• ベストアンサー

適応障害の診断と治療について教えてください

適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

精神疾患の場合は線引きが難しいため、 早い段階では、はっきりと病名をおっしゃらない お医者様もいらっしゃるようです。 「適応障害」は精神疾患の入口で、 ある「環境」に適応できずに、ストレスが原因となって、 「体」「心」または「その両方」に不調が生じる状態 または症状です。 人は環境に適応していかなければなりませんが、 その適応がうまくいかない時、それは「ストレス」 となります。 そのストレスが原因となり「適応障害」となります。 質問者様が言われるとおり、少し長めに休職なさる ことが、治療の第一歩目だと思います。 参考にしていただけると思いますので、適応障害が 元で休職されている方のサイトをご紹介しておきます。 まずは、休まないと、次へのアクションを考えることが できません。 怠けでもなんでもなく、一旦、休職が必要な状態なのです。 薬は一時的に症状を和らげるものの根本的には 解決になりませんから、カウンセリングの有効活用も 大事だと思います。 ご自愛なさってくださいね。

参考URL:
http://tekioushougaipapa.blog12.fc2.com/
nohiti04
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございました。 経験者様のご意見ということでとても身近に感じることが出来ました。 サイトのブログも大変参考になりました。今は「休養期間」として捉え、心の充電をしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

休職は、休職願+診断書を会社に提出すればOKです。 休職中の給料は、健康保険組合から傷病手当金(給料の2/3,最長1年半)が出ます。安心して休養してください。もし退職しても傷病手当金は受給できます。 1年半経過し、働ける状態なら失業保険給付を。働けない状態なら、障害厚生年金を申請すればいいと思います。お大事に。

nohiti04
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 会社の方と休職の手続きをとることになりました。お給料の面でも心配があったのでとても参考になりました。ありがとうございました。

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

カウンセラーを探しているのでしたら、医者付きではなく独立してやっている方が良いでしょう。というのはいざ治り始めてきてもお医者さんの手前薬を減らすことを言わないカウンセラーが多いからです。 実際カウンセリングも役立たないと誤解している方の多くはこれでしょう。医者がいるので思い切ったこともいえないのです。それでは実際治るものも治りません。 正しいカウンセリングは電話帳デイリーに載ってます。

nohiti04
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 色々情報を集めて自分が合いそうなところを探してみたいと思います。

  • hasyarian
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

「適応障害」という病名がどういう病気なのか、主治医に説明を求めるとよいでしょう。 そして、アドバイスを求め、その指示に従うのが一番です。 また、書店や図書館に行くと、うつ病に関する一般向けの解説書が沢山ありますので、そういう 書物に「適応障害」がどういう病気か、解説されていますので、読むと役に立ちます。 ちなみに、そうした病気がカウンセリングを受けないと治療ができないとお思いであれば、 必ずしも、そうではないと思います。 あの雅子様も、「適応障害」ですが、治療の基本は、投薬と休養です。 休みたいと、思っていることが、「今はゆっくり休みなさい」というサインなのです。

nohiti04
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 本やネットなどでも情報を色々読んでみたのですが・・何も出来ず休んでいる自分に色々焦ってしまったのかもしれません。休むことが大事なのですよね。今後のことなどは主治医の先生に相談してみます。 ありがとうございました。

回答No.1

この文面から見るとパニック性恐怖症+鬱=精神分裂症のようなことになります。 カウンセリングはケースワーカーの人が病院にいるはずですので直接先生と話せないならケースワーカーの人に話してみるといいですよ。親身になって話を聞いてくれるはずです。

nohiti04
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。話を聞いて下さる方がいると安心出来ると思ったので参考になりました。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適応障害と診断されたが、働いても平気って言われた

    適応障害(抑うつ状態)と診断されましたが、 医師から休職しないで働き続けても良いよって言われました。薬は何も処方されてません。 YouTubeなどで適応障害を検索すると休職した方がいいとありますが、どちらを信じたら良いのでしょうか? 適応障害(抑うつ状態)のまま働いても平気なのでしょうか?

  • 適応障害を克服したい。適応障害を乗り越えるために知恵をお貸し下さい

    適応障害です。 ストレスが多い人生で、抑うつ状態や常に不安に襲われることが多いです。 人生はまだまだこれからだと思いますので、適応障害を克服したいと思っています。 心療内科で適応障害と診断されていますが、いまは病院治療は受けていません。 どうすれば乗り越えることができたのか経験者の方、知恵をお貸し下さい。どうしても克服したいです。

  • 適応障害どれくらいで治る?

    抑うつ状態、適応障害と診断されはや3ヶ月です。 職をやめ、自分自身を見失っています。 環境をガラリと変えたのですが、抑うつはひどくなっている気がします。 症状は、感情の起伏が激しくなり、物音に敏感になったり、ささいな相手の一言が私を否定してる感じがして、イラついたりします。 飲食店のバイトをはじめ、接客をしている中で、話が聞こえなくなったり、理解できなかったりしてパニックを起こし、体がふらついたり、手の震え脱力感を覚えます。 そこでカウンセリングに通おうかとおもっているのですが、この症状は一体どれくらいで治るものなのでしょうか?

  • 適応障害が

    適応障害と解離性障害と摂食障害の高3です。 解離性障害と摂食障害は仕方ありません。 摂食障害は心理士に10年がかりと言われて、まあしょうがないと思えます。 でも! 適応障害はいつまで経っても治りません。 ストレス因子である高校は転校して 今は通信です。 ストレスはないはずです。 症状は食欲不振、めまい、立ちくらみ、抑うつ、死にたい、自傷、オーバードーズ、不安、焦り、神経過敏状態などです。 困っているのは理由のない抑うつです。 親も医師も「治って欲しい」って私のあさってを見て言ってくるので、こっちだって治りたいよ。と非常に腹が立ちます。 入院もしました。 十分休みました。 なぜ治らないのか? 自分にイライラします。 精神障害を治すには何が重要ですか? 私は無知過ぎてわかりません。 適応障害の著書も無いので 勉強出来ません。 死ぬ前に知識が欲しいです。 みなさまの知恵を貸して下さい。

  • 適応障害について

    適応障害について教えて下さい。 私は何軒かの精神科を訪れて最終的には「適応障害」と診断されました。 この病気は私の見解ではそうすぐに治るものではなく時間が長くかかるものだと思うのですが。 主人と病院に行くのですが主人は病気に関して理解がなく私が思ってることや不安などを打ち明けると怒り出しさっさと実家へ逃げ帰ってしまいます。 同じことの繰り返し、治ってないと言って。 適応障害で苦しんでいる方、また克服された方、身近にそういう方がおられる方、適応障害について何でも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 「適応障害」について

    「適応障害」に関する質問です。 私の同僚が医者から「適応障害」と診断されました。上司から何か仕事をお願いされると胃痛、不安、震え、涙もろさに襲われるそうです。仕事が終わってからも、次の日の仕事のことを考えてしまい、何もやる気が起きないそうです。 「適応障害」について調べてみると、確かに彼のような症状が出るそうですが、彼の話を聞いていると、単に逃げているだけのような気がしてなりません。というのも、彼は、自分が適応障害だということを盾にして、自分から何もしようとしないからです。そのことを指摘すると、適応障害だから仕方がないと言って聞く耳を持ちません。そこで質問です。 適応障害を前提にした考え方では、この病気が治るとは思えないのですが、どうなのでしょう?私には、適応障害が問題というより、この考え方が問題だと思えてなりません。適応障害を治すには、その原因となっているストレスを取り除くのが良いそうですが、果たしてそれで解決される問題なのでしょうか? 長い文章になりましたが、専門家でない私には答えが出せないため質問させて頂きました。 どなたか回答頂けましたら非常に助かります。よろしくお願いします。

