• 締切済み

結婚式にアカペラで歌う曲は?

nicnic777の回答

  • nicnic777
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

エルガーの「愛の挨拶」なんかはどうですか。四重奏にできるかどうかは分かりませんが。 http://www.youtube.com/watch?v=14hbGnTIe6o

kaya_drff
質問者

お礼

ありがとうございます。 題名は知りませんでしたが私の好きな曲でした! 検討してみます^^

関連するQ&A

  • 高い音をださなくてもよいおすすめの曲

    こんにちは! カラオケが苦手ですがこれからの季節、誘われることが多くなりそうです。高い声を親しくない人の前でだすのが苦手です。リズム感・音感はあると思います。(他人の狂った歌い方には敏感)速さなどでごまかせる、好感度の高い、流行でない、何年も歌い続けられる曲はないでしょうか?

  • リズム感を鍛えたい

    高1男子です。 タイトル通り、リズム感を鍛えたいです。 音感の鍛え方はなんとなく分かってきた気がするんですがリズム感の鍛え方がよく分かりません。 カラオケに行って歌うとき(よくB'z歌う)にも、歌うリズムっていうかテンポ??をよく間違えます。よく間違える曲も普段しょっちゅう聴いてるって場合がほとんどなんで、それは"意識的に曲そのものをしっかり聴いてないから"ではなくリズム感がないからですよね?? だからリズム感を少しでも鍛えたいと思ってます。方法教えて下さい。 また、音楽用語に少し弱いのでなるべく分かりやすくお願いします。 尚、家に楽器はありません。

  • 結婚式で歌う曲はどんなのがいいですか?

    相談なんですが・・・。 相談なんですけど、5月に弟が結婚するんです。母がぼくに歌ったらって言うんだよ。でも歌える曲でいいのがないんです。それより親族が歌うってのはいいんでしょうか?自信がある順で書いてみると「関白宣言」(母は長いし(5:40)、俺より先に寝てはいけないとかは今の女の子に合わないって言うんだけど、年の人も知っていて楽しいって言ったらこれくらいだし。)、「秋桜」(母はしんみりするからダメだって。)「いい日旅立ち」(結婚式に歌う歌じゃないかも知れないけど、結婚ってのはある種旅立ちだからねぇ、どうかな?)、「秋桜」(いい歌なんだけどしんみりしちゃうだろうし。)、「らいおんハート」(一番今の女の子に合う歌だと思うけど、年の人は知らないだろうし、母はなんでかダメじゃって言うんだよ。それにキーが 少し高い。5月までに練習すればなんとかなるかもしれんけど。)、ってとこなんですけどね。あとは、昴とか親父の一番長い日(これは長すぎる!)とかですかね。沢田研二の「LOVE(抱きしめたい)」はかなり自信があるんですけど、♪さよならさよならさよならさよなら~♪で歌が終わっちゃうし。母はぼくがやることなすことに全部反対するんです・・・。 谷村新司さんの「陽はまた昇る」って曲は最近知ったのですが、歌えそうなのですが、歌詞はどういう意味の歌詞なんでしょうか? あと、何かいい曲があったら教えて下さい。キーの低いのがいいです。声的にはバリトンとテノールの中間くらいなんですが。一番キーが合うのは谷村新司さんですかね。あと沢田研二もいけますが。さだまさしの「妹よ」は知らないです・・・。いい歌みたいですね。でも結婚するのは弟なんで、「弟よ」ってのはないですか(^^)?

  • 「トルコ行進曲」

    「トルコ行進曲」 由紀さおりさんと安田祥子さんが歌われているモーツァルトの「トルコ行進曲」をカラオケで歌ってみたいのですが、歌詞のないクラシックの曲って配信されてますか? 舌を噛むこと何百回(笑) 長年練習してようやく素人なりに歌えるようになったので、カラオケで気持ち良く歌ってみたいのですが…

  • 親の面倒と結婚

    自分の兄の話です。 3年付き合った彼女と結婚したいと話がありました。 現在、兄は無職の母親と一緒に同居して、兄のお給料で生活しています。 妹の私は出産まもないため、いずれは働いて母を助けたいと思っていますが、数年は難しいです。 彼女は両親と妹と住んでおり、両親は共にパート勤めのため生活費は彼女が援助している状況です。 彼女の妹は無職でひきこもり状態だそうです。 彼女は結婚しても両親に少し援助をしたいと言っており、出産などで仕事を辞めても援助をしたいそうです。もちろん兄も母を面倒を見ますが、現在は共働きなので両方の親を面倒見ても結構余裕があるそうです。 しかし、働き手が兄のみになった時がとても心配です。 お互いの両親に、最悪、彼女の妹まで面倒をみる事になるかもしれません。 妹の私としては、正直言って反対したいです。 母も反対だそうです。 しかし、彼女自身はとてもいい方なので、親の都合で本人同士結婚できないのは、かわいそうな気もします・・・。 それに援助できない妹の私が反対するのも心痛いです・・・。 この結婚は反対すべきでしょうか? また、反対するならうまく兄に話す方法はないでしょうか?

