• 締切済み

パワーディレクターの不具合

パワーディレクター8ultraを使って編集しているんですが、ディスク作成が出来ないので教えてください。 ディスクを作成しようとすると、途中で「パラメーターが違います」的なことが出てきます。 フォルダーの作成をしようとすると、「この操作を完了するのに十分な記憶域がありません」と出てきます。 ちなみに、ビデオスタジオ12という編集ソフトだったら、ディスク作成は問題なかったんですけど、これってパワーディレクターのソフト自体が悪いってことなんですか? あと、パワーディレクターでも「出力」は出来たんで、それからDVDに書き込みをしたんですが、パソコンでは再生出来ても、家電のDVDデッキでは再生出来ないんですけど、どうしたら再生出来るようになりますか?

みんなの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 >「パラメーターが違います」 これは、対応していない方式の動画形式の場合や、データが破損している場合、ヘッダ異常でその動画の形式が不明な場合、対応していない方式に変換しようとしている場合に表示されます。 例えばオーサリングはBDAVでしたのに、DVD-VIDEOで出力しようとしていたりしてもこの警告が出ます。 >「この操作を完了するのに十分な記憶域がありません」 文字通り作業領域として割り当てられているHDDの容量不足です。 一般のDVD-VIDEO作成では1層ディスクの場合に約10~15GB、2層ディスクの場合に20~30GB。つまり最低でも30GB程度の空き領域があればディスクの作成は可能ですが、BDの場合は1層で最低50GB以上、2層で最低100GB以上の空き領域が必要です。 またAVCHDからDVD-VIDEO作成の場合でもAVCHDからMPEG2データの変換作成の際に一時ファイルが作成されますし、スマートプロシキの場合は別途参照用の動画データも作成されます。 HD(ハイビジョン)映像からディスクを作成する場合は、100GB以上の空き容量がないとこの表示が出る可能性があります。 SD(標準解像度720×480)映像とはワケが違います >パソコンでは再生出来ても、家電のDVDデッキでは再生出来ないんですけど これはどの方式でディスクを作成したかに依ります。 DVD-VIDEO形式で書き込んだDVD-Rが一番汎用性は高くなりますが、DVD-RDLだと互換性は低下しますし、VRモードで書き出す場合はDVD-RのVRモードに対応していない機器もまだまだあります。 AVCHD方式で記録型DVDに書き込んだ場合はPS3やBDレコーダー、プレイヤーでないと再生は不可能です。

liat-gnol
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごい詳しく回答して頂いてうれしかったです。ちょっと自分の知識量をオーバーしてて、理解しづらい部分がありますケド・・・。 一応、ハードディスクには800GB以上の空き領域はあるんですけど、なかなかうまくいかないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.1

修正ファイルはあてていますか? http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html >それからDVDに書き込みをしたんですが 具体的な方法や再生できない状況が不明なので、カンですが 書き込み方法が違う 書き込む位置が違う(余計なフォルダに入っている、など) デッキとメディアの相性 デッキが未対応 (DVD-VIDEOのファイル形式ではない、メディアが未対応など)

liat-gnol
質問者

お礼

ありがとうございました。 一応、修正ファイルをダウンロードしたんですけど、結局、出来ないんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーディレクターエキスパートのDVD書き込み

    パワーディレクターエキスパートで、ビデオカメラからキャプチャーを 行い⇒編集⇒出力し、ムービー再生までOKでした。 このムービーを”書き込み”で、DVDに高品質で出力しましたが、 DVDを再生すると、かなり画質が悪くなっています。 なにか問題があるでしょうか? よろしくお願いします!

  • パワーディレクターでDVD出力がうまくいきません。

    パワーディレクター5を使っています。 娘の運動会などを、編集していざDVD出力したら、アプリケーション上は作業終了と出るのですが、肝心のDVDが再生できません。 作業概略は、デジタルビデオカメラから、mpeg2の動画を吸い上げ、その動画をパワーディレクターで、音楽挿入、字幕挿入、トランジッション挿入、その後mpeg2でDVD出力→再生できない。 ちなみに、出力のみ実施するとMy worksフォルダにmpeg2の動画ファイルが完成しており、メディアプレーヤーで見る事が出来ます。 そんなに変な作業は、行ってないと思うのですが、ビットレートの設定もデフォルトの低画質を設定しています。これをやっちゃうと、再生できないディスクが出来てしまうなど情報ありましたら教えて下さい。 本当に困ってます、再生できるようになるのでしょうか。 初心者なので詳しく教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • サイバーリンクパワーディレクターについて

    動画のDVDを作成しましたが、パソコンでは再生出来ますがビデオデッキで再生できません。作成するときにビデオフォーマットをしなければならないみたいですが、やり方を教えてください。

  • パワーディレクターの強制終了

    動画編集ソフト、パワーディレクターを使っていると強制終了になってしまいます。 このソフトのヘルプを参照にしてみましたが解消されません。 何が原因なのでしょうか?ご存知の方は教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • HV20で撮影したHDV映像の編集に最適なのはVS12かPD7ウルトラか

