• ベストアンサー

各地方に多い名字

県やその地方によって多い姓ってありますよね。 その地の昔の権力者・歴史的な理由,職業的な理由などなどで。 例えば,静岡の望月さん。長野の土屋さん。群馬の黒岩さんなどなど…。 「うちのエリアではこんな名字が多いよ」という情報ありましたら教えて下さい。東京在住の私にはとても興味深いんです。くだらない質問ですいません!

noname#8013
noname#8013

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21343
noname#21343
回答No.4

そういう疑問を抱いた方のためのサイトがあります。 その名も「苗字館」。 全国の名字を、上位1万位まで、都道府県別でも150位 まで紹介しています。 参考urlをどうぞ。

参考URL:
http://www.fsinet.or.jp/~myojikan/
noname#8013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう!こんな一刀両断のHPがあったなんて! しかし,こんなことを不思議に思う人がたくさんいるって証拠ですよね…。異端じゃなくてよかった。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

これは、県単位というよりも、地区単位ぐらいの狭いエリアでの話になりますよね。 私は愛知県ですが、名古屋の北部の小牧市というところは、舟橋・谷口など、春日井市では鵜飼など、一宮市では堀尾・岩田など、東部の瀬戸市では青山・加藤など、南部の知多郡では大岩など、名古屋市北東部では木全・加藤・河本など、挙げだしたら枚挙にいとまがありません。 あまりご参考になりませんでした。

noname#8013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結構ありますね。ありふれた姓でなくても集合してるエリアが。また,たくさん書いてくださって恐縮です! ありがとうございました!

  • nine-o
  • ベストアンサー率51% (394/762)
回答No.2

東京在住だからといって、無縁なわけでもなさそうですよ。 東京からすぐ近くの市に洞下(ほらげ)さんが沢山居る地域が・・・ 昔そこに住んでいて、あまりに沢山洞下さんがいるのにびっくりしました。 都心まで1時間とかからないベッドタウンです。

noname#8013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東京は地方の方もいろいろ集合していて混ざっているとはいえ(?)やっぱりエリアによってはありますよね。 そういえばそこら中「保谷」さんのところが元保谷市にありましたっけ…。 ありがとうございます。

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.1

ねてるくんです。 私の親戚なんですが、 広島県豊田郡のとある瀬戸内海の島なんですが 「蓼原」(たではら)という苗字が多いです。 っていうかほとんどそうらしい。 となりも向かいも・・・ 和歌山の箕島の友人に 卒業アルバムを見せてもらいますと クラスに数人「江川」(えかわ)さんと 上野山(うえのやま)さんがいました。 あのへんでは多いようです。

noname#8013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たではらさん…。 珍しいような気がしますがね。 えがわさんでなくてえかわさんとか面白いですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 同じ苗字の人が全国にいるのはなぜ??

    こんにちは。 わかりにくいタイトルですみません。 日本人の多くが苗字(姓)を名乗るようになったのは、明治以降だったと記憶しています。 そのとき、きっと苗字を決めたのだと思いますが、制限があったのでしょうか? よく、自分の職業や住所からとったとか聞きますが。 ではなぜ、全国で同じ姓を持つ人がこんなに多いのでしょうか。親戚関係とか、移住だけでは説明しきれないと思ったので質問しました。 たとえば、長野県の「山田」さんと佐賀県の「山田」さんは偶然同じ苗字をチョイスしたのでしょうか?(親戚でないとして) 苗字を決める際、この中から選びなさいとかの決まりがあったのでしょうか? ちょっと気になったので、教えていただけるとうれしいです。

  • 名字 と居住地が分かっている人の連絡先

    インタビューの仕事で旧・国鉄のOBの方の連絡先を探しています。名字(姓)と長野県篠ノ井在住というところまで分かっているのですが、なんとか連絡先が分かる方法はないものでしょうか。

  • 関東地方の隣接県の認識について

    関東地方は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の1都6県からなります。(山梨県が関東地方に含まれる局面もあります。)福島県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県は関東地方に隣接し、関東地方を取り囲んでいます。これら東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、福島県、静岡県の1都11県は広域首都圏として、また、関東地方と関東地方の隣接県のうち、福島県と静岡県を除く甲信越地方は、関東甲信越地方として、また、関東地方と山梨県は首都圏として、さらに東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県の一部は東京圏を構成し、それぞれ、東京地方との経済的一体性を有しています。あなたはこの事実を知っていましたか?また、関東地方の隣接県のうち、認識していなかった県はどの県ですか?

