• ベストアンサー

家の設計や間取り作りに携わっている方にお伺いします。

家には流行がありますよね。外装内装含め、だんだんと洋風なデザインが主流になっていると思います。間取りでは、オープンキッチンにリビング階段、和室も独立ではなくリビングの一部に畳コーナーとして作られるようになりました。 我が家も昨年建売ではありますが自由設計にて家を建てました。その時の担当の方は、流行のデザインにはとらわれずに住みやすい間取りにしましょうという考えの方でした。家が完成して、時間をかけて必死に練った間取りに満足していました。 うちはオープンキッチンではなくセミオープンキチンです。対面で吊戸棚がある形ですね。これは担当の方が「吊戸が無いと収納が少なくなりますよ。キッチンとは別にバックヤードや収納庫を設ける方には開放感のあるオープンキッチンがお勧めですが、建売のキッチンスペースだと冷蔵庫分を引いた背面いっぱいの収納だけではおそらく将来収納不足になります。」というアドバイスをしてくれたので、プロの意見に任せました。 階段はリビング内ではなく廊下にあります。和室もリビングと隣接してありますが、ふすまではなく仕切り壁を作って引き戸にしました。ふすまだとリビングに「壁」が無くなり、家具の配置に困ったり和室が個室として機能しにくくなる・リビングに隣接した個室があるのは便利という担当の意見を取り入れたのです。ちなみにその和室は表(家の真正面)に出れる掃き出し窓があるので縁側を置いています。 しかし実際に住んでみると色々と思うことだらけ。ああすれば良かった、こうすれば良かった・・と。キッチンと吊戸棚のせいで圧迫感がひどいんです。リビング階段にしてキッチンの横に持ってきて、階段下を収納にしてオープンキッチンにすれば良かった。和室だって仕切り壁がなければそこで子供を遊ばせれて親の目が行き届きます。引き戸だと声しか聞こえないんです。ふすまなら閉めてしまえば壁にだってなったのに。もう、はっきり言って後悔ばかり。 結局理想の家は「流行りの家」になるんです。お金に少し余裕があるので全部じゃなくても、本当に気になる所だけリフォームしようかという話になっています。でもやはり流行りは流行ですか?ただのないものねだりですか?色んな家を見てきて知識や軽意見のある方、ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

私は建築士ではありませんが、東京で宅建業、地方で木造建築と農業の会社をやってます。 建築士では無いので、建築ポリシーを語るのは気がひけますので、単なる経験談だけで回答します。 建売と言う事ですが、失礼な言い方ですが、恐らく単に丸めこまれただけだと思います。 建売の場合の設計や部材は予算の都合上ある程度限られているために、顧客の希望通りの流行りの家を建てる事は難しいので、従来の建売に近い設計と設備で建てられたのでしょう。 最近の間取りは流行りというよりも、現在の生活スタイルに合った設計になってきているだけです。 もちろんこの先、国民の生活スタイルが変われば設計も変わってくるので、流行りと言えば流行りと言う事でもありますが、自分の生活スタイルがどういうスタイルなのかが間取りを決める上では最も重要な点です。 今子供が小さいのであれば、母親がキッチンにいても子供の様子が分かり、食卓の様子が分かる構造にするのは、至極当然の事です。 子供が家に帰ってきて、見えないうちに二階に上がるよりは目の前を通って欲しいというのもあるでしょう。 しかし、良く考えると、日本古来の家もそうなっていたはずです。 土間があり、その横に台所かあり、土間から上がって全員が集まるスペースがあり、どの部屋も大きく襖を開ける事で見渡せる構造です。 それが核家族化とか、土地の高騰で家自体をどんどん小さくしなくてはいけなくなると同時に荷物が置けなくなり、収納が沢山必要になってくる。 かつプライバシー尊重と言われ、個人個人が部屋を持ちドアを閉めるため、部屋が狭くなり、襖じゃなく壁構造になってきたのかもしれません。 それでは生活にゆとりがないという事に気づき、家族はいつも顔を合わせている方が良く、共稼ぎではなく、母親は家族を見守るのが本来の生活であると気づいたので、自然と現在の間取りが好まれるようになってきている訳です。 なので、その建築士が進めた間取りは、従来の建築方法に準じただけでしかありません。 ところで、今は確かに不便かもしれません。でも子供が育ってゆくと必ずしもキッチンがオープンで、階段がリビングにあり、和室がオープンになる家がいいとは限りません。 夫婦二人になると、母親は子供に注意する必要もありませんので、オープンじゃなくてもいいですし、二階にもあまり行かなくなりますので、リビングに階段は邪魔です。 キッチンも、料理をしながらダイニングテーブルを気にするという事はなく、旦那が会社から帰ってくる前の料理をすませ、後は温めるだけかもしれません。 歳も取ってくるとオープンな和室は落ち着きませんし、和服や洋服が増えてくるので、和室のタンスを2つくらいは置きたくなります。 今、リフォームするのはいいと思いますが、20年後に再度リフォームする場合は、以外に今と同じような間取りに戻るかもしれませんね。

