあります。 というのは命ぜられないこともあるのでしょうか。 それから、放置車両監視員に貼られても 警察に貼られても同じことでしょうか。 娘にはできるだけ早く罰則金を払いに行くように話しましたが、 ちょっと疑問に思ったので、、、。

  • 駐車違反について

    少し車を停めていた間に「駐車違反」と書いた黄色いステッカーを貼られました。「この車は放置車両であることを確認しました。この車の使用者は公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります」 と書いてあります。が、どこどこへ出頭せよとも書いてありません。 ステッカーの下の方には日時と場所、態様(何時~何時 7分間 指定)と書かれていますが、これってやはりどこかへ出頭しなければならないのでしょうか?ほおって置くとどうなるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ,内情に詳しい人お願いします。

    郵便局の配達のバイトかヤマトの配達のバイトだとどちらが正社員になりやすいですか? またなれるとしたらどのくらいの期間でなれるか大体でいいので教えて下さい 他なにかありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 20年ぐらい前に、自作のホームページにアクセス制限を設定しました。ぷららにはアクセス制限の設定があったはずです。
  • アクセス制限を解除する方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう