• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奥まった立地の家の住み心地は?)

奥まった立地の家の住み心地は?

このQ&Aのポイント
  • 奥まった立地の家についての質問です。手前に比べて安い奥側の家を買うか迷っていますが、奥側のリビングの日当たりや住み心地について心配しています。不動産屋には日当たりは最低限入れると言われましたが、具体的な状況がわかりません。同じような立地の家に住んでいる方の経験や意見を聞きたいです。
  • 奥まった立地の家を検討していますが、奥側の家は手前に比べて安く買えるようです。ただし、奥側の2階にあるリビングの日当たりが心配です。不動産屋には法律で最低限の日当たりは入れると言われていますが、具体的な状況がわかりません。同じような立地の家に住んでいる方に、日当たりや住み心地について教えていただきたいです。
  • 奥まった立地に位置する家を検討しています。しかし、奥側の家は手前に比べて安いため、リビングの日当たりや住み心地に不安があります。不動産屋によると、日当たりの最低限の基準はクリアしているそうですが、具体的な状況は分かりません。同じような立地の家に住んでいる方の経験や意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元ハウスメーカー営業、宅建主任者です。 区間や立地を存じ上げないためあくまでも憶測で回答することをお許しください。 「4区画のミニ開発でどれも3階建の建売」とすれば、敷地面積は一般的に狭い物件が想像されます。 敷地面積が狭いとなると、隣接建物までの距離が短くなり、日当たりが確保できるか心配ですが、図面では南面や東面はどのくらい空きますか?南に3階建が建っていて、南面土地と高低差が少なく、距離も3~4メートルしか空いていない、というのであれば間違いなく暗いです。 しかも建売となれば、私なら確実にやめておきます。地域や会社にもよりますが、建売は売りにくい土地を売る手段の一つでもありますし、買い主の意思もプランに反映されないため、やっぱり日当たりが…となった場合、住んでみてからの不満が気分的に倍増してしまう気がします。 最近では採光確保に工夫を凝らして明るい空間を演出をする住宅会社もたくさんありますので一概には言えませんが、光が差し込むことと日当たりがよいことは別です。 ちなみに、2週間前に、売却した一戸建てから新築した一戸建てへ住み替えしたのですが、前の家は日当たりが悪かったのがネックでした。高低差が80センチ下がった南側の隣地に2階建が建って以来、建物にあまり日が差さなくました。南側には4メートル弱、庭がありました。

qoo17
質問者

お礼

宅建主任者の方からのご回答ありがとうざいます。 プロの目からの回答は大変参考になります。 その物件はどれも3階建てですね。 限られた土地に4軒建てるという最近よく見るタイプですね。 やはり3階建てなので、敷地面積は狭いです。 奥の家と間は当たり前のように2mも無いです。3~4mなんて程遠い! こういうタイプの立地の家で建物同士の間がそんなにあいてる物件って少ないですよね。 田舎ならいざ知らず、それ以外の都会ならまず有り得ないと思います。 今回の物件を不動産屋に聞いてみたところ、法律で3階の屋根は縦横1対1の 三角形ができるぐらいの採光用にスペースを確保しないといけないので、 2階と3階には日が当たるので生活上問題無いということでした。 リビングは2階なので本当にそうなのであればいいんですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

4周隣家に囲まれると想定して 通気が悪い 場合によっては 隣家の排気やエアコン排気又その騒音 通気が悪いのは 人心に悪いばかりでは無く 建物の傷みも早い オーダー設計であれば 欠点克服の面白案(屋根面採光・光庭等) 作りに設計者は武者震いする処ですが 何かの理由で売却する時は苦戦します 再建築やメンテナンス工事も 余計手間費用が発生する(ADC)

qoo17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不動産屋の話では、奥側の家は買ってから思っていたのとは違うかったと すぐに売りに出される方が結構多いらしく、売りに出しても奥なので なかなか売れないとのことでした。 売る気で買うつもりはありませんが、将来的にどうなるか分からないので、 ある程度そういうことも考えて買った方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

住み心地は実際の立地により、また建築物によるので一概にいえませんが、 奥の利点(1):公道に交通量・騒音が多いところでは、多少静か。 奥の利点(2):取り付け道路に自転車などの私物を置ける。 奥の欠点(1):クレーンで構造部材を釣り上げるような工法の住宅は建てられない。 奥の欠点(2):上下水道工事の距離が長いので、工事費がかさむ。これは本体建築費には含まれていないので見落としがち。

qoo17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 奥になれば確かに多少は手前の家に比べて静かになりそうですね。 駐車場も手前より広いし。 欠点(2)についてですが、全て込みでの価格でも手前より安いです。 やはり日当たり等で手前に比べて劣る面があるので、安いのは当たり前かと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2階がリビングの家ってどう思いますか?

    家を新築しようと考えてます。 日当たり条件が悪いので、2階にリビングをもっていくと日が入ると言われました。 けれど2階にリビング・・・?ということに違和感があります。 実際に2階をリビングにされてる方、住み心地はどうですか?