  • うつ病なのか適応障害なのか。

    うつ病なのか適応障害なのか。 8月に抑うつ状態と診断され、9月から休職しています。医師からは鬱の症状が強く出ていると言われ、薬は最大量処方されています。また食欲低下、体重減少、睡眠障害、便秘、疲労感、倦怠感、無価値感などがあります。休職する際に書いてもらった診断書には抑うつ状態とだけ書かれており、うつ病とも適応障害とも言われていません。 抑うつ状態になった原因はよくわかっていないのですが、一つ言えることは、これまで楽観視していた対象を、抑うつ状態になってからは、全て悲観的に考えるようになりました。特に朝から夕方までの時間帯に、悲観的な考えが次から次へと色々出てきてしまい、不安感と絶望感に襲われます。以前はたやすくできていたことに対しても、「私には無理だ」と思うようになりました。自分の能力全般に対して全く自信が無くなりました。が、そのきっかけはよくわかっていません。これまで楽しめていたことは一切楽しめなくなりました。人間関係のトラブルはありません。 上記のような症状の場合、うつ病か適応障害のどちらの可能性が高いと思われますか? よろしくお願いします。

  • 適応障害と診断されました。

    前回こちらで質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q8535220.html 仕事上でミスが続き、人間的な部分まで怒られ続け 仕事を続けていく自信がなくなると同時に 会社の最寄り駅に着くと体調が悪くなってしまう状態が続いていました。 自分が今どんな状態なのか知るために 心療内科へ行ったところ、適応障害と診断されました。 診断書には、5月末までの療養が必要と書かれており 今週からお休みを頂いているところです。 しかし、復帰してもまた同じ状態になるのではないかと 不安な気持ちでいっぱいです。 転職するにしても、新卒で2ヶ月しか働いていない自分に 内定を頂けるとはあまり思えません。 また、適応障害という病気自体も 自分が甘えているだけではないかと思ってしまい 辞めるにしても転職するにしても、 早くなんとかしないと、と焦る気持ちが募る一方です。 今、自分がすべきことがわかりません。 何かアドバイス頂けないでしょうか。

  • 適応障害を克服する方法

    適応障害のため、会社を退職してしまい、精神科にて治療しました。今は一旦治療を終え、通院しながら再び働きます。 体のだるさや鬱は軽くなってきたものの、いざ再び働くとなったら体のだるさや鬱等症状が出てきて困っています(怠けではありません。医師から鬱状態、適応障害と診断されています)。 どのように心がけたら乗り越えていけますでしょうか? 又、何か生活上で少しでもリラックスできる工夫、心の調子を上げられる方法はないでしょうか?

  • うつ病と適応障害

    半年前に仕事のストレスから東京の病院で「適応障害」と「うつ状態」と診断されました。 結局その会社は辞めましたが、休養は取らず、一人暮らしだったため、就職活動をし始めました。 いざ、仕事が決まっても、一日行っては次の日、起き上がれなくなって辞め、 二日行っては辞め、三日行っては辞めを繰り返してしまい、 このままでは 生活できないからと 両親にも田舎に帰ってくるように言われました。 ですが、 私は東京が大好きなのです。 離れたくなくて仕方ありませんでした。 泣く泣く、無理やり部屋を引き払って田舎に帰りましたが、 症状は悪化。 「東京に戻りたい」という気持ちと鬱状態で混乱し、 毎日泣いてばかりいました。 そしてついにODをしてしまい、 救急車で運ばれ、 その後、入院しました。 そこでの主治医の最初の診断は「うつ病」でした。 ですが、その主治医にかかって二か月過ぎて 「適応障害なんじゃないかと思う」と言われ、 混乱しています。 「適応障害」なら確定したストレスの原因を取り除いていくのが治療法のようですが、 今の私には ストレスの根源になるものが見当たりません。 「東京に帰りたい」という思いは強いですが、 田舎でお金を貯めてからもう一度行けばいい と思うようになったので、 それが大きな原因とは思えません。 「適応障害」ならば何を取り除けばいいのかわかりません。 なので 医師にカウンセリングを希望したところ、 「ここの病院のカウンセリングは今いっぱいだし、 あなたはまだ退院したばかりで不安定だから今は不適切です」と断られてしまいました。 医師の診断が、経過を追うごとに変わるのはよくある事なのでしょうか?