  • 兄の結婚式で

    私(26)は2人兄妹の妹で、兄(29)がもうすぐ結婚します。とても嬉しいです。 ただ、その結婚披露宴なのですが、両親は離婚しており、父は結婚式や披露宴に呼ばれていません。 披露宴では、両親が各テーブルに感謝の意味を込めてお酌やご挨拶に回るのが一般的かと思うのですが、母だけになってしまうこともあり、私も一緒にと兄に言われています。(お相手の方はご両親がいらっしゃいます。) 妹が一緒に回るのは良いことなのでしょうか? 兄の会社の取締役なども来賓されますので、兄に恥をかかせたくないですし… 兄の意向に添うのが一番なのでしょうか? どなたかご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での親族ってこうなのですか?

    兄の結婚式があるのですが、なんか違和感があります。 兄からの報告は挙式の一カ月前でした。 その後招待状が届き、見てみると締め切りは報告される一週間以上も前の日付で送られてきました。 急遽やることになった結婚式のようだし準備は大変だと聞くので、忘れていたのかもしれません。 うちは母子家庭で母が数年前に他界し、親族は妹の私と叔父(母の弟)だけです。 なので兄が「うちは親族2人だけだから」と会社の先輩と同席だそうです。 親族は早めに行って両家の挨拶などがあると聞いた事があります。(親族の結婚式は初めてなので) 招待状に何も記載がなかったので、兄に「親族は早めに行った方がいいよね?」と聞くと、「披露宴の時間で大丈夫」との事。 両家の挨拶などはないという事なのでしょうか。 親族の結婚式は初めてなのですが噂で聞いているような一般的なのとは違う印象があるのですが、こういうものなのでしょうか?

  • 歌がうまくなりたい~

    友達とカラオケって結構多いですよね。 私は歌は好きなのですが、下手くそで(^^; うまく歌えません。ピアノをしていたのでそれなりに音感はありますが リズム感はなくて、特に高い声が全然でないので 歌える曲も限られてしまいます。 みんなでカラオケに行ったときとか、流行の曲を 気持ちよく、そして、できるだけうまく歌えるようになりたいです! どうすれば高い音の声がでるようになりますか?(TT) 高い声といっても普通みんなが歌えるくらいの高い声がでないんです~ お願いします。おしえて下さい。

  • 結婚式にこの曲は不向きですか(>_<)?

    来年の春に結婚式を控えてる新婦(20代)です。 新郎である夫にサプライズでサックスを吹こうかと思っていて、今月から練習に励んでいます(なんせ10年ぶりに吹くので(笑)) ちなみに演奏しようと思っている曲は、HYの『あなた』です。 友人にピアノを弾いてもらい私がサックスで演奏… 私がこの曲を選んだのは 夫とカラオケに行く時に私がよく歌う曲でもあり、所々私達二人に共感する歌詞もあって、夫にもこの曲はお前っぽい←と真剣に私の下手な歌声を聴いてくれます(笑)。 だけどこの曲は、失恋ソングになるのかな?と結婚式の場では不向きなんじゃないのかなと少し心配に思っています(>_<) 皆さんはどのように思いますか?(又はサックスで演奏してたら感動しそう!←な曲があれば教えて下さい) あと、音楽(楽器)とは無縁な夫(来てくれたゲスト)でもこのようなサプライズは喜ばれると思いますか(>_<)? 皆さんの回答(意見)を聞かせてくださいm(_ _)m よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 40歳の男性の結婚できる確率

    正社員で40歳で次男で一人暮らしの男性は、結婚できる確率ンパーセントですか? 40歳くらいで(過ぎてもいい)結婚した人いますか?あの人は結婚できないだろうと思ってた人がしたとか皆さんの経験を聞かせて教えて下さい。 次男でその兄の長男は結婚していて3人子供いて実家で暮らしています。妹もいて妹は最近結婚して遠方に暮らしています。 現在男性と女性の結婚年齢の平均は何歳ですか?