• ベストアンサー

終了オプション「休止状態」を常時使用しても良いか?

私のコンピューターは、普通に起動させると使える状態になるまで2分30秒かかります。(Norton Internet Securityを入れているのも長くかかる理由) 「終了オプション」の「休止状態」にすれば、使える状態になるまでほんの少しですみます。 コンピューターを使い終える時、常に「休止状態」にしても良いものなのでしょうか。何か不都合が起きたりはしないのでしょうか。教えてください。不都合が起きないものであるのなら「休止状態」を常に使おうと考えています。 (さきほど休止状態にして、電源を切って、充電池もはずし、5分たってから電源を入れて起動させても、ちゃんと短い時間で使える状態になりました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mozisan
  • ベストアンサー率43% (130/299)
回答No.2

WindowsXPでメーカーから購入したまま=周辺機器など増設してなければあまり問題は起こらないと思います。 でも「休止」に対応していない機器(特に古いもの)を接続している場合はトラブルが起こる可能性があります。また、Windows9xの場合は、長期間再起動しないで使った場合にトラブルが起こると聞いたことがあります。 私はXPのノートPCで一日数回~10回ほど「休止」し、1週間以上使ってます。でも、なんかもたつくようになったなと感じたら、再起動してます。まれに調子が悪く数回続けて再起動を行うこともあります。 利用期間が長いと、通常の「終了」に時間がかかるようなので、定期的に再起動したほうが良いとは思いますよ。

noname#4179
質問者

お礼

私もXPのノートPCです。 1週間以上使われているのですか。ということは、あまり不都合なことは起こらないと考えてもよさそうですね。たまには再起動はしたほうが良いということで。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • feininger
  • ベストアンサー率41% (74/180)
回答No.4

休止で問題が出るとすればハードウェアがらみでしょうね。SCSIなんかはヤバそうだし、そもそも電源Offの状態だと抜いたり挿したり気軽にしてしまいますから。 (それでも対応製品なら大丈夫なハズです) 不都合は起きるもの。 と考えて使うのが正解だと思いますよ。「休止前にファイル保存」とかちょっと注意するだけ。 休止&復帰の速さはXPのウリでもあるので使わないともったいないかも。ノートPCの場合は特に。

noname#4179
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか、ファイルの保存かぁ。ん~~・・・。 とりあえず、週に何回かはちゃんと電源を切って、そのほかは、休止状態でやってみようかなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Seiryo
  • ベストアンサー率13% (27/203)
回答No.3

superπで実験してみました。 まずは一回104万桁通常計算。。結果がでました。 リネームして結果をとっておき、次にもっかい おなじ計算をさせます。直後、休止状態を選択 七回目のループで電源断。一呼吸おいて起動 すこし呼吸をおいてログインしました。 ループはすでに10回目、無事終わりました。 時間のところが、7回目のループと8回目のループ の間、1分以上かかってました。そういうところで 問題がおきる可能性もあるかもしれませんね。 計算結果は見事、一致間違いは発生しませんでした。 すばらしいですね~。何回やっても大丈夫なんでしょうかね~。 ただ様々なアプリケーションを使う以上は再起動、 必須なのはもうさんざんでてますね

noname#4179
質問者

お礼

実験までしていただいて、申し訳ありません。 正直なところこの文章を読んで、私の頭の中がループ状態です。理解できているんだか、理解できていないんだか、できているんだか、できていないんだか、たぶん理解できているとは思いますが・・・。 f^_^;)  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

特に問題はありませんが、パソコンは再起動することで、新しい状態に戻ります。休止状態を何度も続け得るとだんだんソフト的に具合が悪くなります。 数日に1回は再起動された方が良いのではないでしょうか?

noname#4179
質問者

お礼

再起動は重要なんですね。勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 終了オプションで"休止状態"ボタンを出すには?

    WindowsXP home editionの環境です。 いつも、電源ボタンで休止状態にしています。 マウスで休止状態にする方法を知りたく思っています。 終了オプション では スタンバイ,電源を切る,再起動 の3択しかありません。 休止状態 も選べるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • XPの終了オプションで「休止状態」を表示するには?

    XPから休止状態にするには、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2773872.html の方法で、 終了オプション → 「スタンバイ」の上でシフトキー+クリック をしていたのですが、 今日たまたま別のパソコン(XP)を使っていたら、 終了オプションの画面に 「スタンバイ」の左に「休止状態」と表示されていて、 そこをクリックすれば、シフトキーを押さずに 休止状態にできました。 どうすれば、終了オプション画面に 「休止状態」のアイコンを表示できるのでしょうか? (私のパソコンは、  「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の  3つのアイコンのみ。  別のパソコンは、  「休止状態」「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の  4つのアイコンがあります。)

  • 終了オプションに「休止状態」が無い。どうすれば追加できるか?

    終了オプションに、「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」 はあるのですが、「休止状態」がありません。 OSはXPです。 どのように設定し直せば、休止機能が使えるようになるでしょうか? 当方、使用歴が長い割に、あまりPCに詳しくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 終了オプションに、休止状態がないですけど?

     終了オプションに、休止状態のコマンドがないんですけど、どうしたら追加できるのでしょうか?  「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」→「休止状態」で、ディスクの空き領域:33.405MB 休止状態にするために必要なディスク領域:503MB と、ありますが、どうすれば、ディスクの空き領域を増やせるのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • 終了オプションのスタンバイと休止状態が使えなくなりました

    こんにちは、Dell Inspiron6000利用者です。ここ数週間で、コンピュータのフタを閉じて再び開けると電源がつかなくなりました。終了オプションを見るとスタンバイと休止状態のボタンが黒白で使えなくなっています。電源オプションから詳細設定にいっても自分で設定を変えられるようなタブもありません。どなたかこの2つのボタンを復活させる方法をご存知でしたら教えてください。当方初心者です。

  • 終了のオプションで「休止状態」の意味とは

     今晩は、Win XPの「休止状態」について教えて下さい。  終了のオプションで「休止状態」を選んだとき、電源をDCから直接つないでいる場合、  またはバッテリィからつないでいるときはメモリに電源が補給されていますが、バッテリィもつながず、電源のコンセント も外していた場合にはメモリへの電源の補給は行われないのですが、この時メモリの記憶保持にはどのような影響があるのでしょうか。  休止状態の場合にはメモリはどのような動作、または状態にあるのでしょうか。  そもそも「電源のオプションのプロパティ」⇒「休止状態」⇒「休止状態」⇒「休止状態を有効にする」にチェックを入れること がどのような意味を持つのかが不明なのですが。  このチェックを外して「休止状態」にしたらどうなるのでしょうか、 友人に聞いたら必ずチェックしておく必要があるとは聞いたのですが。  理由は不明です。

  • 終了オプションに4つめのボタン(休止状態)を表示するには?

    WindowsXP(SP2)です。 「スタート」→「終了オプション」で出てくる「コンピューターの電源を切る」ダイアログボックスには、通常「スタンバイ」(Shiftを押してる間は「休止状態」)、「電源を切る」、「再起動」の3つのボタンが表示されていますが、最近の富士通製PC(2005春モデル以降)では、「休止状態」ボタンがShiftを押さなくても表示(つまり4つのボタンが表示)されています。 レジストリの修正などで行っていると思いますが、いろいろ調べても方法が見つかりません。 どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 休止状態から勝手に起動・・・

    μVNCを携帯にダウンロードして、パソコンを操作しようとしたのですが、常時パソコンをつけておくのは、あまり経済的ではないと思い、休止状態にしておきたいのですが・・・。 なぜか、30秒もたたないうちに、勝手に起動してしまいます・・・。  システムのプロパティで、休止状態を有効にする はもちろんチェックしましたし、電源設定は「常にon」システムスタンバイ「なし」 システム休止状態「なし」 コンピューターの電源を押したとき「休止状態」 スタンバイを押した場合「スタンバイ」 となっています。  ネットで検索してみた結果、「ノートンアンチウイルスのlive update が原因」「無線マウスが原因」ということを調べてみたのですが、全然改善しません。  休止状態になったあと、30秒もたたない?うちに勝手に起動してしまいます。   どなたか助けてください。 よろしくオネガイシマス。

  • 「休止状態」は電源を使用するの?

    PC終了時に「休止状態」で終了してACアダプタをコンセントに未接続にしました。半日位でPCを起動したところバッテリが30パーセントくらい減っていました。私の認識では「休止状態」で終了した時は電源を使用しないと認識していましたが、「休止状態」は電源を使用するのでしょうか?何か「電源オプション」での設定が必要ですか?Windows8.1 機種 FMVA77KRG

  • 休止状態の表示

    終了オプションで スタンバイ、再起動、電源を切る と、なりますが ここにシフトを押さずに休止状態を加えたいです。