    キャノンのハイビジョンビデオカメラHV20(miniDVテープ使用)で撮影したハイビジョン映像を ソニーのVAIO/VGN-FW50B(OSはビスタ。Core2Duo P8400,メモリー2ギガ、HDD空き120ギガ、ブルーレイディスクドライブ搭載)に取り込み ハイビジョン映像ソフトで編集し、ブルーレーディスクにハイビジョンで焼きたい。 そのための映像編集ソフトの決定で迷っています。 (1)現在使用しているビデオスタジオ11のバージョンアップ版ビデオスタジオ12を購入するか。 (2)新たに、パワーディレクター7ウルトラに乗り換えるか。 ビデオスタジオ11から12へのバージョンアップをためらっているのは、現在11を使っていて、たびたび「作業を停止しました」といった表示が出て、非常に使いづらく信頼性が乏しいためです。12になれば、その問題が解決するのか、分からないためです。 パワーディレクター7ウルトラは、処理速度などは断然よさそうですが、その前に、キャノンのHV20のminiDVテープのハイビジョン映像を編集できて、それをハイビジョン画質でブルーレイディスクに焼けるのかが、分かりません。 パワーディレクターで問題なく上記作業ができれば、こっちに乗り換えようと思いますが、ビデオスタジオ12が、11の問題点を完全にクリアしているのならバージョンアップ版でもいいわけです。 どちらを選ぶべきか。ビデオスタジオ12を使用している方か、パワーディレクター7ウルトラを使用している方、教えてください。 明日にも買いたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • DVD編集、作成ソフトについて

    DVD編集、作成ソフトって、DVD-Rにコピーされた動画を抜粋、編集、書き込みまで出来るのでしょうか? Power2Go Ver.4 Deluxe は、「お気に入りの音楽CDを作成」ということですが、CDコンポやDVDレコーダー(家電)でも再生可能になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Power Directorの書き込みでエラー

    先日Power DirectorとPower Producerがセットになっているものを購入しました。 PCはWindowsXPでソニーのVAIO、型はVGN-FE30Bを使用しています。 DVD-Rに家庭用DVDプレイヤーでも再生可能なものを作りたいのですがPower Directorで作ったものをPower Producerで焼いている途中で エラーになってしまいます。 試しにそのエラーになってしまったものを PCで開いてみたらPCではエラーになったにも関わらず、 再生は可能でした。 DVDレコーダーで再生したところ、 やはりこちらでは再生は不可能でしたが。 なぜエラーになてしまい書き込みがうまくいかないのでしょうか? あとこちらのソフトで家庭用DVDレコーダで再生可能なDVD-Rは 作成でくるのでしょうか? ちなみに手順はこのようにしました… Power DirectorでSDカードからPCに取り入れた動画を使って編集。 その後、出力でディスク形式出力を選び、 DVD形式を選択。 ちなみに映像は25分程度のものです。 なのでここで、NTSC DVD(高画質)を選択しました。 出力終了後、Power Producerが立ち上がり、 読み込み/キャプチャで何もせず次へいき プレビューでメニューの変更とキャプチャの設定後 次へいき、出た表示が F:PIONEER DVD-RW DVR-K16M 1.00 で、PowerDVDランタイムを含むにチェックしました。 書き込み設定のところではでは、 ディスクの情報に「このディスクはブランクメディアです」 と表示されています。 バッファアンダーランエラー防止にチェック後 書き込みをはじめました。 ご返答よろしくおねがいします。

  • ブルーレイ(オリジナル)をレコーダーにダビング

    自分で撮影した動画をパワーディレクター12ultraという動画編集ソフトを使って編集しブルーレイディスクを作成しました。メーカー違いの2機種のブルーレイレコーダーで試したところ、再生は出来るのですが、レコーダーにダビング出来ません。デジタルのままダビング(もしくは録画)するにはどうしたら良いのか教えて下さい。 また、なぜ、ダビングできないのかも分かりません。内容はオリジナル作品なのでコピーガードは無関係ではないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CyberLink Power2GoのBGM追加数

     CyberLink Power2GoでCD-Rにスライドショーを作成する場合、挿入可能なBGMは1曲のみなのでしょうか。  なお作成後の再生環境はDVDデッキで、ディスク装填と同時に自動再生される仕様になればいいのですが。

  • AVCHDの再生について

    ビデオカメラでHDで撮影して、VIDEOSTUDIOと言う編集ソフトでDVDを作りました。 書き込みはAVCHDを選択したのですが、再生が出来ません。ビデオデッキはAVCHDに対応しています。出来上がったディスクはPCでは問題なく再生できるのですがHDテレビにはソフトにインストールされているイントロ画面しか映らずに本題に進みません。同じ手順で作成したディスクは他の家では再生出来たのですが、どちらに問題があるのでしょうか?あまり詳しくないので、かみ砕いてのご説明をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう