• ベストアンサー

鉄道会社員の出世の順序はどうなっているの?

われわれが普段鉄道を使う上で目にする駅員さんって誰がどの位エライ(役職が上位)のでしょうか? まあ、駅長さんがそれなりにエライのでしょうけど、現場一筋のベテラン運転士の方が、われわれ乗客にとっては直接的に”頼りになる人””お世話になる人”っぽいし、それと比較すると車掌さんは一段下かな? とも思うのですが、運転士は車掌の合図がないと出発できないから、車掌のほうが頭脳労働で偉いのかな?とも思います。 ほかにも改札係りや緑の窓口で複雑な乗り継ぎの帰省便の切符を瞬時に発券するオペレータとかいろいろな人が働いていますが、下から順番に(上からでもいいけど)職名、仕事内容を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

鉄道会社に勤めております。 質問者様の中で、一本の流れのようなイメージを持たれているようなのですが、実際には異なります。 基本的には、勤続年数や経験年数から来ます。 駅から車掌、運転士となり、主任や助役として駅や乗務区の監督者に。 そして、現業長(駅長や乗務区長)となるケースもありますが、駅だけの人もいますし、そういう方でも下記の通りの出世の順序がありますので。。。。。。 新入社員から駅で長年勤め ↓ 駅の主任などで、帽子に白線が入り ↓ さらに経験を重ね、駅で助役として、赤帯と金筋が入り、 ↓ 駅長となり、赤帯と金筋が2本入る。 なので、 >誰がどの位エライ(役職が上位)のでしょうか? 人それぞれというのが、回答になってしまいます。 人によっては乗務員よりも後輩で下の場合もありますし、 経験年数が長ければ先輩で立場が上になる場合もあります。 助役や現業長(駅長)ともなれば、遥かに立場が上になりますので、 駅・乗務区といった枠で判断するモノではありません。 鉄道は、駅の合図、車掌の乗降の確認や側面監視、列車防護、 保線や電力、通信、信号、そして、司令所の司令員の指示。 最後にそれらを運転士が最終確認することで、成り立っています。 分担からなるチームプレーなので、序列を定めるモノとは異なります。 >列車運行に関しては、西武鉄道の堤さんよりも西武鉄道の総括指令長の方がエライんですね。 こちらの西武鉄道の安全管理報告書をご覧いただきたいのですが、http://www.seibu-group.co.jp/railways/company/hokoku/2009/package/__icsFiles/afieldfile/2009/11/11/anzenkankyo2009_all.pdf 社長(この場合は堤さん)の下に、「安全統括管理者」、その管理下に「運転管理者」と「総合司令長」。その下位に「乗務員指導管理者」(←乗務区長に相当)がいるので、一番の責任者はやはり社長になります。 その乗務員指導管理者の下に、駅員や車掌、運転士それぞれの助役・主任・一般社員と続きます。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりチームプレーですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • savacat
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.4

えーと・・・ ちなみに 堤さんは2004年以降、西武鉄道の経営にはタッチしてないです とっくの昔に社長職じゃないですよ 同族経営は終わってますし(今の社長さんは銀行出身)

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えー!! 堤さん、辞めちゃったのぉーーー!! なーんちゃって、知ってますよ。大ニュースでしたからね。 ワンマン・独裁・恐怖政治の鉄道会社社長のシンボルという意味で包み総帥の名前を出しただけです。ハイ。

s_end
質問者

補足

↓包み総帥じゃなくて堤総帥ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomerani
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

列車の運転や駅のオペレーション…様々な権限と責任で 動いていますが、いずれも限定的な、終点に着き、1日 が終われば別の担当者に引き継ぐ仕事です。確かに、指 令関係の仕事は優秀な人材が登用されると聞いた事があ りますが、才能とエラいエラくないは違うようですよ。 論点がズレますが、昔の公社の流れを汲む会社では、本 社のオエラいさん>支社のオエラいさん>出向で甘い汁 を吸う悪代官みたいな中間職>現場、みたいな構図があ ると聞いた事があります。現場で一生懸命働く方が報わ れる仕組みなのかどうかは分かりません。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに経営と現場が分離している形態では、必ずしも現場のたたき上げの人員が経営陣に加わるとは限りません。しかし、パワーバランスは圧倒的に経営陣の方が強いし、天下りとか親会社、関連会社からの出向となれば、現場経験ゼロの人でも現場の人の上に立つことができるわけですから、理不尽な思いをしている現場組みも多いことでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

昇進ルートとしては、 駅員→車掌→運転士→指令員→駅長 という流れが一般的かと思いますが、列車の運転という観点で考えると、 運転士→車掌→駅員→駅長→指令員 という流れになるかと思います。 ですがそれぞれ担当する系統が異なりますので、どの人が一番えらいか、と問われても適切な答えを用意するのは非常に難しいです。 列車を運転することを考えますと、出発合図を出せるのは車掌になりますので運転士よりも車掌のほうが「偉い」ことになります。しかし車掌に出発合図を出せるのは駅長ですので、車掌より駅長のほうが「偉い」ことになります。しかし駅長に指示できるのは指令員ですので、駅長より指令員のほうが「偉い」ことになります。つまり昇進ルートと上下関係は一致しないのです。ちなみに社長が列車の運転を指示したとしても総括指令長がダメだと判断したら列車は運転できません。この点においては社長より総括指令長のほうが「偉い」といえるでしょう。ですが昇進ルートでは社長のほうが遙かに高みに存在します。 ちなみに運転士よりも車掌のほうが本来は職責は上になります。出発合図を出せる職務のほうが職位は上なのです。鉄道というのは停止しているのがもっとも安全であるため、運転を行うのに当たって指示を行う権限を持つ者ほど職位が上になります。 給料が高い、という意味合いで考えるならば、駅員であれば、駅長がもっとも上位で、改札担当がもっとも低位になるでしょう。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 列車運行に関しては、西武鉄道の堤さんよりも西武鉄道の総括指令長の方がエライんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄道業界の就職について質問です。

    電車の運転士、車掌、駅員をされている方に質問させていただきます。 今度私は鉄道会社の入社試験を受けようと思うのですが、どのような素質・考えを持っている人を採用したいと思いますか? もしくは、運転士、車掌、駅員の仕事に就くにあたって必要な心構えを教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鉄道会社への就職

    ずいぶん前ですが昭和鉄道高校の人がホームに駅員と一緒に立っていたことがあったのですが 名が通った大学から就職して駅員→車掌→運転士とかの最前線に立つことは事実上無理なのですか? 本人の意向とかは反映されないのですか? できるならばどのくらいの割合というか人数がなれるのですか? まえの質問では無理というような答えばかりでしたが、営団地下鉄のページでは去年度は75人も採用されているのですがどうなっているのですか? 75人というのが多いのか少ないのかはわかりませんが… http://www.tokyometro.go.jp/jinji/kikan/kikan.html ↑これです よろしくお願いいたします。

  • 鉄道会社の一般職

    鉄道会社は総合職と運輸職(駅員・車掌・運転士)の募集だけで、事務職の募集はしていないのでしょうか?それとも、財務、経理、ファイリング、OA事務など基本的なものもすべて総合職の方がしているのでしょうか?鉄道に興味はありますが、実際に鉄道会社で働いている人から話を聞いて、車掌や運転士の仕事は私にはできそうもないとあきらめました。それでも、鉄道に関わっていける仕事がしたいと思い、事務職を希望しています。某大手でも、一社しか一般職は募集をしていませんでした。私鉄、3セクなどでも募集はないのでしょうか?

  • 駅員さんに‥。

    私は、ある朝早朝に駅員さんに、ひと目をはばからず大声で告白されました。。内容は一時省略して(あの子みんなかわいいかわいいって言うんだけど俺の事嫌いなのかな?)って…。(でも私は、その頃には(同じ鉄道会社)車掌さんに恋をしていました。駅員がお客さん(乗客)に対して大声で告白なんて聞いた事ないですよね?? しかもその日から電車に乗るたびに車掌さん達にニヤニヤされたり、イジメではないけど他の乗客にはこれはしないだろうと言う事をされます。例えば目が合って会釈をされたり、やたらに車掌さんに達に声をかけられたりして精神的に参ったりして一時乗りたくないぐらいでした。。男の人は、手に入れたい女の子にはどんな手段を使ってでも手に入れたいものですか??

  • ホームでの乗客整理における列車入線・発車時の駅員の「向き」について

     首都圏在住で、通勤には東急線とJR線を主に利用しています。朝のラッシュ時には各駅ともホームに多くの乗客整理のための駅員を配置していますが、列車が入線・発車時の駅員の立ち位置の「向き」が気になります。  何となくですが、東急線の場合は列車の進行方向を向き、JR線では逆を向いていることが多い気がします。私としては、JR線のような「後ろ向き」(とでもいうのでしょうか)が合理的な気がします。なぜなら、(1)列車入線時は、ホームにあふれる乗客に危険がないか確認しやすい、(2)列車発車時は、車掌に異常を知らせやすい、などが考えられます。  もちろん、「ホーム乗客の安全確保」という観点では、乗客の動きの流れがありますので、階段やエスカレータ、エレベータの位置にもよると思います。乗客と相対した方が乗客に対し「線路から離れてね」という合図を送りやすいですから。なので、必ずしも「前向き」、「後ろ向き」と固定する必要はないかもしれません。  しかし、基本的には車掌と相対していた方が、様々な異常を車掌に知らせるのに合理的な気がします。  列車入線・発車時の駅員の動きを注意してみてみると、JR線では、基本的には「後ろ向き」で、時々チラチラと前を向いていることが多いと思います。それに対し東急線では全員がきっちりと「前向き」でほとんど後ろを向くことがない気がします。  ほぼ全員がそうしているということは、各社によって決まりがあると想像しますが、やはり決まりがあるのでしょうか?あるいは同じ会社でも駅によって違いがあるのでしょうか?また、それぞれの「向き」にはどのような合理的な理由があるのでしょうか?

  • 駅員の不快なアナウンスをやめさせたい

    東武鉄道の新鹿沼駅にいる1人の駅員の方が異様な抑揚を付けたアナウンスをして、もの凄く不快です。 その駅員は毎日乗降する私以外の乗客の間でも「不快」として有名ですし、ある時は東京方面からの乗客の方々がアナウンスを聞くなり、席を立ちアナウンス主を探して一言「気持ち悪い」と言ったり、駅の改札でその駅員が居る事に気付くとイヤホンをして音楽を大音量で聴く人が何人もいます。 アナウンスが流れた途端に耳を塞ぐ人も何人も居ます。 同僚の車掌さんや駅員さんも、その駅員の苦情を言われてかなり参っているそうです。 元々は車掌をしていたのですが、車内アナウンスも異様なアナウンスで、苦情が相次ぎ駅員になった経緯があるそうです。 余りにも不快で東武鉄道のお客様窓口にクレームを入れた所、「苦情はお聞きしましたが、お客様から言われたからとすぐさま対応する事はできません」と言われてしまいました。 この駅員のアナウンスをやめさせる手段やアイデアは無いでしょうか?

  • 悪質な酒飲みが増えていませんか?

    昨年、飲酒運転が大問題になりました。その後、一旦減ったそうですが、今年になってからはむしろ増加しているそうです。ひき逃げしたり、水を飲んでごまかしたとか、一段と悪質さが目立つようになりました。 新聞を見ていたら、昨年、駅員への暴力は665件あり、そのほとんどが飲酒していたそうです。大手私鉄やJR東日本で起きた駅員への暴力件数は過去最悪を記録、過去5年で2倍で、今年もハイペースで増えているとありました。また、この数には乗客同士の被害や駅員への暴言は含まれていないそうです。 早い話が、飲酒が原因の犯罪に巻き込まれる人が増えているようです。周りを見回しても、悪質な酒飲み(犯罪者)が増えていませんか?

  • 鉄道撮影のマナー

     鉄道の撮影が趣味なのですが、新習志野駅へ201系を撮影しようとしたとき、向かいのホームで撮影していた同業者が東京行きの快速電車に向けてフラッシュを焚いて撮影していました。快速電車は警笛を鳴らして通過しました。  それを見たとき、私はどうだろうかと考えました。私の考える鉄道撮影をする際のマナーで違っているところはありませんか? ・フラッシュは焚かない ・入線・退線時及び快速電車の通過中は黄色い線より外へ出ない ・私有地に入らない ・立入禁止場所に入らない ・乗降客の邪魔にならないところで撮影する ・ゴミ・吸い殻を捨てない ・ダイヤを乱さない ・車掌・運転士と目があったら挨拶する ・駅員の指示に従う ・同業者とトラブらない  こういった感じです。普段から気をつけてはいるのですが、一番上に書いたような方を見ると、私の方も少し不安になります。  もう1つ、地下駅での撮影は駅員の承諾が必要と耳にはさんだことがあるのですが本当でしょうか?

  • 4月で高3、鉄道会社に入るなら4年大学?専門?即就職?

    私は現在神奈川在住の、4月で高3になる男です。 将来はみどりの窓口などで働いた後、駅長になりたいと思っています。 ほかの皆さんはやはり車掌や運転士を目指す方が多いようですが、私は視力の関係で断念せざるを得ませんでした。 保線や車両メンテナンス方面も検討しましたが、自分としては人と接する仕事がしたいので、あえて窓口業務からやってみたいと思っています。 総合職は一流大学でないと難しいそうですが、専門職なら高卒や専門卒でも採っていると聞きました。 今のところ志望校については東京交通短期大学か東京観光専門学校に絞っています。今現在通っているのは普通科の高校なので、 進学したほうが当然有利だと考えています。 また、学歴によって給与が変わることは承知の上ですが、主任や区長などへの昇進には影響するのでしょうか。ほかにも加入する 労働組合によってずいぶん扱いが違うということもあるそうです…。 これらを踏まえてJR東日本をはじめ鉄道会社就職に向けてどのような選択をすべきでしょうか。 親には、大学に行かないと無理だ、この不景気で採用数はどんどん減らされているのに専門卒が大卒にかなうわけがない、 と脅されています。 ぜひ力を貸してください。よろしくお願いします!

  • 鉄道会社のトラブル時の対応について。。。

    電車がトラブルによりとまってしまった時の、鉄道会社の対応について、疑問があります。 例えば、路線に誰かが乗り入れてしまっているときや、急病人がいたような、鉄道会社にとって、第三者が引き起こしたトラブルの場合、たいていは、直ちに社内放送が入ります。そして、丁重なお詫びのことばが添えられます。  でも、車輌本体の機械的なトラブルなどで止まってしまった場合、なかなか放送されず、また放送があっても陳謝の言葉もないときがあります。さらに、いつ復旧するのか、なかなか連絡してくれません。鉄道会社側の整備不良や、過失によって引き起こされたトラブルに対してこそ、乗客に対する心からのお詫びの一言が必要ではないでしょうか?  また、人身事故も毎日のようにどこかしらで発生していますが、これに対してなにも対策を講じていない気がするのですがどうでしょうか?初期投資がかさんでも、ゆりかもめや、一部の鉄道のように、ホームを二重扉にするなどの対策は直ちに行うべきではないのでしょうか?  自動車で人を轢いてしまった場合、理由はどうであれ、運転手側の過失は必ず問われると思うのですが、なぜ、鉄道会社は人身事故を起こしても罪にならないのでしょうか?  この前は、電気系のトラブルということで、相当時間遅れが発生していて、やっと動き出したと思ったら、来る電車来る電車超満員で、乗れないどころか、降りたい人もドアが早く閉まりすぎて、降りられない人が多発していました。駅員は、社内から「おりまーす」と叫んでいる人がいるのにもかかわらず、扉周りの人を押込んで、強引にドアを閉めていました。  とても接客業とは思えない対応が多いと思うのです。中には「お客様」どころか、「おまえたちを乗せてやってる」くらいに考えている人もいるのではないでしょうか? こんな時、私は怒りを覚えるのですが、私の考えについて、皆さんはどう思われますか?