  • 家の住み心地について

    最近、家を新築したのですが、高気密、高断熱というのが売りの某Mハウスメーカーで建てました。実際、半年、住んでみると快適さとは大違いです。 私はもともと、エアコンを入れるのが好きではなく、夏など、夕方に日が沈み涼しくなると、窓を開けてすごしたり、冬は暖かい日差しの日は南側の部屋で暖房をいれずに過ごしたいほうです。前の賃貸では、そうやって過ごせていました。(凄く、日当たりが良かったので)ちなみに、住んでるところは、そんなに雪が降ったりするほど、寒くなるところではありません。 夏場は、暑さの熱気がこもり、夕方に日が沈んで外が涼しくなっても、昼間の熱気が窓を開けても、逃げず、32度のままです。夜もその調子で寝れません。 確かにエアコンをいれると、隙間がない分すぐにきくのですが、逆にききすぎて、底冷えをする有様です。寒くなって、消し、暑くなって、つけるの有様で体調を壊しそうでした。 冬場は暖かいのかなと期待していたら、全くの逆で、今度は、外の冷気が逃げずキンキンに家が冷やされている状態です。エアコンを入れたら、夏場と同じ状態で、入れては、切るの繰り返しです。 とても、日当たりがよい所に家は建っています。 窓際にいたら暖かくなるのかなと思ったら、日差しは入ってくるけれども、暖かい熱が入ってこなくて不思議でしかたありません。同じ日に車を運転してたら、車の窓越しの日差しはとても、暖かいのに、家では凄く寒いのです。 防犯ガラスにしている関係で暖かい日差しは入って来ないのでしょうか? 春場の暖かい日差しの日でさえも、南側は日差しは入ってきても、暖かさがガラス越しに入ってこなくて、とても、家の中で震えてる状態です。外に出たほうが暖かいことのほうが、多かったりします。 どなたか、うさぎのモデルのMハウスメーカーで建てられた方の家の住み心地について教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 日当たりの悪い家

    今、住んでいる家は数年前に購入いたしました。今まで日当たりのよいマンションに住んでいたので、日当たり云々を意識していませんでした。勉強不足、知識の無さから仕方ないことなのですが、今住んでいる家は東玄関でリビングにある窓は西向きです。今は西側は畑で日は入るのですが(でも、真西なのであんまりはいりません、夏はとんでもなく暑いです)隣になにか建てば日は全くはいらないです。南は1メートルほどしか開いてないので、いつも薄暗いです。今となってはなんでこんな家を買ったんだろうと毎日後悔です。春先は特に思います。他の家は日が入りポカポカなのに、うちはまだまだ寒い状態です。底冷えです。天窓もつけれません。日当たりの重要さをヒシヒシと感じています。日当たりの悪い家に住んでいる方、何か対処されているでしょうか?教えてください。

  • 北西向きの家ってどうですか?

    先日、戸建て物件を見に行ったのですが 自分では思ったより悪くはないかな~という感じなのですが 皆様にも何かいいアドバイス等頂けたら・・と思い書かせていただきました。 物件は、北西道路に面した物件で、南西玄関、東南の方向に窓付きの壁面に配置のキッチンがあるLDKで広さは15畳、北西向きに窓があります。西側に洗面、浴室があるのですが入り口がリビングに面しています。2階は7.5畳・6畳・4.5畳の3部屋で日当たりは悪くなかったです。 道路に面してる向き以外は全て家に囲まれています。  ・・・と、こんな感じの家なのですが、リビングが北西向きなのと 洗面・浴室への入り口がリビングに面している点が気になっています。 リビングは全然日が当たらないワケではなく 真っ暗ではないと思うのですが 南向きとはやはり違うので どうかな~と・・。 洗面への入り口はうまく囲えてリビングに面さないように出来たらな・・と思ってるのですが 何かいい案はありますか? ちなみに洗面入り口の引き戸を開けておくと西の光が少し入りそうな感じです。 わかりにくい質問になってしまいましたが 北西向きのリビングにお住まいの方や似たような間取りにお住まいの方がいらっしゃいましたら 実際の住んでの雰囲気やメリット・デメリット等 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • 日当たりの悪い一階・・・

    今日、建売住宅の申し込みをしてきたのですが、その家について相談にのってください。その家は建てている時から、構造見学会に行き、間取りも設備も立地条件も気に入っています。が、ただ一つ、一階の日当たりが悪いのが気になるのです。30坪という狭い敷地ギリギリに建っているので、北が道路に面し、東側はすぐ隣家、西側は隣家のガレージ、大事な南側は1.5メートル位の奥行きの庭があって直ぐその先に前の家の物置がデーンと鎮座しています。こんな状況なので、一階リビングにほとんど日が当たりません。日当たりの悪い家なんて・・・とは思うのですが、その他の条件は申し分ないので、とりあえず押さえてはきました。が、まだ白紙に戻すことができる段階ではあります。そこで皆様に教えて頂きたいのですが、こういう家ってどうですかね?個人の主観の問題でもあるとは思いますが、皆様の経験上、こういうふうになるからやめたほうがいいよ、とか、うちも日当たり悪いけどこんな工夫をして快適に暮らしてるよとか、アドバイスを頂けたらと思っております。どうぞよろしくお願いします。