その他の回答 (6)

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.8

 リビングやキッチンの広さ、間取りによって感じ方も変わるので一概には言えないと思います。また、嗜好も千差万別。考え方もいろいろ変わります。今ある現状を、何とか工夫して住みやすくしていく・・・というのがベストと思います。必要な場所に棚を作ったり、外に物置を作ったり・・・。  私は結婚後は、社宅→1軒目の家→社宅→2軒目の家→3軒目の家と変わりましたが、注文住宅であっても不満は出るものです。今は吊り戸棚のないキッチンですが、こんなにスッキリしたキッチンかとビックリしています。吊り戸棚に入れるものは年に1回使うか使わないか分からないようなものばかりでした。  3回目であっても、住んでからのリフォームは必要ですね。自分が楽しく暮らすための家なのに、毎日我慢をするなんて意味ないことですから。家はお金を吸収して行きます。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.7

誰でも何でも初めから上手くいくことは稀です。家造りもしかり 今回の反省を踏まえて、次回の参考にしましょう それでもやはり2棟目でもまだ満足できないと思います 更にもう1棟建てて3棟目ならなんとか及第点は取れるようになるでしょう

回答No.6

OPEN KITCHENは十分な収納が別途確保されているか、料理を作らない住み手の場合には成立しますが、料理もそこそこ作る普通の住み手の場合は成立しがたいと考えています。相談者の方の場合は、カウンターの上に物があったり、家電製品があふれたりしていませんか?洗剤やスポンジは?食材は?こう考えると、OPEN KITCHENは相当な努力がないと、本来の持ち味を発揮できないというのが私の専門化としての意見です。又、リビング階段は、高気密高断熱で全館空調という条件を備えたときには有りかと思いますが、この条件を備えていないと、冬は寒くていられないと思います。(暖気が階段を通して、上に逃げていきます。その分、外から冷気が入ってきます。第3種換気の場合は特に顕著でしょう。)建主の片が満足していないということは、設計された方の力量が不足していたと思われますが、基本的な考え方が間違っていたとは思いません。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