  • 名字を母方の姓に変えたいのですが

    こんにちは。現在21歳の大学生です。 名字の改名について様々なケースを少し調べてみて難しいのではないかと感じていますが、やはりどうしても変えたい理由があるのでここでご質問させていただきたいと思います。 現在、私の姓は父方の姓です。 この姓を母方のものに変えたいと思っています。 変えたい理由は、格好悪いからとか母方の名字が好きだからというものではなく跡継ぎの問題です。 跡継ぎといっても、一家を継ぐ者という意味でして職業的な世襲ではありません。 母は一人っ子で父と結婚したために、母方の名字を継ぐ者がいなくなってしまいました。 それも仕方ないと思い母は結婚したそうですが、最近私の祖父や祖母から一家を継いでくれと頼まれ、私自身も母方の親族が馴染み深く親しんでいるので、母方の一家の一員として継ぎたいと思っています。 ちなみに、私は次男であるので、継ぐなら私しかいないと思っています。 母方の一家の直系は、私が継がなくては間違いなく絶えてしまいます。 直系の血は絶えてしまえば、二度と元には戻りません。 祖父や祖母の心中を察してもぜひ名字を母方の姓に変えたいと思うのですが、このようなケースではいかがでしょうか? 改名は認められるでしょうか? また、実は来年度後期から留学に行くので(正規留学なのできちんと学び卒業すれば学位授与、卒業証書授与もされます。)、学生証や証書の名前の変更は外国では手間がかかるかもしれないですし、できれば留学前に改名をしたいと思うのですが、改名が認められる期間についても見当のつくかたがいらっしゃったらお教え願えると幸いです。 それでは、ご回答をよろしくお願いします。

  • 地方での機種変更(買い増し)について

    こんばんは! 当方は東京在住ですが、他県でも表題の件は東京都同じ様に特に何も必要無く、普通に出来る物なのでしょうか?(FOMAの買い増しです。) 地方の町の携帯ショップでもという事です。 (ドコモショップじゃないと無理ですか?) 例えば栃木・群馬・長野県等です。 解る範囲で結構ですので、宜しくお願いします。

  • 富山県及び愛知県に在住の方にお聞きしたいのですが

    富山県及び愛知県に在住の方にお聞きしたいのですが、『三枝(サイグサ)』という苗字(姓)は ご当地では一般的ですか?こんどどちらかに転勤で行く予定なので、主人と結婚してからこの姓になったのですが、 今住んでる静岡県でもよく銀行や病院などで呼ばれるときに間違えられたりするのであまり一般的な苗字でないのかな と思いまして。 私の出身地の秋田県ではほとんど耳にしない苗字でした。東京の大学に 入ってからけっこうある苗字だと知ったくらいです。

  • 地方放送の利点、全国放送の欠点

    大阪には、探偵ナイトスクープなる人気番組があります。視聴率高い長寿番組で、私も何度か見たことありますが、面白かったです。 んが、これの放送エリアは大阪とその周辺のみで、かなり狭かったと思います。少なくとも、福島県では放送してないと思います。(西田敏行局長の出身県) 単純に、全国放送すれば良いと思いませんか?面白い番組だから、もっと多くの人に幅広く見て欲しいでしょう。ABC社員も、出演者も、スポンサーも、放送エリア外に住んでいる人も、皆そう思っていると思う。 探偵ナイトスクープを地方放送にしているのは何故でしょう?何か、理由があるのかしら?コストの問題?調査依頼の受付は大阪を優先した方が良いと思うのですが。 地方放送を全国放送(全世界放送)にエリア拡大するのなんて、安くて簡単では?昭和の放送インフラなら高くて難しくとも、今は21世紀、手軽な手段は充実していると思う。スカパーのチャンネルをABCテレビを追加しても良いし、ニコ生とかユーストリームもあるし。 探偵ナイトスクープの放送エリアが狭いのは、誰か権力者の意思でしょうか?福島県にも放送することを西田敏行が望んで拡大を提案しても、その権力者がダメと言って却下してるからそうなってるのでしょうか?利点放送エリアを地方に絞ると、その権力者は得するんですか? 本当は権力者も全国放送したいけど、課題があって難しいから、地方放送で妥協・我慢しているのでしょうか?その課題をタダで克服して、単純に全国放送か地方放送かを選べるのなら、全国放送ですか? 地方放送には利点があるの?全国放送には欠点があるの?コストが同じなら、全国放送で良いと思うけど。まー、その地方に住む人だけで秘密を共有したいなら全国放送はマズいけど、エリアが狭いとはいえ秘密をテレビ放送しないと思う。 っていうか、そもそも地デジは必要?(まー、災害時にネットが切れたときの保険として、地デジがある方が良いと思うけど)地方テレビ局は必要だし、番組制作スタジオも充実していると良いですが、それをエリアの狭い地デジで放送してドーするの?全部ニコ生で全国放送すれば良いのでは?ラジオは何年か前にネットでも同時配信になっていて、地方限定の放送も全国で聞けるかと思います。テレビもそうすれば良いのでは?