  • ワンルームマンションの住み心地

    実家での生活が煩わしく思いました。そこで 職場近くのワンルームマンションが売りに 出してあり、見に行きました。地上10階の 眺めは最高で日当たりも良好です。新宿 まで1時間くらいの駅から徒歩5分です。 キッチンは電熱式コンロしかありませんが、 IHクッキングヒーターに変えれば調理は 出来そうです。ユニットバスは不便ですが、 シャワールームと割り切ればいいかなと。 実際住み心地はどうでしょうか?

  • 日当たりの悪い家へのアドバイスを

    新築で家を建て、そろそろ3年が経ちます。 あまり家への知識もこだわりもないまま、 立地条件だけで家を選んでしまいました・・・ 北側道路で、あとは家に囲まれています。 南側は2m半ほどしかあいていません。 やはり冬の日当たりは非常に悪く、寒いので 日当たりの良いお家に遊びに行くと、 帰ったときに落ち込んでしまいます。。。 (2階はとても日当たりが良いです) インテリアは工夫し、白いものを多くしました。 南側にせまっているお家も、外壁が真っ白なので その辺は良かったな、と思っています。 しかし、もう少し何とかならないかな・・・と思い 相談をさせて頂く事にしました。 南側には、掃き出し窓1つと、上げ下げの小窓が1つしかありません。 そこで思いついたのですが、 (1)例えば、この小窓のサイズを大きく リフォームするのは有効でしょうか? 東側も引き違い小窓しかなく、その小窓横には窓を増やそうと思えば 増やせるような壁になってます。 (おおよそ、掃きだし窓一つ分ぐらい壁になってます) (2)ここにも窓を増やした方が良いでしょうか? (3)リビングの上にはバルコニーがあるのですが、 バルコニーにトップライトをつけてしまうのはどうなんでしょうか? 建築に関して無知なので、どうぞお知恵をお貸しください<(_ _)> 費用等も気になっています。

  • 台風の風で家が揺れます。

    我が家は、築3年9ヶ月です。 東西に長い長方形の木造2階建て(一部平屋)です。 西側のキッチン・お風呂が2階がありません。 東側は6m道路、西側は大きな空き地、南北には我が家と同じような住宅が建っています。(南側には狭いですが庭があります。このような立地条件ですが、台風とかの風(瞬間風速30mくらい)で2階が揺れます。 実家に居るときは風で家が揺れるなんてことは経験したことがありませんでしたので非常に不安です。 台風の風といっても22号のような超大型の台風は例外としますが、家ってこれくらいの風で揺れるものなのでしょうか? また、対策が必要ならどのようのことをすればよいのかおしえてください。

  • 3階建ての家を見て

    こんばんは。 物件購入を検討しているものです。 いろんな家を見てきましたが「3階建て」にはしっくり行きませんでした。 不動産いわく「イメージがわかないということです。そういう家は買うと後悔します」 しかし、二階建てとなると予算を1000万ほどオーバー。 立地、予算を満たす物件は3階建てか、マンションしかないのです。多くの世帯が3階建てに住んでいる事情を考えると、まんざらでもないのかな、という気もいたします。ちなみにマンションは「長期の賃貸」という気がしなくもありませんでした、 似たような経験をお持ちの方の体験談、アドバイスお聞かせいただけると幸いです。 ちなみに、子供2人(3歳と1歳の男の子)で、現在40平米の賃貸住まいです。余談ですが庭付き、日当たり良好、保育園から徒歩1分で好立地です。この住環境を手放したくない、という無意識の思いも働いて判断を遅らせているのかも、、と

  • 間口7m×奥行20m 縦長土地に理想住宅

    現在理想住宅を建てるべき土地探しをしております。 その中で1件立地的に良い物件がありましたが、縦長で間口が狭いようであり皆さんに質問をさせて頂きます。 【土地情報】 1、間口7m×奥行20m 2、北向き 前道路幅4m一通道路 3、東側駐車場・西側宅地・南側2階建住宅 【希望】 1、駐車場2台スペース 縦列 2、2階建て住宅 3、1階に15畳以上の広いリビングと和室4.5畳? 4、2階に寝室と子供部屋2つ 5、陽当たり良く明るいリビング 以上理想過ぎると思われていますが、夢のマイホームです。 勿論妥協しないといけない部分もあると思っております。 このような条件で家は建てられるのでしょうか? 私なりに色々と調べているのですが、ヒットしなく悩んでおります。 土地や建築に詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

ZEN Core SoundPack $1の買い方
このQ&Aのポイント
  • Roland Cloud ZEN Core Sound packの値上げ前に$0.99で購入する方法
  • 以前は$0.99で購入できたが、最近の仕様変更により一括で$49.99のみ表示される
  • 購入方法がわからず困っている
回答を見る