意匠デザイン系の設計事務所を開設しています。(私は建築士ではありません、経営側です)建築家の作風を押し付けるタイプの家創りは行いません。一般の方の御予算の中で、そのご家族の為のデザインや意匠を考え試行錯誤しながら、創ります。 お客さんの満足度は、どれだけ御自分達の要望を話され、一度はそれを検討し(その時点では大概予算オーバー)予算の中で、想う以上の家創りが出来たという中で生まれるものだと想います。 それを実践しようとすると、打ち合わせは週一~2週一ペースで確認図面が出来上がるまでに、最短4ヶ月~8ヶ月~程度はかかります。 建築後もそのペースで打ち合わせがあり、私から見ていると「そんなに打ち合わせることがあるのか?」と思うほどで、とても商売として儲かる様な代物ではありません。 同時に出来る棟数にも限りがあります。しかしお客様の満足度は高いようですから致し方ないと思っています。 それを普通のメーカーや工務店に求めても無理でしょう。メーカーや工務店など設計者と建築側と懐が同じところは設計時点でも、施工予算や利益などどうしても勘案しながらのプランニングとなります。 また、設計者も経験から来る提案が多く、設計者の力量次第という事にはなってしまいます。 リフォームをされるならば、建築士事務所など質問者さんがお会いしてみて、実際の事例を拝見し「ここならまずは話を聞いて理解し、想う以上の提案をしてくれる」様なところを探してみましょう。 設計管理やデザイン費用などはかかるものですが、満足度は高いはずです。(特にスタッフの中に子育てなどを経験済みの女性スタッフがいるようなところなら尚可だと思います) 見た目や色合いは「流行」は確かにありますが、良く考えれれているデザインやプランは、時間経過で使いにくくなるようなものとは違うようです。 そしてその様なところの指定施工業者は、腕が良く、信用が有り、高くないはずですから、安心して任せられるはずです。 良い依頼先が見つかると良いですね。

  • mokkosha
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.3

先ず、当初の設計者のレベルの低さが伺えます。 その方は本当に設計の専門家だったのでしょうか。 建築士の中にも設計の専門家ではない方が大勢いらっしゃいます。 結論のいうと予算の範囲内でのリフォームを計画すべきでしょうね。 判断基準は流行り廃りではなく自分たちのライフスタイルに合っているか です。 今後、目指すべき住宅象はライフスタイルの変化に対応できる可変性を持った住宅です。 例えば、圧迫感を解消する為のリフォームを計画をした時 構造上残さなければならない柱、壁などが邪魔して開放空間を 造り難いという問題が発生します。 これは新築当初の構造設計に可変性を持たせなかったことが原因で起こるのです。 可変性を持たせるということは業者側のコストアップとなり 利益減少に直結してしまうというのが大きな要因です。 リフォーム会社の中には、オープンキッチンやセミオープン和室の要望を 満たす為に構造上残さなければならない柱や壁であっても、取り外して しまう業者も多く存在するので注意しましょう。 2階建て住宅の範囲では、壁の量は規定がありますが 柱の配置や材の太さ(負担過重に耐え得るか)は規定が無く 設計者に一任されていて必ずしも安全ではないのです。 文面からの推測ですが 明るくて風が通り開放感のある空間(LDK+和+階段) 夏暑すぎず冬寒すぎない快適性 子育てしやすい環境(住宅の間取りは子供の人格形成に影響を与えます=要注意) これらの要望を満たしてくれる専門家に出会うことが最も重要なことです。 リビング階段は冷暖房効率を著しく低下させる場合があります。 階段を階段室とし、リビング・キッチンと階段との間に引戸などを設ける手段も有効です。 現在、冬に寒すぎるという場合には大掛かりな断熱改修が必要ですが 内窓の取付程度なら簡易に可能です。また、夏に暑すぎる場合には 窓の外部に庇や外付けブラインドの取付、熱反射ガラスへの交換など 日射遮蔽対策を行うと有効です。 流行り物に手を出すと廃ってしまって後悔してしまうのではという心配は無用です。 肝心なことは貴方の家族と貴方の家との関係性について本質を理解することです。 当然これは専門家の仕事領域であり、両者を巧にマッチしてもらうことです。 ストレスの溜まらない家にリフォームしてくれる専門家に出会えると良いですね。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

建物がファッション化されて見られています 流行を追わず 使い易い設計を求められたのは正解だと思います 但し「使い易さとは」の突き詰め方が 足らなかった或いは方向が違っていたのではないでしょうか 5~6年で家族構成又は生活方が変化します 今を考えるのに 過去満足していないか ・オープンキッチンは油煙や臭気や湿気が 部屋中に漂い 嫌いな方も居られます ・子供が見えなかったら バックミラー(姿見)で死角を消し かつ美容にプラス 「3回建てて漸く」良い 自分達のの生活方(生き方・教育観)を日常考える材として(ADC)

関連するQ&A

  • リビングと和室の間を引き戸ではなくドアにしたいのですが、、

    築6年のマンションを購入、リフォームします。 リビング(11帖)と和室(6帖)が続いている間取りです。 和室を子ども部屋にしたいので、和室から洋室に変え、更にその間をふすまではなく、ドアにしようと考えています。(その場合、壁を増設することになります。) けれど、ふすまからドアにしてしまうことで、閉塞感が生まれてしまい、使いづらい間取りになってしまうか不安です。 ただ、ふすまのままでは、音も聞こえやすいし、散らかったときに気になるので私としてはなるべくドアを設置したいと考えています。 ちなみにキッチン(3,3帖)はリビングの隣で、オープンキッチンではなくL字です。 同じような工事をやった方がいましたら(もしくは知人でやった方)ご意見をいただきたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?

    東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的な真四角間取りでスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 どうか宜しくお願い致します。

  • リビングと和室はつながっている間取りがいいのでしょうか?

    今度 新居を建てる予定です リビングの間取りについて迷っています。最初の間取りは 廊下をはさんでリビングと和室のつくりだったんですが、 リビングがそうなると狭くなるという親の意見で和室をリビングとつなげて引戸をつける形にするようです。 和室には同居する祖母のプライベートルームです。 営業さんによると音漏れがするといっていました。廊下をはさんだほうがいいのかつながっていたほうがいいのか?迷っています。おしえてください

  • キッチンの吊り戸棚

    新築の間取りを決めている段階なのですが、キッチンは対面式を選択しました。 そこで、吊り戸棚をどこにつけるか悩んでいます。 本当はオープンキッチンにしたかったんですが、リビングとの構造上の関係で、 キッチンの側面の壁は柱や梁を入れなくてはいけないので完全にオープンにはなりません。 通常の対面キッチンはリビング側から見て、吊り戸棚部分が圧迫感があるかな?と思うのです。(リビングは勾配天井なんです) せめて吊り戸棚を(キッチンに立って)背面に付けようと思ったのですが そうすると大抵の既成の食器棚(高さ180くらい)はその下に入りません。 天井高さ240 吊り戸棚高さ70  かなり収納部分が減ってしまうのです。 吊り戸棚を50のものに変えると、ダウンウォールが付いていない・・・ (自分でDYIして付けられないのでしょうか?) 例えば、吊り戸棚70でもちゃんと納まる食器棚やカウンターがあるよとか、 オープンにしなくても、こういう工夫で圧迫感がなくなったよとか、何か良いアイディアがありましたら、教えてください。

  • 間取りで悩んでます。。。

    今、新築マンションの間取りで悩んでいます。 長方形のLDの約1/3がキッチンという間取りです。といっても、対面式のキッチンではなく、壁側にキッチンがあり、その後ろに食器兼カウンターが固定で備え付けてあります。なので、リビングに入るとまず左手に壁が1/3程あり、中央にカウンターという間取りです。ぐるりと回ってキッチンに入るということになります。今、その壁をはずしてしまおうかどうかかなり迷っています。文章では、なかなか間取りの説明がしにくいですが、もしこのような間取りの方の話や、そうじゃない方の意見等など聞けたらと思います。ちなみに、洗面所ともキッチンはつながっているので、リビングのみしか入れないということではないです。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?(2)