  • キャンプ場といえば・・・

    アウトドア好きな方に質問です。 夏に友達とコテージを借りてバーベキューをしようという話があります。 そこで、お勧めのキャンプ場はありますか? エリアとしては、静岡・長野・山梨・富山・新潟・群馬あたりを希望します。 コテージやキャビンに関してはなかなかサイトだけでは判別が難しいので体験談が聞いてみたいです。 お願いします。

  • 鎌足が藤原という姓を与えられた理由

    中臣鎌足が藤原鎌足となり藤原氏の始祖となりましたが、前々から疑問だったのですがなぜ数ある苗字の中から「藤原」姓が選ばれてそれを与えられたのですか? 与えられた苗字は別に山田でも鈴木でもよかったと思うのですけど、藤原という苗字にはなにか特別な意味があるのでしょうか。藤原が藤の原という意味だとしたら、この藤とは富士山と同義なんでしょうか。わざわざ天智天皇が腹心であった彼に苗字を授けたわけですから、藤原を選んだのにはそれ相応の意味や理由があったと思うのですが。 もう一つ、鎌足以前に藤原の苗字を持っていた人はいたのでしょうか? いたとしたらその人と鎌足の関係、並びにその人が藤原姓を持っている歴史的理由について聞きたいです。 いなかったとしたら天智天皇は藤原という語をわざわざ新しく作って(造語して)、それを苗字にしろと命じたことになりますから、なおさら何かしらの意味が込められていると思います。 以上、藤原という姓が選ばれた背景について教えてください。

  • 地方の広域圏化(=統廃合)は難しいのですか?

    当方は、47都道府県すべてですべての系列局が見られたほうがよいと思います。しかし、そのためには新たなテレビ局ではなく、むしろ地方局を統廃合して広域放送にするべきだと考えています。 これは当方の案で、こうでもしなければ存続は難しいと思うのですが、安易な閉局も難しいのでしょうか? 放送エリアについて ・北海道と関西はそのまま。 ・関東は山梨も加わる。 ・中京は静岡を加えた4県を対象に。 ・東北6県と九州7県+沖縄が1つのエリアになる。 ・中国、四国地方はまとめて1つのエリアになる。 ・残る新潟、長野、富山、石川、福井5県が1つのエリアになる。 テレビ局について ・8エリアとも、民放親局はエリアの中で適切と思われる場所に置く。他の県は独立局のみとする。 (北海道=札幌、東北=仙台、関東=東京、北陸信越=新潟、中京=名古屋、関西=大阪、中国四国=岡山か広島、九州沖縄=福岡) ・独立局を47都道府県すべてに置き、県域放送とする。 ・エリア拡大の余力が最も少ないTXNは解散。代わりに民放親局を置く地域向けの独立局とする。 ・送信経路や中継局は、すべて現在の設備を流用。周波数も一部新規割り当てがあるほかは、現在使用しているものをそのまま使用。 ・新しくTV局が必要なら、統廃合で閉局したTV局の設備を流用。 こうすることで47都道府県で4系列すべて視聴でき、民放テレビ局も87局(8*5+47)に圧縮できますが…

専門家に質問してみよう