• ベストアンサー

家系図を手書きで書き込める‘家系記録帳’を探しています。

祖父の依頼で、家系図を手書きで書き込める‘家系記録帳’を販売している店舗を探しています。ジャバラ式(アコーディオン式)になっていて、背表紙がヒモで綴ってあるような感じです。桐の箱に入ったしっかりしたものをイメージしています。 インターネットで検索して、やっと扱っている店を見つけたのですが「通信講座」とセットになっているものでした。教材等は不要なので家系記録帳と桐の箱のみで扱っている店をご存知ないですか?店の連絡先または値段の相場 だけでも分かれば、と思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

お探しのものと少し形は違いますが、下記のようなものはいかがでしょう。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~ITAKE/Kakeizu.htm

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ITAKE/Kakeizu.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家系図…

    家系図って どんな意味で作成するのですか? 再婚していますが 夫の兄が家系図を自分で作成して 持ってきました。 私は再婚相手になりますので 前妻の下に名前がありました。 わたしの兄弟が市役所にいたので 先祖に遡るものは多少見たことがありますが 自分で作成した暇つぶし同然の家系図を 私の前で広げる必要があったのかな?って思いました。 姪は血族でしょうから それは 私は仕方ないと思ってますが…わざわざ?って感じです。 どうするの?と聞いたら いるひとが居ればあげると。。 いるか!っていいたかったですけど(笑) 夫の実子には変わりないですけど もし反対だったら 私が作成した場合 前夫の名前は書かないです。 ましては 私の子供は夫と養子縁組していますし…書いてはなかったですが(笑) 先祖を遡り知りたいなら別ですが それなら 私達は無視して下さいです。 勝手にやるぶんは良いですが 見たくないです…夫も同じ気持ちでした。 家系図って 兄弟の別れた人も書くんですか?

  • 家系図を作りたい!!

    家系図を作りたいのですが、どうしたらいいですか?親戚の人が戸籍謄本を一部持っていて、途中まで仕上げたのですが断念。ネットでいろいろ調べると費用がかかるし簡単に、低価格で作るにはどうしたらいいですか?

  • 家系図について

    こんにちわ! 平成7年(?)に法改正があり、戸籍抄本・謄本の内容が変わったような気がします。 非常にシンプルで、最低限の事項しか記載されていません。 そこで、質問ですが・・・ 自分を含めた「先代、先々代~、現在に至る系図的なかゝわり」を知るには、どうすれば? どんな要求をすればいゝのでしょうか? 確か、改正前は、もっと詳しい内容が見れたような気がしますが・・・ これらも、コンピュータ社会の弊害でしょうか?

  • 家系図

    仲間で飲み会があり苗字の話題になり、自分の苗字は歴史があるようでした。私の苗字は本間です。 家系図や関連したものを調べてみたいのですが 自分の先祖など調べたことのある方、どのように調べてみましたか?何か良い方法はありますか? 今までそんな風に思ったことはないのですが、調べてみたくなりました。よろしくお願いします。

  • 家系図みたいのを作りたい。

     自分の先祖・親戚を詳しく調べて表にしているんですが、ワードではスペース的に難しいです。  そこで専用とそこまでは言いませんが、こういう表を作るのに適したソフトなんてありませんか?。

  • わたしの家系図をつくる!

    父の持っている戸籍謄本をしらべたら、 父方の祖父の祖父((そそ祖父)漢字が出てきません))までは分かりました。 が、なにぶん天保三年(1832年!)のお生まれで、そこから過去を遡るには資料が無く、 どうすればよいか考えあぐねております。 お知恵を拝借できますでしょうか。 これから行うかもしれないこと 1.町役場に再度連絡してみる 2.いままで全くしたことはないが、本家の末裔に連絡してみる 3.生誕地でお年寄りに取材する(汗・・・) 4.文化的資料を地元の資料館か何かで見る? 5.それ以外のなにか

  • 家系図を作っています

    家系図を作ろうと自分一人で取り寄せられる戸籍謄本や附票をすべて取り寄せました。 当然ですが、父、母、祖父母の兄弟やその子供や孫のもので取り寄せられないものも有りました。 委任状を書いて頂いて取り寄せることが出来たものも有りましたが、すでに亡くなった方や生存されているか、どちらにお住まいか、わからない方もいらっしゃいます。 以前はかなり広く取得することが可能だったようなですが、現在は個人情報保護法等で取得が難しくなっております。 家系図を作られた経験のある方、親類縁者の状況(本籍や居住地、生没年月日等)を調べられることができる知識のある方、お知恵を拝借出来ませんでしょうか? 又、法務局等が持っている明治期以前の戸籍の閲覧等の方法をご存知の方(そもそも何故原則非公開なのでしょう?) お寺で過去帳を見せて頂いたことのある方 その他、自分の先祖のことや過去のことを知ることのできる方法、何でも結構です。どうかお教え願えませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 家系図

    よく「歴史上の偉人さんのご子孫登場!この方は誰のご子孫?」みたいな番組だったり、番組内のワンコーナーだったりありますよね。 その中で「私は◯◯の子孫です」と登場するご子孫の家系図を見ると、直系の方もいれば、大概、偉人さんのご兄弟の子孫だったりすることもあり(よくよく考えると、それだったらこれから先も「◯◯の子孫です!」って人、普通に増えちゃうじゃん)って思ったんです。 全く血の繋がりない人ではないんですけど、直系の子孫とは違い、ピラミッド的に「◯◯の弟の~」とか「◯◯の兄の~」というくくりで「子孫です」って、上記の疑問を感じてしまった私には、それ以前のありがたい気持ちより、何か微妙だなぁって気持ちが強くなってしまったんです。 歴史好きや歴史などに詳しい方々はこういった事例をどう捉えているのか教えてください。 ちなに「番組だから、バラエティとして捉えたら?」ってことも分かるんですが、少し興味がわいたので、精通されている方の意見を聞いてみたいと思っただけです。 よろしくお願いします。

  • 家系図を作りたい

    自分で家系図を作りたいと思います。 その場合、自分の両親、祖父母のことが分かっている場合でも、 まず自分の戸籍謄本、 次に両親、その次に祖父母という順に取っていかなけでばならないのでしょうか。 また、父方だけでなく、 私の母、そのまた母、そのまた母…… と、つまり、私の遺伝子の入った全ての男女(戸籍に乗っている範囲) が分かるのでしょうか。 母方だと、姓も違ったりして戸籍が取れなかったりするのかな、と思いまして。

  • 家系図を作るのはどうすればいいでしょうか?

    うちの父が今度60歳になるんですが、還暦祝いに家系図でもプレゼントしようかと 考えております。 家系を調べるにはどうすればいいんでしょうか? ちなみに、祖父母は既に他界しているし、親戚も先祖には詳しくないようなので、 じかに聞いて回るという行為はほぼ無理に近いです。 ネットで検索してみると、家系図を作ってくれる商売はあるみたいですが、 なんとなく、胡散臭い感じがするし金額も10万円前後と法外なので、ちょっと 手が出にくいのが本音です。 家系図を作る確かで安価な方法とは何かないでしょうか?

急に印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続のプリンターで急に印刷ができなくなった。接続は正常にできているが、どうしても印刷ができない状況に困っている。
  • Windows10で使用している無線LAN接続のプリンターが突然印刷できなくなった。接続は問題なく確立されているが、印刷する際にエラーが発生し印刷できない状態が続いている。
  • ブラザー製のdcp-j557nという無線LAN接続のプリンターが急に印刷できなくなった。無線LANの接続は正常であるが、印刷をしようとするとエラーが表示され印刷ができない状態が続いている。
回答を見る