    先ほどこちらで同じ内容で質問させて頂きましたが アップした画像がとても小さく見えなかったので質問し直させて頂きます。 画像がうまく大きくできませんでしたので、 2プランの間取り図はこちらに載っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kinnsupi/1577490.html 東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的でスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 リビングの大きさは同じくらいに広げられますので配置で悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 新築 キッチンの形状など間取りについて

    新築予定です。 現在、土地購入済みで間取りの設計の段階に入っています。 1階は玄関を入って南側にリビング・ダイニング・キッチンとひと続きに(一列に)取ろうと思っています。 キッチンも対面式で吊戸棚のないペニンシュラタイプを考えています。 でも現在持っている食器棚を使う予定なので背面はグレーの食器棚と、薄黄色の冷蔵庫になる予定です。 でも最近とても悩んでいます。リビング側からキッチンを見ると食器棚の辺りが丸見えですよね(^_^;)それに、対面キッチンって動線が意外と長くて使いづらい面もありますよね(今マンションで吊戸棚のある対面キッチン使ってます) それなら他の形状II型やL字型などのキッチンにするとか、 思い切って間取りを変更して、南側に向かってシンクやガスレンジを設置するのはどうだろう??と悩んでいます。 色々調べているのですが、これといった決め手がなくて困っています。 こちらの「教えて!goo」さんでもいろいろな方の意見を見させてもらっています。 土地の形は南北に長めの長方形で割りとどんな間取りでも作れそうです。何か良い意見がありましたらアドバイス下さいm(__)m それと、キッチンを東側と西側だったらどちらに配置するのがよいかも御存知の方いらっしゃったら教えてください! 他の部屋(和室、玄関、バルコニー、勝手口、駐車場)の配置に関してもアドバイスありましたら教えてください! ちなみに家相は全く気にしていません。日当たりや使い勝手に関してです。 長文になりましたが宜しくお願いしますm(__)m

  • 料理好きな方にキッチンについてお聞きします。

    我が家のキッチンの形状はI型対面でキッチン幅2550という建売で一般的なサイズです。収納スペースとしてはシステムキッチン(ビルトイン食洗機分を除く)の足元まである引き出しタイプの収納、背面は冷蔵庫スペースを除く長さのカップボード、床下収納、対面シンク上の吊戸棚、です。この吊戸棚がかなり圧迫感があるので撤去しようと思うのですが収納面で不安が残ります。 現在の状況ですが ・システムキッチンの収納はほぼいっぱい。 ・カップボードは家電やゴミ箱・米びつ置場をとっているので、限られた収納スペースでそこそこ一杯になってきている。 ・床下収納は使い勝手があまり良くないのでめったに使わない乾物のストックを入れている程度。 ・吊戸棚はまだ余裕があるのでおそらく要らないであろう物や年に数回しか使用しない物をしまっている。 こんな感じです。 ちなみに夫婦+1歳児の3人家族ですが、料理好きなので調理器具は普通の方より多いと思います。お菓子やパンも作るのでその道具も結構かさばります。盛り付けにも凝る方なので食器類も多いです・・。集めた食器で盛り付けを楽しみ、完成した食卓を見ると何とも言えない満足感でいっぱいです(*_*; 将来的には子供はあと二人の予定で、それに伴って増えそうなキッチン用品としてはクッキングトイやかき氷機、スナック菓子・ラーメン・缶詰等のストック、キャラ弁グッズ、またまた食器・・・。 こんな様子じゃ吊戸棚撤去は危ないでしょうか。。ちなみにキッチン付近にパントリーはなく、対面カウンター下に棚を作るのも好みません。リビングに隣接する和室に押入れがあってまだ収納に空があるので滅多に使わないものはこちらにしまうのも考えましたが、押し入れもそのうち物であふれかえって台所用品の居場所なんて無くなってしまうのでしょうか。 撤去するつもりでキチンと工夫して収納すれば現在は間に合いそうです。しかし将来が心配です。開放感を優先して収納を減らしたいと主人に言ったら「しょーもない!家族が少ないか、5畳以上のでかいキッチンで十分な収納庫があるなら問題ないかもしれないけど、こんな一般的なサイズのキッチンでしかも物持ちのお前にはオープンは向かない」と大反対されました。 ネットで対面キッチンの吊戸棚について色んな意見を拝借しましたが、オープンにして良かったという方も棚を付けて良かったという方も両方います。オープン派のほとんどは「いらない物は処分。物は増やさない。」という考えで、逆に付けて良かったという意見のほとんどが物持ちで料理好きな方のようなのですが、私のようなタイプで一般的なキッチンサイズ&吊戸棚なしもパントリーもなしの方はいらっしゃいますか?何とかなるものですか? いろいろご意見伺いたいです。

  • トイレの配置

    現在間取りを決めており、1階のトイレの位置で迷っております。 1階にはリビング、リビングの間続きの和室、対面式キッチンを配置し、浴室は2階にします。階段はリビングの壁際にストリップ階段を設置します。 トイレの位置ですが、 (1)玄関ホールの横・・・お客さんが来たときトイレに行きにくい。収納をあまり作れない (2)キッチン入り口の向かい側・・・お客さんが来たときキッチンが丸見え。表鬼門 (3)リビングの隅(階段下)・・・収納をたくさん作れるが、リビングから直接トイレ で悩んでいます。(3)の場合はトイレのドアが見えないように目隠しの壁を作ってくれるとのことです。 広い家ならいいのですが、限られたスペースのため配置に悩んでいます。 それぞれ問題があると思いますが、どれが一番無難でしょうか?

  • 家の間取りについてご意見を頂きたく

    家を新築する予定で、現在間取りを決めている最中です。 設計士の方に要望をお伝えし、何回か修正して頂きいてほぼ固まりつつあります。 しかし、本当にこの間取りで良いのか、自分の要望を入れ過ぎることで生活しにくい家になっていないか等を心配しています。 現在の間取り図を添付致します。(見にくくてすみません。) ご覧になって何かお気づきの点や改善点等があれば、何でも構いませんのでご意見を頂きたくお願い致します。 逆に、こういうところが良い、というようなご意見もあればお願い致します。 夫婦2人、子供はいません。 片づけが下手で、今の住まいでは床に荷物などを直置きしてしまっています。 できるだけすっきりさせたいので、床に置いている荷物を収納できる仕掛けを作りたいです。 (結局は片づけ上手にならないと意味ないのですが。。) <全体> ・延床面積は35坪です。 ・南側に庭があり、西側が道路です。(西側玄関です。) ・周辺の家とはある程度間隔があります。 <1F> ・感覚的に解放的なリビングにしたいです。そのため、13畳リビング横に小上がりの畳コーナー(3畳)を設けました。 ・畳コーナーの左側に小さな書斎があります。書斎として使えるのが理想ですが、床に置きたくなるような雑多なものを収容する場所にしても良いかと考えています。 キッチン側からも畳コーナー側からも行き来できます。 ・キッチンは対面式を希望しました。奥に小さなパントリーを作りました。 ・玄関を入ったところに物入れを作りました。家庭菜園の道具や靴箱に入りきらない靴,運動で使うボールなどを入れようと考えています。 ・畳コーナーの床下は収納にします。  また、リビング床には物を置かないように、洗面所の脇にもたくさん棚がある収納を作りました。 <2F> ・寝室:8畳,洋室:6畳+4.5畳です。  階段のところに小さな吹き抜けがあります。 ・1F→2Fに上がってそのまままっすぐ行くと、屋根裏部屋(6畳)に上がる階段があります。 ・寝室にのみバルコニーあり。 ・収納は、寝室と洋室6畳にあります。 ・洗面所と洋室:4.5畳と階段のところは、勾配天井にしています。 ・洗面所を少し大きめにとりました。トップライトをつけます。 よろしくお願い致します。